gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あ」
あ12389
  • あー532
  • ああ13
  • あぁ1
  • あい1623
  • あう145
  • あえ31
  • あお381
  • あか534
  • あき309
  • あく493
  • あけ78
  • あこ58
  • あさ389
  • あし388
  • あす177
  • あせ97
  • あそ65
  • あた192
  • あち24
  • あっ258
  • あつ134
  • あて104
  • あと197
  • あな180
  • あに79
  • あぬ8
  • あね46
  • あの39
  • あは11
  • あひ10
  • あふ149
  • あへ18
  • あほ22
  • あま470
  • あみ153
  • あむ41
  • あめ210
  • あも40
  • あや129
  • あゆ36
  • あよ3
  • あら516
  • あり293
  • ある625
  • あれ190
  • あろ55
  • あわ183
  • あん1183
  • あが82
  • あぎ41
  • あぐ58
  • あげ103
  • あご27
  • あざ41
  • あじ159
  • あず112
  • あぜ24
  • あぞ11
  • あだ131
  • あづ20
  • あで41
  • あど146
  • あば68
  • あび44
  • あぶ196
  • あべ76
  • あぼ19
  • あぱ25
  • あぴ10
  • あぷ60
  • あぺ11
  • あぽ55

国語辞書の索引「あ」1ページ目

  • あ【亜〔亞〕】

    [常用漢字] [音]ア(漢) [訓]つぐ 1 上位や主たるものに次ぐ。次位の。準ずる。「亜将・亜聖・亜流・亜熱帯」...

  • あ【阿】

    [人名用漢字] [音]ア(呉)(漢) [訓]くま おもねる お 1 山や川の曲がって入りくんだ所。「山阿」 2 自...

  • あ【唖】

    [音]ア(漢) 言葉が話せない。「唖者・唖然/盲唖・聾唖(ろうあ)」

  • あ【堊】

    [音]ア(慣) アク(呉)(漢) 壁などに塗るための白い土。しっくい。「白堊」 [補説]「亜」を代用字とすることがある。

  • あ【蛙】

    [音]ア(慣) [訓]かえる かわず 〈ア〉両生類の名。カエル。「蛙声/井蛙(せいあ)」 〈かえる(がえる)〉「青...

  • あ【痾】

    [音]ア(呉)(漢) やまい。こじれた病気。「旧痾・宿痾・沈痾」

  • あ【鴉】

    [音]ア(漢) [訓]からす 鳥の名。カラス。「寒鴉・暁鴉」

  • あ

    1 五十音図ア行の第1音。五母音の一。後舌の開母音。[a] 2 平仮名「あ」は「安」の草体、片仮名「ア」は「阿」の...

  • あ【足】

    《上代語》あし。「―の音せず行かむ駒もが」〈万・三三八七〉 [補説]多くは「あがき(足掻き)」「あゆい(足結)」な...

  • あ【阿】

    梵語の第1字母aの音写。→阿吽(あうん)

  • あ【痾】

    病気。特に、こじれて長引く病気。「家居して―を養い」〈竜渓・経国美談〉

  • あ【亜】

    日本の詩雑誌。大正13年(1924)11月、安西冬衛、北川冬彦、滝口武士らが中心となり中国の大連で創刊。短詩、新散...

  • ア

    1 「アジア」の略。「東南ア」 2 「アフリカ」の略。「南(なん)ア」 3 「アメリカ」の略。「北ア大陸」 4 「...

  • あ【吾/我】

    [代]一人称の人代名詞。わたし。われ。わ。「―を待つと君が濡れけむ」〈万・一〇八〉 [補説]主に上代に用いられ、平...

  • あ【彼】

    [代]遠称の指示代名詞。あれ。「雲立つ山を―はとこそみれ」〈大和・一四五〉

  • あ

    [感] 1 何かを急に思い出したりしたときに思わず発する語。あっ。「あ、しまった」 2 呼びかけに用いる語。「主人...

  • アセンブリー‐げんご【アセンブリー言語】

    《assembly language》コンピューターで、機械語の命令を分かりやすいように記号化した言語。機械語と一...

  • アセンブリー‐ご【アセンブリー語】

    ⇒アセンブリー言語

  • アッドゥ‐かんしょう【アッドゥ環礁】

    《Addu Atoll》モルジブ諸島最南端の環礁。23の島からなり、うち6島が有人島。1959年から1963年まで...

  • アーナンダー‐パヤー

    ⇒アーナンダー寺院

  • アーナンダー‐じいん【アーナンダー寺院】

    《Ananda Temple》ミャンマー中部の都市遺跡バガンにある仏教寺院。11世紀末から12世紀初頭にかけてパガ...

  • ああ【嗚呼/噫】

    [感] 1 物事に深く感じたり驚いたりした気持ちを直接表す語。「―、わが故郷の山々よ」 2 呼びかけに用いる語。「...

  • ああ

    [副] 1 話し手と聞き手の双方が知っている他の場面をさしていう語。あのように。「ああ高くては手が出ない」「ああま...

  • ああ‐いう

    [連体]あのような。あんな。ああした。「ああいう文章はなかなか書けない」

  • ああ言(い)えばこう言(い)う

    人が意見や忠告などを言っても、いろいろ理由や理屈を言って従わない。

  • ああえたじま【あゝ江田島】

    菊村到の小説。昭和33年(1958)刊。太平洋戦争末期の海軍兵学校を舞台とする青春群像劇。昭和34年(1959)、...

  • ああぎょくはいにはなうけて【あゝ玉杯に花うけて】

    佐藤紅緑の児童文学作品。「少年倶楽部」誌に昭和2年(1927)5月号から翌昭和3年(1928)4月号まで連載。理想...

  • ああ‐した

    [連体]あのような。ああいった。「父はああした性格なので、外出を好まない」

  • ああだこうだ

    しきりに何かを言うさま。口うるさいさま。なんだかんだ。「―と文句を並べる」

  • アプラバシ‐ガート

    モーリシャスの首都ポートルイスにある、契約労働者のために使われてきた建造物群の総称。1834年から、主にインドから...

  • ああむじょう【噫無情】

    黒岩涙香(くろいわるいこう)の翻案小説。ユゴーの「レ‐ミゼラブル」が原作。明治35年(1902)から明治36年(1...

  • アア‐ようがん【アア溶岩】

    《aa lava》地表に噴出したマグマが冷えて固まったとき、表面がとげとげしくがさついた構造となる溶岩。粘性が高く...

  • アーリ

    バーレーンにある町。バーレーン島中北部、首都マナーマの南西約15キロメートルに位置する。紀元前3000年以降のもの...

  • ああん

    [副]大きく口を開けるさま。名詞的にも用いる。「ああんをしてごらん」 [感] 1 大声で泣くときに発する語。 2 ...

  • あい【穢】

    ⇒わい

  • あい【哀】

    [常用漢字] [音]アイ(呉)(漢) [訓]あわれ あわれむ かなしい 1 せつなくて胸がつまる。「哀歓・哀愁・哀...

  • あい【埃】

    [音]アイ(呉)(漢) [訓]ほこり ちり。ごみ。ほこり。「塵埃(じんあい)」 [難読]埃及(エジプト)

  • あい【愛】

    [音]アイ(呉)(漢) [訓]いとしい めでる かなしい おしむ [学習漢字]4年 1 かわいがりいつくしむ。思い...

  • あい【隘】

    [音]アイ(漢) [訓]せまい 道や土地などがふさがって細い。「隘路/狭隘」

  • あい【靄】

    [音]アイ(呉)(漢) [訓]もや 1 もや。「晩靄」 2 雲やかすみがたなびくさま。「靄靄」

  • あい【挨】

    [常用漢字] [音]アイ(漢) 1 うしろからおす。おし進める。「挨拶」 2 近づく。

  • あい【曖】

    [常用漢字] [音]アイ(漢) 1 くらい。うすぐらい。「曖曖」 2 はっきりしない。「曖昧」

  • あい【会ひ/遇ひ/逢ひ】

    あうこと。対面。「夢(いめ)の―は苦しかりけり覚(おどろ)きてかき探れども手にも触れねば」〈万・七四一〉

  • あい【合(い)】

    1 (「間」とも書く)「合い着」「合い服」の略。「合いの服」 2 名詞の下に付いて接尾語的に用いる。 ㋐互いにある...

  • あい【相】

    《「合い」と同語源》 [名] 1 二人で互いに槌(つち)を打ち合わすこと。あいづち。〈和名抄〉 2 共謀の仲間。ぐ...

  • あい【間】

    1 物と物とのあいだ。「―の小門(くぐり)を開けて」〈木下尚江・良人の自白〉 2 ひと続きの時間。あいま。「喜ぶ―...

  • あい【藍】

    1 タデ科の一年草。高さ50~80センチ。茎は紅紫色で、葉は長楕円形。秋、穂状に赤い小花をつける。葉・茎から藍染め...

  • あい【埃】

    数の単位。1の100億分の1。→位(くらい)[表]

  • あい【愛】

    1 親子・兄弟などがいつくしみ合う気持ち。また、生あるものをかわいがり大事にする気持ち。「愛を注ぐ」 2 (性愛の...

  • アイ

    目。目の形をしたもの。目の役をするもの。「アイライン」「マジックアイ」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 248
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/23更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    一味
  • 2位

    市中感染
  • 3位

    齟齬
  • 4位

    市中
  • 5位

    勘当
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    パッション
  • 8位

    計る
  • 9位

    レガシー
  • 10位

    既往症
  • 11位

    無下にする
  • 12位

    高止まり
  • 13位

    批准
  • 14位

    院内感染
  • 15位

    蹉跌
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ガンジー
    国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.