あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ど」
ど2898
  • どー79
  • どあ23
  • どい65
  • どう1016
  • どぅ72
  • どえ2
  • どお3
  • どか21
  • どき28
  • どく279
  • どけ5
  • どこ40
  • どさ14
  • どし25
  • どす21
  • どせ7
  • どそ6
  • どた11
  • どち14
  • どっ124
  • どつ4
  • どて8
  • どと2
  • どな32
  • どに17
  • どぬ1
  • どね12
  • どの9
  • どは4
  • どひ16
  • どふ3
  • どへ2
  • どほ2
  • どま8
  • どみ34
  • どむ7
  • どめ20
  • ども14
  • どや11
  • どよ29
  • どら167
  • どり58
  • どる69
  • どれ67
  • どろ118
  • どわ3
  • どを4
  • どん155
  • どが8
  • どぎ7
  • どぐ7
  • どげ1
  • どご6
  • どざ4
  • どじ32
  • どぞ7
  • どだ3
  • どづ1
  • どで7
  • どど16
  • どば17
  • どび11
  • どぶ32
  • どべ2
  • どぼ13
  • どぷ1

国語辞書の索引「ど」1ページ目

  • と【人】

    [語素]《「ど」とも》他の語に付いて、ひとの意を表す。「助っ―」「盗っ―」「東―(あずまど)」

  • と【所/処】

    [語素]《「ど」とも》他の語に付いて、場所の意を表す。「隈(くま)―」「臥し―(ふしど)」

  • ど【土】

    [音]ド(慣) ト(漢) [訓]つち [学習漢字]1年 〈ド〉 1 つち。「土塊・土管・土器・土偶・土砂(どしゃ)...

  • ど【奴】

    [常用漢字] [音]ド(漢) ヌ(呉) [訓]やっこ やつ 〈ド〉 1 金で買われた召使い。「奴婢(どひ)・奴僕・...

  • ど【努】

    [音]ド(漢) [訓]つとめる ゆめ [学習漢字]4年 つとめる。「努力」 [名のり]つとむ [難読]努努(ゆめゆめ)

  • ど【弩】

    [音]ド(漢) [訓]いしゆみ 1 機械じかけで石や矢を発射する強力な弓。石弓。大弓。「強弩」 2 1906年にイ...

  • ど【度】

    [音]ド(呉) ト(漢) タク(漢) [訓]たび はかる [学習漢字]3年 〈ド〉 1 ものさし。「度量衡」 2 ...

  • ど【怒】

    [常用漢字] [音]ド(漢) ヌ(呉) [訓]いかる おこる 〈ド〉 1 いかる。「怒気・怒号・怒髪/赫怒(かくど...

  • ど

    「と」の濁音。歯茎の有声破裂子音[d]と母音[o]とから成る音節。[do]

  • ど【土】

    1 つち。土壌。「―に帰す」 2 土地。地方。国。「医師は…至急に―を換うるが第一ならんと」〈逍遥・内地雑居未来之...

  • ど【弩】

    中国で、戦国時代以降用いられた機械仕掛けの弓。いしゆみ。おおゆみ。

  • ど【度】

    [名] 1 物事のほどあい。程度。また、限界。「―を過ごす」「親密の―を深める」「―を越す」 2 回数。たび。「―...

  • ど【笯】

    「筌(うえ)」に同じ。

  • ド

    1 洋楽の階名の一。長音階の第1音、短音階の第3音。 2 日本音名ハ音のイタリア音名。

  • ど

    [接助]活用語の已然形に付く。 1 逆接の確定条件を表す。…が、しかし。…けれども。「さばかりおぼしたれ―、限りこ...

  • ど

    [接頭]名詞や形容詞に付く。 1 まさにそれに相当するものであることを強調する。「―真ん中」「―ぎつい」 2 のの...

  • ド‐クインシー

    [1785~1859]英国の随筆家・批評家。ワーズワースと共同生活を送った。自己の体験をもとにした「阿片常用者の告...

  • ド‐ゴール

    [1890~1970]フランスの軍人・政治家。第18代大統領。1940年フランスの対ドイツ降伏後、ロンドンに自由フ...

  • ド‐フリース

    [1848~1935]オランダの植物学者。原形質分離法により細胞の浸透圧を測定。オオマツヨイグサの雑種の研究から、...

  • ド‐ブロイ

    [1892~1987]フランスの理論物理学者。1923年ド=ブロイ波(物質波)の理論を発表、量子力学の基礎を築き、...

  • ドブロイ‐は【ドブロイ波】

    《de Broglie wave》⇒物質波

  • ドブロイ‐はちょう【ドブロイ波長】

    物質の波動性に伴う物質波の波長。ド=ブローイ波長。

  • ドア

    戸。扉。「自動―」「回転―」

  • ドア‐アイ

    《(和)door+eye》玄関などの扉につけてある、のぞき穴。レンズをはめこんで、内側から外の様子が広く見えるよう...

  • ど‐あい【度合(い)】

    物事の程度。ほどあい。「減少の―が大きい」「緊張の―が高まる」

  • ドアウエー‐ページ

    ⇒誘導ページ

  • ドア‐エンジン

    《(和)door+engine》電車などのドアを開閉するための動力装置。

  • ドア‐コック

    《(和)door+cock》電車やバスなどの自動ドアを、非常時に手動で開閉するための装置。

  • ドア‐スコープ

    《(和)door+scope》⇒ドアアイ

  • ドアストッパー

    1 戸を開けたまま固定しておく器具。 2 扉を開けたとき、じかに壁や家具に当たらないようにするための器具。

  • ドア‐チェーン

    防犯などの目的で、ドアの内側に取り付ける短い鎖。その鎖の長さまででドアの開きを止めるもの。

  • ドア‐チェック

    開いたドアを自動的に静かに閉じるための装置。ドアの上部に取り付ける。ドアクロザー。

  • ドア‐チャイム

    玄関や入口に設置して、訪問を知らせるために鳴らすチャイム。扉に取り付けて、開閉時に鳴るようにしたものにもいう。

  • ど‐あつ【土圧】

    土と接する構造物との境界、あるいは土中のある面に及ぼす土の圧力。

  • ドア‐ツー‐ドア

    1 戸別訪問による販売。 2 依頼主の戸口に品物を取りに行き、送り先の戸口まで直接届けるという一貫した運送方式。 ...

  • ドアノッカー

    ドアについたノッカー。

  • ドアホン

    《(和)door+phone》玄関と室内間の通話に用いるインターホン。来訪者の姿を映像で確認できるものはテレビドア...

  • ドア‐プライズ

    パーティーなどで、くじに当たった人に贈られる賞品。

  • ドア‐ボーイ

    《(和)door+boy》ホテルなどの出入り口に立ち、客の送り迎えや、ドアの開け閉めなどのサービスをする男性。ドアマン。

  • ドア‐ポスト

    《(和)door+post》玄関の扉に備えつけられた郵便受け。多く、共同住宅の各戸のものについていう。→集合ポスト

  • ドアマット

    玄関などに敷く、履物の泥をぬぐうためのマット。

  • ドアマン

    「ドアボーイ」に同じ。

  • ドア‐ミラー

    《(和)door+mirror》自動車の扉に取り付けてある、後方確認用の鏡。

  • ど‐あり【度有り】

    「度付き」に同じ。

  • ドアーラ

    ⇒ドゥアラ

  • どい【土井】

    姓氏の一。 [補説]「土井」姓の人物土井多賀子(どいたかこ)土井辰雄(どいたつお)土井利勝(どいとしかつ)土井晩翠...

  • ど‐い【土居】

    1 土を積み上げてつくった堤(つつみ)。土手。 2 城の周囲にめぐらした土の垣。 3 中世、屋敷や集落の周囲に防御...

  • ドイ‐インタノン

    ⇒インタノン山

  • ドイインタノン‐こくりつこうえん【ドイインタノン国立公園】

    《Doi Inthanon National Park》タイ北部にある国立公園。チェンマイの南西約100キロメート...

  • ドイカー‐とう【ドイカー島】

    《Duiker Island》南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンの南郊、ホート湾の沖合にある小島。ミナミアフ...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 58
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ど」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (9/29更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    計る
  • 2位

    膝栗毛
  • 3位

    くっ付く
  • 4位

    パリピ
  • 5位

    神解け
  • 6位

    傾倒
  • 7位

    伯母
  • 8位

    予予
  • 9位

    泣いて馬謖を斬る
  • 10位

    幻灯
  • 11位

    杞憂
  • 12位

    定義
  • 13位

    望月
  • 14位

    醸成
  • 15位

    堅い
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 8月の月間検索ランキングを発表(9/6)
  • idraftプレミアムを180円~に大幅値下げ
  • 漢字・脳トレなどのクイズを毎日配信

世界の名言・格言

  • カント
    人生の苦労を持ちこたえるには三つのものが役に立つ。希望・睡眠・笑い。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • クイズ
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • ウェブ検索
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO