アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 ある数・式に、同じ数・式を掛け合わせること。自乗。平方。
2 仏語。
㋐声聞 (しょうもん) 乗と縁覚 (えんがく) 乗。
㋑大乗と小乗。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
にじょうこん【二乗根】
「平方根」に同じ。
にじょうじょう【二条城】
京都市中京区にある城。慶長8年(1603)徳川家康が京都の守護および上洛 (じょうらく) 時の居城として築城。天守や本丸御殿は焼亡したが、二の丸御殿(国宝)は桃山時代の書院造りの形態を伝え、狩野派の画家による障壁画とともに重要な遺構。平成6年(1994)「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産(文化遺産)に登録された。
にじょうじょうだい【二条城代】
江戸幕府の職名。京都二条城を守衛する役。江戸初期に設置、元禄12年(1699)廃止。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・それは除外例である。二条良基は連歌の句々の推移のありさまを浮世の・・・ 寺田寅彦「俳諧の本質的概論」
・・・番と云う役には、京都二条の城と大坂の城とに交代して詰めることがあ・・・ 森鴎外「じいさんばあさん」
二乗
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る