レジメンタル‐ストライプ
英国の連隊旗の配色をもった縞(しま)柄。紺地にえんじや緑の斜め縞など。ネクタイによく用いる。
レジメンタル‐タイ
英国の連隊旗に似た斜めの縞柄のネクタイ。→レジメンタルストライプ
リジャイナ
カナダ、サスカチュワン州南部の都市。同州の州都。カナダ西部のプレーリー地帯中央に位置し、農畜産物の集散地として知ら...
レジャー
仕事などから解放された自由な時間。余暇。また、それを利用してする娯楽や行楽。「—産業」「—人口」
レジャー‐シート
《(和)leisure+sheet》屋外で地面に座るときなどに敷く、ビニールなどで作られたシート。
レジャー‐センター
さまざまな娯楽・スポーツ施設に加え、レストランなども備えた場所。
レジャー‐のうぎょう【レジャー農業】
余暇に趣味として、遊びとして楽しむ農作業。
レジャー‐はくしょ【レジャー白書】
財団法人日本生産性本部が昭和52年(1977)以来、年1回発行する、日本人の余暇の過ごし方についての統計調査報告。...
レジャー‐ランド
《(和)leisure+land》娯楽施設がある場所。遊園地。また、学生が遊んで過ごす大学を揶揄(やゆ)していうこ...
レジュメ
《「レジメ」とも》要約。摘要。研究報告・講演・演説などで、その内容を手みじかにまとめて記したもの。
レジューム
再開すること。特にパソコンなどで、電源を切る直前の作業形態を記憶しておいて、作業を再開しやすくする機能をいう。
レジューム‐きのう【レジューム機能】
《resume function》⇒レジューム
レジリエンシー
弾力。復元力。また、回復力。リジリエンシー。
レジリエンス
弾力。復元力。また、病気などからの回復力。強靱(きょうじん)さ。リジリエンス。
レジリエント
[形動]弾力があるさま。柔軟性があるさま。リジリエント。「—な組織づくり」
レジン
樹脂。「—加工」「—コンクリート」
レジン‐ペレット
プラスチック製品の中間材料。ふつう大きさ数ミリメートルの円筒・円盤・球形の粒状にしたものを指し、再溶解後に製品とし...
レジーナエレナ‐ていえん【レジーナエレナ庭園】
《Giardini Regina Elena》イタリア北西部、リグリア州の保養都市サンレモにある庭園。旧市街を見下...
レジーム
体制。制度。政治形態。政体。管理体制。政権。→アンシャンレジーム →レジームチェンジ
レジーム‐シフト
気候が短期間に地球規模である状態から別の状態へと遷移すること。また、その影響を受けて、環境や生態系が大きく変化する...
レジーム‐チェンジ
武力を行使したり、非軍事的手段によって、他国の指導者や政権を交代させること。体制転換。政権交代。
レス
⇒黄土(おうど)1
レス
《語源未詳。レスポンス(response)の略ともいわれるが英語圏などでは通用しない》インターネット上で、メールや...
レス
[接尾]《英語で、形容詞をつくる接尾語-lessから》他の語の下に付いて、…のない、の意を表す。「コード—」「シュ...
レス‐オプション
自動車やパソコンなどの標準装備品のうち、利用者の希望によって取り外しのできる装備品。また、注文時に除外できる装備品...
レ‐スカ
「レモンスカッシュ」の略。多く喫茶店などで用いる。
レスキュー
救助。救出。救援。「—活動」
レスキュー‐たい【レスキュー隊】
消防署で、火災や事故の際に人命救助活動を行うために出動する、特別な訓練を受けたチーム。
レスキュー‐ロボット
大地震の被害地などで、人や救助犬の入れない危険な場所に送り込んで被災者を捜し、救助するロボット。カメラや各種センサ...
レスコフ
[1831〜1895]ロシアの小説家。国内各地を遍歴し、民衆のことばを生かした独特の説話体を確立した。作「僧院の人...
レスタウラドーレス‐ひろば【レスタウラドーレス広場】
《Praça dos Restauradores》ポルトガルの首都リスボンの中央部にある広場。リスボンきっての目抜...
ピアソン
[1897〜1972]カナダの政治家。外相・首相などを歴任。スエズ危機の解決に尽力し、1957年ノーベル平和賞を受賞。
レスト
1 休むこと。休憩。休息。 2 音楽で、休止。休止符。 3 物を置く台。「フォーク—」
レストア
1 元の状態に戻すこと。復元すること。特に、古くなって傷んだ自動車や家具などを修復すること。「古い家具の—」 2 ...
レストアじん‐いしょく【レストア腎移植】
⇒病気腎移植
レスト‐ハウス
行楽地などの休憩所。または宿泊所。
レストラン
洋風の料理店。中華料理の店にもいうことがある。「フレンチ—」
レスト‐ルーム
劇場・デパートなどの便所。化粧室。また、便所・洗面所の付いた休憩室。
レストレーション
回復。復興。再興。復古。
レストレイント
1 拘束。束縛。 2 物が外部から衝撃を受けた際に、位置がずれたり壊れたりするのを阻止する器具・装置。
レストレスレッグス‐しょうこうぐん【レストレスレッグス症候群】
《restless leg syndrome》⇒むずむず脚症候群
レス‐バ
「レスバトル」の略。
レス‐バトル
《(和)response+battleから》SNSや掲示板(BBS)での論争、言い争い。レスバ。
レスパイト
一時中断。小休止。猶予。延期。一時預かり。
レスパイト‐ケア
《「レスパイト」は小休止の意》要介護者や障害者などのいる家族へのさまざまな支援。家族に休息の時間をつくり、心身疲労...
レスビアン
《「レズビアン」とも》女性の同性愛。また、女性の同性愛者。エーゲ海のレスボス島では、古代、女性の同性愛が盛んであっ...
レスピレーター
全身麻酔や呼吸不全の際に、気管に挿入したチューブからポンプで空気を送り込み、人為的に呼吸を行わせる装置。人工呼吸器...
レスピーギ
[1879〜1936]イタリアの作曲家。華麗な管弦楽法により、近代イタリア音楽の方向づけに寄与した。代表作は交響詩...
レスブリッジ
カナダ、アルバータ州南部の都市。カルガリーの南東約170キロメートル、オールドマン川沿いに位置する。1880年代に...
レスボス‐とう【レスボス島】
《Lesbos》ギリシャ、エーゲ海東部にある島。トルコ西岸近くに位置し、中心都市はミティリーニ。オリーブ・タバコを...