メーン‐シャフト
主軸。
メーン‐スタンド
《(和)main+stand》野球場・競技場・競馬場などで、正面の観覧席。 [補説]英語ではgrand stand
メーン‐ストリート
本通り。目抜き通り。大通り。
メーンストリーム
本流。主流。また、主傾向。
メーンストリーム‐メディア
新聞・雑誌・テレビ・ラジオなど、既存の大手マスメディア。ソーシャルメディアに対していう。主流メディア。MSM。
メーン‐タイトル
1 映画・テレビで、主として作品の題名を示す字幕。トップタイトル。 2 サブタイトルに対して、主となる標題。
メインテナンス
⇒メンテナンス
メーン‐テーブル
会議やパーティーで、議長や主賓の座る正面席。主卓。
メーン‐テーマ
《(和)main+Thema(ドイツ)》中心となる主題。
メーン‐ディッシュ
西洋料理の献立の中で、主となる料理。コースでは肉料理か魚料理をいう。
ホッベマ
[1638〜1709]オランダの画家。静かな田園風景を好んで描いた。作「ミッデルハルニスの並木道」など。
メーン‐ドック
アンドロイド搭載のスマートホンやタブレット型端末で、ホーム画面下部に設けられた領域。使用頻度の高い通話・電子メール...
メーン‐バンク
主力銀行。ある企業が複数の取引銀行を有する場合、通常、融資順位が第1位の銀行。
メインフレーム
⇒メーンフレーム
メーン‐ベルト
⇒小惑星帯
メーン‐ボード
1 ⇒マザーボード 2 中国の証券取引所の主要企業を対象とした市場。主板。→創業板
メーン‐ポール
競技場などで、旗を掲揚する柱のうち、中心となる最も高いもの。
メーンマスト
帆船で、主要な帆柱。2本以上ある場合は、一般に、前から2番目のものをさす。大檣(たいしょう)。
メイン‐メモリー
⇒主記憶装置
メーン‐メモリー
⇒主記憶装置
メーン‐ライト
⇒キーライト
メインランド‐とう【メインランド島】
《Mainland》⇒メーンランド島
メイン‐ルーチン
⇒メーンルーチン
メーン‐ルーチン
コンピューターのプログラム中で中心的な論理制御を行う部分。単一の作業を行うサブルーチンと区別される。→サブルーチン
め‐うえ【目上】
階級・地位や年齢が自分より上であること。また、その人。⇔目下(めした)。
め‐うし【牝牛/雌牛】
めすの牛。⇔牡牛。
め‐うす【雌臼】
碾臼(ひきうす)または磨臼(すりうす)の二つ重ねたものの、上の方の臼。⇔雄臼。
め‐うち【目打ち】
1 千枚通し。 2 洋裁や手芸で、布に穴をあけたり、刺繍(ししゅう)の糸をさばいたりするときに用いる錐(きり)。 ...
め‐うつし【目移し】
目を移して他のものを見ること。「高麗(こま)もろこしの錦(にしき)綾(あや)をたち重ねたる—には」〈源・宿木〉
め‐うつり【目移り】
[名](スル)他のものを見てそのほうに心が引かれること。「よい品が多くて—する」
メウ‐とう【メウ島】
《Ilha do Mel》⇒メル島
め‐うま【牝馬/雌馬】
めすの馬。ひんば。⇔牡馬(おうま)。
めえ‐めえ
[副]山羊(やぎ)の鳴き声を表す語。「—(と)子山羊が鳴く」 [名]山羊をいう幼児語。
め‐お【女男/妻夫】
女と男。また、妻と夫。めおとこ。「—分れざるとき」〈神代紀・上〉
め‐おと【夫婦/妻夫/女夫】
《「めおとこ(女男)」の音変化か》夫と妻。ふうふ。みょうと。「—の契りを交わす」「—になる」
めおと‐がらす【夫婦烏】
雄と雌と連れ立っているカラス。
め‐おとこ【女男】
女と男。また、妻と夫。めおと。「—になりにけり」〈宇治拾遺・四〉
めおとぜんざい【夫婦善哉】
織田作之助の小説。昭和15年(1940)発表。問屋の放蕩息子と、それを支えるしっかり者の芸者の日々を描く。昭和30...
めおと‐ぢゃわん【夫婦茶碗】
夫婦で使用するように、大小二つで一組になっている茶碗。
めおと‐づか【夫婦塚】
相愛の男女を一緒に葬った塚。比翼塚(ひよくづか)。
めおと‐づれ【夫婦連れ】
夫婦が連れ立つこと。また、その夫婦。ふうふづれ。
めおと‐なか【夫婦仲】
夫婦の間柄。ふうふなか。
めおと‐びな【夫婦雛】
男女一対の雛人形。
めおと‐ぼし【夫婦星】
牽牛(けんぎゅう)・織女の二星。《季 秋》
めおと‐まげ【夫婦髷】
女性の髪形の一。江戸時代の末ごろ、20歳前後の女性の間に流行した。
めおと‐まつ【夫婦松】
夫婦のように、2本並んで生えている松。
めおと‐わかれ【夫婦別れ】
夫婦が離別すること。離婚。ふうふわかれ。「身代破り—する時は」〈浄・天の網島〉
め‐おに【目鬼】
目のない怪物。「目も鼻もなかりけむ、—にやあらむ」〈源・手習〉
め‐おぼえ【目覚え】
忘れないための目印。また、見覚え。「戻りかかって大宅惟弘—つよき太刀袋」〈浄・祇園女御〉
め‐おや【女親】
母親。おんなおや。「おぼつかなきもの、十二年の山籠りの法師の—」〈枕・七〇〉