1. おおやけの用事。国や公共団体、または勤務する会社などの用務公務。「—で出張する」⇔私用

  1. 国や公共団体使用すること。「—に供する」⇔私用

役に立つこと。働き。ききめ。

「源内、これを見て、その—を問ひ帰り」〈蘭学事始

幅の広い葉。広葉樹の葉。

光り輝くこと。また、そのもの。

「火が燃えしきるときにぱッと立つところの—に似たようなものが」〈阿部知二・冬の宿〉

[名](スル)子が親を大切に養うこと。きょうよう。「—を尽くす」
  1. 使いみち。用途。「うその—」

  1. ききめ。効能。「薬の—」

  1. 経済学で、消費者が財やサービスを消費することによって得る主観的な満足の度合い。

  1. 後代。後世。また、子孫。「平氏の—」

  1. 脳下垂体後部

[名](スル)秋になって葉が紅色に変わること。また、その葉。葉緑素がなくなり、アントシアンなどの色素蓄積して起こる。黄葉褐葉を含めていうこともある。もみじ。「全山みごとに—する」 秋》「—の色きはまりて風を絶つ/宋淵」

船で海を渡ること。航海

[名](スル)精神気分などが高まること。また、高めること。「士気が—する」「自主独立の精神を—する」
[名](スル)秋になって葉が黄色く変わること。また、その葉。葉緑素を失い、カロテノイドが目立つようになって黄変する。「イチョウ並木が—する」 秋》

基本となる主要なところ。骨子。多く書名に用いられる。「物理学—」

[形動ナリ]《「かくよう」の音変化》このよう。かよう。
  • 「—におどろかし聞こゆる類 (たぐひ) 多かめれど」〈・賢木〉
[ト・タル][文][形動タリ]水が深くて広いさま。また、学説議論などが深く広いさま。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。