アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だいい」
だ3666
  • だー100
  • だあ2
  • だぁ1
  • だい1654
    • だいあ56
    • だいい97
    • だいう7
    • だいえ26
    • だいお22
    • だいか44
    • だいき51
    • だいく22
    • だいけ13
    • だいこ54
    • だいさ84
    • だいし95
    • だいす27
    • だいせ24
    • だいそ11
    • だいた41
    • だいち38
    • だいつ3
    • だいて9
    • だいと45
    • だいな48
    • だいに111
    • だいね5
    • だいの21
    • だいは20
    • だいひ37
    • だいふ16
    • だいへ1
    • だいほ15
    • だいま9
    • だいみ27
    • だいむ4
    • だいめ6
    • だいも20
    • だいや35
    • だいゆ3
    • だいよ46
    • だいら4
    • だいり46
    • だいる1
    • だいれ29
    • だいろ11
    • だいわ6
    • だいを1
    • だいん2
    • だいが53
    • だいぎ16
    • だいぐ2
    • だいげ11
    • だいご28
    • だいざ7
    • だいじ97
    • だいず8
    • だいぜ9
    • だいぞ3
    • だいだ21
    • だいぢ2
    • だいで3
    • だいど38
    • だいば18
    • だいび13
    • だいぶ26
    • だいべ10
    • だいぼ10
    • だいぱ2
    • だいぴ1
    • だいぷ1
    • だいぽ5
  • だう73
  • だえ22
  • だお7
  • だか18
  • だき43
  • だく41
  • だけ15
  • だこ7
  • ださ8
  • だし49
  • だす15
  • だせ11
  • だそ2
  • だた4
  • だち9
  • だっ138
  • だつ73
  • だて38
  • だと4
  • だな7
  • だに19
  • だぬ3
  • だの5
  • だは9
  • だひ2
  • だふ19
  • だほ4
  • だま33
  • だみ12
  • だむ17
  • だめ12
  • だも9
  • だや1
  • だら49
  • だり20
  • だる52
  • だれ29
  • だろ4
  • だん581
  • だが5
  • だぎ1
  • だぐ10
  • だげ11
  • だご3
  • だざ16
  • だじ16
  • だず1
  • だだ22
  • だで5
  • だば5
  • だび24
  • だぶ302
  • だべ3
  • だぼ12
  • だぴ1

国語辞書の索引「だいい」2ページ目

  • だいいち‐はくめい【第一薄明】

    ⇒天文薄明

  • だいいち‐ふじん【第一夫人】

    一夫多妻が認められている社会で、第一位の妻。正妻。嫡妻。正室。

  • だいいち‐フレネルゾーン【第一フレネルゾーン】

    ⇒フレネルゾーン

  • だいいち‐ぶんや【第一分野】

    保険業法で規定する保険の分類の一つで、終身保険・養老保険など生命保険業のこと。生命保険固有分野。→第二分野 →第三分野

  • だいいちボスポラス‐ばし【第一ボスポラス橋】

    《1. Boğaziçi Köprüsü》⇒ボスポラス橋

  • だいいち‐みぶん【第一身分】

    フランス革命以前、貴族・ブルジョアとともに三部会の第一部を構成した聖職者身分。

  • だいいち‐やっかだいがく【第一薬科大学】

    福岡市にある私立大学。昭和35年(1960)に開設した、薬学専門の単科大学。

  • だいいち‐りゅう【第一流】

    同類の中で第一の等級に属すること。また、その人や、そのもの。第一級。一流。「—の指揮者」

  • だいいちりんさん‐カリウム【第一燐酸カリウム】

    ⇒燐酸二水素カリウム

  • だいいちりんさん‐ソーダ【第一燐酸ソーダ】

    ⇒燐酸二水素ナトリウム

  • だいいちりんさん‐ナトリウム【第一燐酸ナトリウム】

    ⇒燐酸二水素ナトリウム

  • だいいちるい‐いやくひん【第一類医薬品】

    一般用医薬品のリスクの程度による分類の一。特にリスクが高いもの。一般用医薬品としての使用経験が少ない等、安全性上特...

  • だいいち‐れっとうせん【第一列島線】

    中国の海域における軍事的防衛ラインの一つで、九州・沖縄から台湾・フィリピン・インドネシアの諸島群などを結ぶ線。中国...

  • だいいっかいじゅうじぐんのロンバルディアじん【第一回十字軍のロンバルディア人】

    《原題、(イタリア)I Lombardi alla prima crociata》ベルディのイタリア語によるオペラ...

  • だいいっきゅう‐アミン【第一級アミン】

    アンモニアの水素原子1個を、アルキル基またはアリール基に置換したアミン。

  • だいいっきゅう‐さつじん【第一級殺人】

    米国の州法やカナダの刑法に規定されている殺人罪の類型の一つ。あらかじめ周到に計画された殺人や、強盗・放火・強姦・誘...

  • だいいっきゅう‐ぼうさつ【第一級謀殺】

    ⇒第一級殺人

  • だいいっ‐し【第一子】

    夫婦の間に生まれた一人目の子。初子(ういご・はつご)。

  • だいいっしゅ‐うんてんめんきょ【第一種運転免許】

    道路交通法による、一般自動車の運転免許。大型・中型・準中型・普通・大型特殊・大型二輪・普通二輪・小型特殊・原付およ...

  • だいいっしゅ‐えんちゅうかんすう【第一種円柱関数】

    ⇒ベッセル関数

  • だいいっしゅ‐きんゆうしょうひんとりひきぎょう【第一種金融商品取引業】

    金融商品取引法で規定される金融商品取引業の一。有価証券関連の売買・市場デリバティブ取引・外国市場デリバティブ取引、...

  • だいいっしゅ‐じしんくうはくいき【第一種地震空白域】

    ⇒地震空白域

  • だいいっしゅ‐じゅうきょちいき【第一種住居地域】

    都市計画法で定められた用途地域の一。住居の環境を保護するために定められる地域。3000平方メートル以上の店舗・事務...

  • だいいっしゅ‐ちゅうこうそうじゅうきょせんようちいき【第一種中高層住居専用地域】

    都市計画法で定められた用途地域の一。中高層住宅の良好な住居環境を保護するために定められる地域。住宅のほか、学校・児...

  • だいいっしゅ‐ていそうじゅうきょせんようちいき【第一種低層住居専用地域】

    都市計画法で定められた用途地域の一。低層住宅の良好な住居環境を保護するために定められる地域。住宅のほか、診療所・小...

  • だいいっしゅデメリット‐りょうりつ【第一種デメリット料率】

    自動車保険において、所有・使用自動車が10台以上のフリート契約者で、損害率の高い契約者について適用する保険料の割増...

  • だいいっしゅ‐ふみきり【第一種踏切】

    踏切の種類の一つ。自動遮断機が設置されているか、または昼夜を通じて踏切保安係が遮断機を操作しているものをいう。第一...

  • だいいっしゅ‐ふみきりどう【第一種踏切道】

    ⇒第一種踏切

  • だいいっしゅ‐ゆうびんぶつ【第一種郵便物】

    内国郵便物の一。普通の手紙のこと。封書。定形・定形外・郵便書簡・特定封筒郵便物(レターパック)がある。

  • だいいっ‐しん【第一審】

    訴訟事件を最初に審判する審級。一審。

  • だいいっ‐せい【第一声】

    就任のあいさつや選挙演説など、活動の始めに公の場で最初に発せられる言葉。「立候補の—をあげる」

  • だいいっ‐せん【第一線】

    1 戦場で、いちばん敵に近い戦線。最前線。 2 ある方面の、最も活発で中心となる位置。「音楽界の—で活躍する」「—...

  • だいいっそう‐しけん【第一相試験】

    新しい医薬品や治療方法について効果や安全性を確認し、国の承認を得るために行われる臨床試験(治験)の第1段階。同意を...

  • だいいっそう‐りんしょうしけん【第一相臨床試験】

    ⇒第一相試験

  • だいいっ‐とう【第一党】

    その議会で、議席数をもっとも多くもつ政党。また、政党政治で、政権を担当する政党。

  • だいいっ‐ぽ【第一歩】

    物事の始まり、または始め。第一の段階。「世界平和への—を踏み出す」

  • だい‐いっぽう【第一報】

    最初の知らせ。「事件の—がもたらされる」

  • だい‐いとく【大威徳】

    「大威徳明王」の略。

  • だいいとく‐みょうおう【大威徳明王】

    《(梵)Yamāntakaの訳》五大明王の一。本地は阿弥陀如来で、西方を守護して、人々を害する毒蛇・悪竜や怨敵(お...

  • だいい‐べんさい【代位弁済】

    第三者が債務者に代わって弁済した場合に、債権者のもっていた債権・担保権などが弁済者に移転すること。

  • だい‐いん【代印】

    [名](スル)本来印を押すべき人の代わりに、別の人がその印を押すこと。また、その印。

  • だい‐いん【代員】

    他人の代わりにその業務をする人。代人。代理人。

  • ダイ‐イン

    犠牲者に擬して大地に横たわり抗議の表明をする示威行為。1960年代に核軍備に反対して米国の市民グループが始めた。

  • だいいん‐くん【大院君】

    朝鮮、李朝における国王の実父の尊号。

  • だいいんくん【大院君】

    [1820〜1898]朝鮮李朝末の王族・政治家。李太王の父。本名、李昰応(りしおう)。李太王初期に権力を握ったが、...

  • ダイイング‐メッセージ

    《(和)dying+message》推理小説などで、殺人事件の被害者が死ぬ直前に書き残したメッセージ。多く、犯人を...

  • だいインド‐さばく【大インド砂漠】

    《Great Indian Dessert》⇒タール

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だいい」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    玄孫
  • 3位

    計る
  • 4位

    慟哭
  • 5位

    美人局
  • 6位

    手
  • 7位

    随意
  • 8位

    事程左様に
  • 9位

    集り
  • 10位

    蓋然性
  • 11位

    咆哮
  • 12位

    忖度
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    器官
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • イプセン
    我々はみな真理のために闘っている。 だから孤独なのだ。 寂しいのだ。しかし、だから強くなれるのだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO