アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「けって」
け4375
  • けー202
  • けあ36
  • けい1547
  • けう8
  • けえ1
  • けお10
  • けか6
  • けき1
  • けく6
  • けけ2
  • けこ10
  • けさ20
  • けし111
  • けす14
  • けせ7
  • けそ20
  • けた30
  • けち39
  • けっ297
    • けっか50
    • けっき20
    • けっく5
    • けっけ1
    • けっこ36
    • けっさ13
    • けっし62
    • けっす3
    • けっせ27
    • けっそ12
    • けった6
    • けっち8
    • けって20
    • けっと14
    • けっへ1
    • けっぐ1
    • けっぱ7
    • けっぴ3
    • けっぷ2
    • けっぺ5
    • けっぽ1
  • けつ199
  • けて2
  • けと16
  • けな18
  • けに15
  • けぬ7
  • けね13
  • けの10
  • けは6
  • けひ3
  • けふ10
  • けほ5
  • けま13
  • けみ21
  • けむ22
  • けめ2
  • けも11
  • けや10
  • けよ1
  • けら29
  • けり22
  • ける51
  • けれ16
  • けろ12
  • けわ7
  • けを2
  • けん1279
  • けが31
  • けぎ8
  • けぐ2
  • けげ2
  • けご18
  • けざ8
  • けじ10
  • けず23
  • けぜ1
  • けぞ5
  • けだ12
  • けぢ1
  • けづ5
  • けで4
  • けど15
  • けば13
  • けび12
  • けぶ16
  • けべ7
  • けぼ6
  • けぴ1
  • けぷ16

国語辞書の索引「けって」

  • けっ‐てい【決定】

    [名](スル) 1 物事をはっきりと決めること。物事がはっきりと決まること。また、その内容。「会議の日取りを—する...

  • けっ‐てい【結締】

    しっかりと結びつけること。

  • けっ‐てい【闕廷】

    朝廷。宮中。

  • けってい‐き【決定機】

    多くサッカーの試合で、ゴールの決まる可能性が非常に高いと思われる状況や場面のこと。得点や勝敗を決する機会。「何度も...

  • けってい‐ぎ【決定木】

    ある対象や課題を分類・予測・判定するための条件分岐のアルゴリズムを図式化した、木構造のグラフ。意思決定や戦略立案の...

  • けってい‐けいこう【決定傾向】

    心理学で、課題が設けられたとき、目標に向かって無意識に一定の行動をとろうとする傾向。

  • けってい‐けいすう【決定係数】

    回帰分析において、複数の変数の相関関係を表す回帰式が、実測値をどの程度よく説明できているかを示す指標。重相関係数の...

  • けってい‐こう【決定稿】

    それ以上あらためる必要のない原稿。完成した原稿。⇔未定稿。

  • けってい‐そしき【結締組織】

    ⇒結合組織

  • けってい‐だ【決定打】

    1 野球などで、試合の勝敗を決める一打。 2 転じて、最後にとどめをさす行為。物事の決着をつける言行。

  • けってい‐づ・ける【決定付ける】

    [動カ下一]物事に一つの決定を与える。ある決定を下す。「勝利を—・ける1点が入る」「進路を—・けた言葉」

  • けってい‐てき【決定的】

    [形動]物事がほとんど決まってしまって、動かしがたいさま。「勝利は—だ」

  • けっていてき‐しゅんかん【決定的瞬間】

    重大な物事が起こる、その瞬間。「—をカメラに収める」

  • けってい‐ばん【決定版】

    1 書物・出版物で、それ以上の修正や増補を必要としない最終的なもの。「漱石全集の—」 2 同一種類のもののうちで、...

  • けってい‐ろん【決定論】

    哲学で、一切の事象、特に自由と考えられている人間の意志やそれに基づく行為は、何らかの原因によってあらかじめ全面的に...

  • けっていろんてき‐カオス【決定論的カオス】

    ⇒カオス2

  • けっ‐てき【闕腋】

    《「けつえき」の連声(れんじょう)》 1 衣服の両わきの下を縫いつけないで、開けたままにしておくこと。また、そのも...

  • けってき‐の‐ほう【闕腋の袍】

    両わきの袖付けの下を縫い合わせないで開け広げたままの袍。襴(らん)がなく、動きやすくしたもの。武官や幼年の束帯に用...

  • けっ‐てん【欠典/闕典】

    規則・規定などが不完全なこと。また、そのもの。「其(その)—を計れば枚挙に遑(いとま)あらず」〈福沢・学問のすゝめ〉

  • けっ‐てん【欠点】

    1 不十分なところ。足りないところ。短所。あら。「—を補う」「—をつく」 2 学校の成績で、必要な点数に足りないこ...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「けって」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ショーペンハウアー
    富は海の水に似ている。それを飲めば飲むほど、のどが乾いてくる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO