1. アオイ科ワタ属の植物の総称。古くから重要な繊維作物として栽培され、アジア綿 (めん) ・エジプト綿海島綿陸地綿などがある。日本では江戸時代から盛んになった。栽培されるのはインドワタの変種で、一年草。高さ約1メートル。葉は手のひら状に三〜五つに裂ける。夏から秋に、黄や紅色の5弁花が咲く。果実は卵形で、褐色に熟すと裂開し、中の多数の種子に生じた白く長い毛が露出する。この実綿 (みわた) を摘み取り、毛(綿花)と種子(綿実 (めんじつ) )とに分けて利用する。 花=夏 実=秋》「—の実を摘みゐてうたふこともなし/楸邨

  1. 木綿綿 (もめんわた) 真綿絹綿化学繊維綿などの総称。古くはの繭からとった真綿をさしたが、木綿が普及してからは主に木綿綿をさすようになった。綿織物などの紡績用や布団綿・中入れ綿・脱脂綿などに利用 冬》「—を干す寂光院を垣間 (かいま) 見ぬ/虚子

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月