• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

寒山拾得の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

中国唐代中期の寒山拾得の二人の高僧。二人とも奇行が多く、詩人としても有名だが、その実在すら疑われることもある。拾得は天台山国清寺こくせいじの食事係をしていたが、近くの寒巌かんがんに隠れ住み乞食こじきのような格好をした寒山と仲がよく、寺の残飯をとっておいては寒山に持たせてやったという。また、この二人は文殊菩薩もんじゅぼさつ普賢ふげん菩薩の生まれ変わりといわれる。画題としてもよく用いられる。
用例
また、寒山拾得の如ごとく、あまり非凡な恰好かっこうをして人の神経を混乱させ圧倒するのも悪い事であるから、<太宰治・服装について>

寒山拾得の解説 - 学研 四字熟語辞典

中国唐の時代高僧寒山拾得のこと。文殊菩薩もんじゅぼさつ、普賢菩薩ふげんぼさつの生まれ変わりといわれる。二人とも奇行が多く、詩人としても有名で、禅画画題としてよく用いられている。
注記
「拾得」を「しゅうとく」と読み誤らない。
用例
あの二人が死んだと思つたのは、憐むべきおれの迷ひたるに過ぎない。寒山拾得かんざんじつとくは生きてゐる。〈芥川龍之介・東洋の秋〉

寒山拾得の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

寒山拾得の二人の僧。寒山が経巻を開き、拾得がほうきを持つ図は、禅画画題
舞踊劇。長唄坪内逍遥 (つぼうちしょうよう) 作詞、4世吉住小三郎・3世杵屋六四郎 (きねやろくしろう) 作曲、藤間勘右衛門振り付け。明治44年(1911)初演雪舟の「寒山拾得図」の枯淡洒脱 (しゃだつ) な感じを表現
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月