ぎょう‐けつ【凝結】
[名](スル) 1 「凝縮(ぎょうしゅく)2」に同じ。 2 コロイド溶液に電解質を加えると、コロイド粒子が大きくな...
ぎょうけつ‐かく【凝結核】
大気中に含まれる水蒸気が凝縮して水滴を生じるときの核となる微粒子。塵埃(じんあい)・塩類の微粒子や炭粉など。核。
ぎょう‐げつ【暁月】
明け方の月。「—将に遠山に没せんとす」〈織田訳・花柳春話〉
ぎょう‐こ【暁鼓】
夜明けを知らせる太鼓。
ぎょう‐こ【凝固】
[名](スル) 1 こりかたまること。「血液が—する」 2 液体または気体が固体に変わる現象。水が氷になるなど。 ...
ぎょうこ‐いんし【凝固因子】
⇒血液凝固因子
ぎょう‐こう【行幸】
[名](スル)《「ぎょうごう」とも》天皇が外出すること。行く先が2か所以上にわたるときには巡幸という。みゆき。→行...
ぎょう‐こう【暁光】
1 明け方の空の光。 2 (Gyoukou)海洋研究開発機構のスーパーコンピューター。日本のペジーコンピューティン...
ぎょう‐こう【暁更】
夜明け時。あかつき。
ぎょう‐こう【僥倖】
[名](スル) 1 思いがけない幸い。偶然に得る幸運。「—を頼むしかない」「—にめぐりあう」 2 幸運を願い待つこ...
ぎょう‐ごう【行香】
《「ぎょうこう」とも》 1 法会(ほうえ)のとき、参会の僧たちに焼香の香を配り渡すこと。また、その役目の人。 2 ...
ぎょう‐こうけい【行幸啓】
行幸と行啓。天皇と皇后が一緒に外出すること。→還幸啓
ぎょう‐こつ【行乞】
十二頭陀(ずだ)の一。僧侶が乞食(こつじき)をして歩くこと。托鉢(たくはつ)。
ぎょう‐こつ【髐骨】
肉の落ちてしまった骨。白骨。また、白骨のようにやせ衰えていること。「膚(はだへ)は—と衰えたり」〈謡・景清〉
ぎょうこ‐てん【凝固点】
液体または気体の凝固が生じる温度。液体では融点、気体では昇華点に等しい。
ぎょうこてん‐こうか【凝固点降下】
純粋な液体の凝固点よりも、他の物質を溶かしたときのほうが、凝固点が低くなる現象。電離しない物質を溶かしたときは、そ...
ぎょうこ‐ねつ【凝固熱】
液体または気体が凝固するときに外部に放出する熱量。融解熱または昇華熱に等しい。
ぎょう‐コメント【行コメント】
⇒コメント行
ぎょう‐ごう【行業】
1 仏道の修行。 2 行い。行状。「我、聖人(しゃうにん)の—を聞く」〈今昔・七・一七〉
ぎょう‐さ【行作】
行儀作法。ふるまい。おこない。「さて身の—を見れば、物知り顔に我をたかぶり」〈都鄙問答〉
ぎょう‐さ【業作】
仕事をすること。作業。「人の—は妨ぐ可らず」〈福沢・学問のすゝめ〉
ぎょう‐さい【業際】
異なる事業分野にまたがること。「—市場」
ぎょう‐さん【仰山】
[形動][文][ナリ] 1 言動や物事が大げさなさま。「—ないでたちで現れる」「—な身ぶりで話す」 2 程度や数量...
ギョーザ【餃子】
《(中国語)》中国料理の点心の一。小麦粉を練って伸ばした薄い皮で、豚のひき肉や細かく刻んだ野菜を包んで半月形にし、...
ぎょうざん‐やき【尭山焼】
赤膚焼(あかはだやき)の異称。江戸時代、寛政年間(1789〜1801)に大和郡山城主の柳沢尭山が再興したことからつ...
ぎょうざん‐やき【楽山焼】
⇒らくざんやき(楽山焼)
ぎょう‐し【仰視】
[名](スル)あおぎ見ること。「像高さ十数丈、—すれば」〈雪嶺・真善美日本人〉
ぎょう‐し【凝脂】
1 こり固まっている脂肪。 2 きめの細かいつやのある白い肌。
ぎょう‐し【凝視】
[名](スル)目をこらして見つめること。「闇(やみ)の中を—する」
ぎょう‐しゃ【業者】
1 商工業などの事業を営んでいる人。「出入りの—」 2 同じ種類の事業や商売をしている人。同業者。「—仲間」「—間...
ぎょう‐しゅ【業主】
事業を経営する人。また、営業をする人。
ぎょう‐しゅ【業種】
1 商業・工業などの事業の種類。 2 経理・営業などの業務の種類。
ぎょう‐しゅ【翹首】
[名](スル)首を上げて、ひたすら待ち望むこと。待ち遠しく思うこと。
ぎょう‐しゅう【凝集/凝聚】
[名](スル) 1 散らばったりしていたものが、一つに集まり固まること。「勢力を—させる」 2 原子・分子・イオン...
ぎょうしゅう‐エネルギー【凝集エネルギー】
液体や固体など、凝集状態にある原子またはイオンを、互いに引き離してばらばらにするために必要なエネルギー。
ぎょうしゅう‐げん【凝集原】
凝集反応を起こす抗原。赤血球の膜上や細菌の体表にある。ABO式血液型ではAとBの2種ある。
ぎょうしゅう‐ざい【凝集剤】
コロイド溶液で粒子を凝集させ、沈殿を促すための添加物。無機塩類などの電解質や高分子凝集剤がある。水道水の浄水工程で...
ぎょうしゅう‐そ【凝集素】
抗原に凝集反応を起こさせる抗体。ABO式血液型では抗Aと抗Bの2種あり、血漿(けっしょう)中に存在。
ぎょうしゅうちんでん‐ほう【凝集沈殿法】
汚水や排水を浄化する方法の一つ。凝集剤を加えて、浮遊物や溶解物を凝集し、沈殿させて除去する。 [補説]放射能汚染水...
ぎょうしゅう‐はんのう【凝集反応】
抗原抗体反応の一。赤血球や細菌などの凝集原が、それに対応する凝集素によって塊状の凝集を起こす現象。血液型の判定など...
ぎょうしゅう‐りょく【凝集力】
分子・原子あるいはイオン間に働く引力。
ぎょう‐しゅく【凝縮】
[名](スル) 1 こり固まってちぢまること。趣旨・内容などを一点に集中させること。「作者の心情がこの一行に—され...
ぎょうしゅく‐あつりょく【凝縮圧力】
冷凍機やヒートポンプを構成する凝縮器の内部で、気化した冷媒が液体に戻るときの圧力。→蒸発圧力
ぎょうしゅく‐き【凝縮器】
気体を冷却・圧縮して液化させる装置。復水器・リービッヒ冷却器などがある。コンデンサー。
ぎょうしゅく‐けい【凝縮系】
物質系の状態で、液体または固体、また両方を含む状態。
ぎょうしゅく‐ねつ【凝縮熱】
気体が凝縮して液体になるときに放出する熱量。気化熱と等しい。
ぎょう‐しゅん【尭舜】
中国古代の伝説上の帝王、尭と舜。徳をもって理想的な仁政を行ったことで、後世の帝王の模範とされた。
ぎょう‐しょ【行書】
漢字の書体の一。楷書をやや崩した書体で、楷書と草書の中間にあたる。
ぎょう‐しょう【行商】
[名](スル)店を構えず、商品を持って売り歩くこと。また、その人。「野菜を—する」⇔座商。
ぎょう‐しょう【暁鐘】
1 夜明けに鳴らす鐘。明けの鐘。⇔暮鐘。 2 新しい時代の始まりを告げ知らせるもの。「近代日本の—」 [補説]書名...