あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぴ」
ぴ1280
  • ぴー606
  • ぴあ49
  • ぴい6
  • ぴぃ1
  • ぴう3
  • ぴえ56
  • ぴぇ1
  • ぴお4
  • ぴか24
  • ぴき4
  • ぴく34
  • ぴけ7
  • ぴこ17
  • ぴさ10
  • ぴし7
  • ぴす22
  • ぴそ2
  • ぴた15
  • ぴち7
  • ぴっ79
  • ぴつ2
  • ぴて3
  • ぴと11
  • ぴな6
  • ぴに5
  • ぴね1
  • ぴの6
  • ぴま1
  • ぴむ2
  • ぴめ1
  • ぴゅ29
  • ぴょ18
  • ぴよ2
  • ぴら33
  • ぴり26
  • ぴる15
  • ぴれ12
  • ぴろ16
  • ぴん113
  • ぴぎ6
  • ぴぐ8
  • ぴざ7
  • ぴじ5
  • ぴず1
  • ぴど2
  • ぴび3
  • ぴぶ1
  • ぴぼ4
  • ぴぴ4
  • ぴぺ6

国語辞書の索引「ぴ」1ページ目

  • ぴ

    「ひ」の半濁音。両唇破裂音の無声子音[p]と母音[i]とから成る音節。[pi]

  • ピア

    同僚。仲間。同輩。

  • ピア

    米国サウスダコタ州中央部の都市。同州の州都。ミズーリ川沿いに位置する。先住民アリカラ族の都があった場所で、1880...

  • ピアウイ

    ブラジル北東部にある州。農牧業が経済の中心で、西隣のマラニャン州とともに同国内では経済が停滞する。州都はテレジナ。

  • ピア‐カウンセラー

    《peerは、同僚・仲間の意》同じ悩みや障害をもつ仲間の相談に乗り、悩みや障害をその人自身で克服できるように援助する人。

  • ピア‐カウンセリング

    《ピア(peer)は、仲間・同輩・対等者の意》同じような立場・境遇にある人同士が、対等な立場で悩みや不安を話し、共...

  • ピア‐グループ

    《peerは、同僚・仲間の意》年齢・社会的立場・境遇などがほぼ同じ人たちで構成されるグループ。

  • ピア‐サポーター

    《ピア(peer)は、仲間・同輩・対等者の意》同じ課題・境遇を持つ人が支え合うピアサポート活動において、自らの経験...

  • ピア‐サポート

    《ピア(peer)は、仲間・同輩・対等者の意》同じ課題や境遇を持つ人が、互いに支え合い、助け合うこと。→ピアカウン...

  • ピアシング

    《「ピアッシング」とも》ピアスを装着するため、耳たぶに穴を開けること。

  • ピアジェ

    [1896~1980]スイスの心理学者。自己中心性など子供の思考の特質を研究、次いで乳児期からの知能や思考の発達過...

  • ピアース

    [1804~1869]米国の政治家。第14代大統領。在任1853~1857。民主党。上下両院の議員を歴任した後、大...

  • ピアス

    《pierced earringsの略。pierceは穴をあける意》耳たぶに小さな穴をあけてつける型の耳飾り。

  • ピアスト‐イヤリング

    ⇒ピアス

  • ピアストル

    エジプト・スーダン・シリア・レバノンなどの補助通貨単位。1ピアストルは1ポンドの100分の1。

  • ピアソン

    [1897~1972]カナダの政治家。外相・首相などを歴任。スエズ危機の解決に尽力し、1957年ノーベル平和賞を受賞。

  • ピアチェンツァ

    イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市。紀元前3世紀に築かれた古代ローマの植民都市に起源する。ポー川右岸、エミ...

  • ピアチェンツァ‐だいせいどう【ピアチェンツァ大聖堂】

    《Duomo di Piacenza》イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市ピアチェンツァにある大聖堂。12世...

  • ピアック

    《Programme for the International Assessment of Adult Comp...

  • ピアッシング

    ⇒ピアシング

  • ピアッツァ‐アルメリーナ

    イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の町。同島中央部の丘陵地帯に位置する。古代ローマの植民都市が置かれ、1世紀...

  • ピアット

    1 皿。皿状のもの。 2 皿に盛られた料理。

  • ピア‐ツー‐ピア

    《peerは、同僚・仲間の意》特定のサーバーやクライアントをもたないコンピューターネットワークの環境。特に、不特定...

  • ピアツーピア‐きんゆう【ピアツーピア金融】

    インターネット上で資金の貸し手と借り手を結び付ける金融サービス。クラウドファンディングの一種。ソーシャルレンディン...

  • ピアツーピア‐ソフト

    《peer to peer softwareから》⇒ファイル交換ソフト

  • ピアツーピア‐ネットワーク

    ⇒ピアツーピア

  • ピアツーピア-ゆうし【ピアツーピア融資】

    ⇒ピアツーピア金融

  • ピアトラ‐ネアムツ

    ルーマニア北東部の都市。ビストリツァ川が刻む谷に位置する。古代にダキア人が都市を築き、15世紀以降、モルドバ公シュ...

  • ピアトラ‐ロシエ

    ルーマニア中西部、オラシュチエ山脈にある山。→ルンカニ

  • ピアナ

    地中海にあるコルシカ島の西部、ポルト湾の南に面する村。カランケとよばれる岩だらけの断崖に囲まれた入り江がある。19...

  • ピアニカ

    鍵盤(けんばん)ハーモニカの商標名。主に初等音楽教育の教材として用いられている。

  • ピアニシモ

    ⇒ピアニッシモ

  • ピアニスト

    ピアノの演奏家。

  • ピアニズム

    ピアノ演奏。また、その演奏技術。

  • ピアニッシモ

    音楽で、強弱標語の一。きわめて弱く、の意。記号pp⇔フォルティッシモ。

  • ピアノ

    1 《「ピアノフォルテ」の略。弱音(ピアノ)と強音(フォルテ)とが自在に出せるところから》鍵盤(けんばん)楽器の一...

  • ピアノ‐さんじゅうそう【ピアノ三重奏】

    ピアノと2個の楽器による合奏。普通はピアノとバイオリン・チェロで編成。ピアノトリオ。

  • ピアノ‐しじゅうそう【ピアノ四重奏】

    ピアノと3個の楽器による合奏。普通はピアノとバイオリン・ビオラ・チェロで編成。ピアノカルテット。

  • ピアノ‐ごじゅうそう【ピアノ五重奏】

    ピアノと4個の楽器による合奏。普通はピアノと弦楽四重奏で編成。ピアノクインテット。

  • ピアノ‐せん【ピアノ線】

    炭素を0.60~0.95パーセント含む炭素鋼の線。非常に強力で、ピアノなどの弦やコイルばね・コンクリート補強用鋼線...

  • ピアノ‐トリオ

    ⇒ピアノ三重奏

  • ピアノフォルテ

    楽器のピアノの本来の呼び名。弱い音(ピアノ)も強い音(フォルテ)も自在に出せるところから。フォルテピアノ。

  • ピアフ

    [1915~1963]フランスの女性シャンソン歌手。みずからの作詞による「ばら色の人生」「愛の賛歌」などの名唱で知...

  • ピアフ

    《personal handyphone system Internet access forum standar...

  • ピア‐プレッシャー

    《peerは、同僚・仲間の意》職場などでの、同僚からの圧力。

  • ピア‐ヘッド

    英国イングランド北西部の港湾都市リバプールにある埠頭の一。「スリーグレース」(三美神)と称される、産業革命以降の繁...

  • ピア‐メディエーション

    《ピア(peer)は英語で、仲間・クラスメート・友人の意》仲間による調停・仲裁。学校教育で、子供どうしの対立問題を...

  • ピアリング

    インターネットで、プロバイダー(ISP)が相互にネットワークを接続する方法の一つ。同規模のISPがトラフィックを交...

  • ピアリー

    [1856~1920]米国の探検家。1886年グリーンランドが島であることを確認。1909年世界初の北極点到達に成功。

  • ピア‐レビュー

    《peerは、同僚・仲間の意》専門家仲間が研究内容を吟味すること。科学者などの間で、研究の成果などを、情実なしに公...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 26
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぴ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (8/16更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    愚痴
  • 2位

    関の山
  • 3位

    用向き
  • 4位

    陽性
  • 5位

    を
  • 6位

    陰性
  • 7位

    地獄の釜の蓋もあく
  • 8位

    計る
  • 9位

    是非に及ばず
  • 10位

    帯に短し襷に長し
  • 11位

    鴻鵠
  • 12位

    僥倖
  • 13位

    大山鳴動して鼠一匹
  • 14位

    堅い
  • 15位

    夜伽
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • プラトン
    驚きは知ることの始まりである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.