ロスト‐ボール
ゴルフで、プレー中にラフなどに打ち込み、見当たらなくなったボール。紛失球。
ロストラ‐の‐とうだいちゅう【ロストラの灯台柱】
《Rostral'naya kolonna/Ростральная колонна》ロシア連邦北西部、レニングラー...
ロスト‐ラブ
「失恋」に同じ。
ロストル
⇒火格子(ひごうし)
ロストレスオホス‐こくりつこうえん【ロストレスオホス国立公園】
《Parque Nacional Los Tres Ojos》ドミニカ共和国の首都サントドミンゴにある国立公園。市...
ロス‐ハウス
アイルランド南東部、キルケニー州の都市キルケニーにあるチューダー朝様式の館。裕福な商人で大地主だったジョン=ロスに...
ロス‐バニョス
フィリピン、ルソン島中南部、ラグナ州の町。首都マニラの南東約60キロメートル、バイ湖南端に位置する。フィリピン大学...
ロスビー‐は【ロスビー波】
地球規模の大気の流体運動において、地球の自転によるコリオリ力が緯度によって異なることで生じる波。南北方向に復元力が...
ロス‐ペニテンテス
アルゼンチン中西部、メンドーサ州のスキーリゾート。州都メンドーサの西約100キロメートル、南アメリカ最高峰アコンカ...
マクドナルド
[1915〜1983]米国の推理小説家。本名はケネス=ミラー(Kenneth Millar)。ハメットやチャンドラ...
ロスモチス
メキシコ西部、シナロア州の都市。州都クリアカンの北西約200キロメートルに位置し、太平洋岸のカリフォルニア湾に外港...
ロスリン‐れいはいどう【ロスリン礼拝堂】
《Rosslyn Chapel》英国スコットランドの都市エジンバラ南郊、ロスリンにある礼拝堂。15世紀にテンプル騎...
ロス‐リーダー
客寄せのために損を覚悟で安く販売する目玉商品。
ロスレス‐あっしゅく【ロスレス圧縮】
《lossless compression》⇒可逆圧縮
ロスレス‐はいしん【ロスレス配信】
ロスレス圧縮による音楽配信サービス。通信容量を抑えるために音源を圧縮するが、可逆圧縮のため、音楽用CDと同等以上の...
ロズウェル
米国ニューメキシコ州南東部の都市。アルバカーキの南東約270キロメートルに位置する。周辺では灌漑(かんがい)農業が...
ろ‐せい【路生】
道行く人。路人。行人(こうじん)。「片岡山の製を—に広め給ふ」〈謡・草子洗小町〉
ろ‐せい【櫓声/艪声】
舟の櫓をこぐ音。
ろせい‐の‐ゆめ【盧生の夢】
⇒邯鄲(かんたん)の枕(まくら)
ろせ‐うるし【蝋瀬漆】
水分を蒸発させた瀬〆(せしめ)漆に蝋色(ろいろ)漆をまぜたもの。研ぎ出し蒔絵(まきえ)用。
ろ‐せき【鹵石】
塩素・臭素・沃素(ようそ)などの塩からなる鉱物。岩塩・蛍石など。
ロセッティ
[1828〜1882]英国の画家・詩人。ラファエル前派の結成に参加。伝説や神話、聖書などに題材をとった作品を多く残...
ろせつ【蘆雪】
⇒長沢蘆雪(ながさわろせつ)
ろ‐せん【路銭】
旅の費用。旅費。路銀。
ろ‐せん【路線】
1 交通機関の、ある地点から他地点に至る道筋。「航空機の—を開く」 2 団体や組織などの運動の基本方針。「協調—に...
ろせん‐か【路線価】
宅地の評価額の基準となる価格。道路に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価格。国税庁が公表し相続税・贈与税の...
ろせん‐ていけい【路線提携】
⇒コードシェア
ろせん‐バス【路線バス】
一定の道筋を、定められた時刻表に従って運行する乗合自動車。乗客は停留所で乗降する。定期バス。
ロゼ
《ばら色の、の意》淡紅色の葡萄酒(ぶどうしゅ)。赤葡萄酒と同様に仕込んでから、白葡萄酒のように果汁のみを発酵させて...
ロゼッタ
エジプト北部、ナイル川河口のデルタ地帯にある都市。エジプト名ラシード。アレクサンドリアの東約65キロメートルに位置...
ロゼッタ‐いし【ロゼッタ石】
1799年ナポレオンのエジプト遠征の際、ナイル河口のロゼッタで発見された石碑。前196年建立のプトレマイオス5世の...
ロゼッタ‐ストーン
⇒ロゼッタ石
ロゼット
《「ローゼット」とも》 1 根出葉が地面に放射状に広がり、バラの花の形を呈するもの。多年草・越年草の冬越しの状態。...
ろ‐ぜん【炉前】
炉の前。溶鉱炉や焼却炉など燃焼装置の前。「—作業用の耐熱服」「—で読経する」
ろ‐そう【魯桑】
桑の一品種。葉の時期が夏蚕(なつご)・秋蚕に適する。中国の原産。ろぐわ。
ろそく‐き【路側機】
⇒ITSスポット
ろそく‐たい【路側帯】
歩道がない車道の端に設けられた、歩行のための帯状の部分。
ロゾー
西インド諸島東部、小アンティル諸島中部にあるドミニカ国の首都。ドミニカ島南西部に位置する港湾都市であり、ココナツ、...
ノ‐テウ【盧泰愚】
[1932〜2021]韓国の軍人、政治家。第13代大統領。慶尚北道出身。1955年陸軍士官学校を卒業。80年全斗煥...
ロタウイルス
胃腸炎の原因となるウイルス。小児の多くの下痢症(仮性小児コレラ)の原因ウイルス。川崎病患者にも多い。
ロタキサン
環状の分子の中を軸状の分子が貫通した構造をもつ超分子。軸状の分子の両端には、環から抜けないようストッパーとよばれる...
ロタ‐とう【ロタ島】
《Rota》太平洋西部、マリアナ諸島の島。テニアン島とグアム島の間に位置する。北マリアナ連邦領。中心地は西部の町ソ...
ロータブレーター‐りょうほう【ロータブレーター療法】
《「ロタブレーター療法」とも》動脈硬化によって石灰化した血管内壁の病変部を、高速回転するドリルを用いて削り取る治療...
ロタ‐まつしま【ロタ松島】
ロタ島西部の町ソンソンの東郊、ソサンラグ湾に点在する岩礁群。浸食を受けた隆起サンゴ礁が緑に覆われる。日本三景の一つ...
ろたんちょうミサきょく【ロ短調ミサ曲】
《原題、(ドイツ)h-Moll-Messe》⇒ミサ曲ロ短調
ろ‐だい【露台】
1 建物の外に張り出した、屋根のない床縁。バルコニー。テラス。ベランダ。《季 夏》「花房の吹かれころべる—かな/久...
ろ‐だたみ【炉畳】
茶室で、炉を切った畳。
ろ‐だん【炉壇】
「護摩壇(ごまだん)」に同じ。
ロダン
[1840〜1917]フランスの彫刻家。形式的なアカデミズムに反抗し、人間の内的生命を表現。近代彫刻に多大の影響を...
ロダンのことば【ロダンの言葉】
彫刻家ロダンの名言集。高村光太郎訳。大正5年(1916)刊。続編「続ロダンの言葉」は大正9年(1920)刊。