だいよう‐おんせい【代用音声】
⇒代用発声
だいよう‐かんごく【代用監獄】
警察署の留置施設を拘置所(監獄)の代用として使うこと。監獄法の改廃に伴い、現在は「代用刑事施設」と呼称される。
だいよう‐かんじ【代用漢字】
常用漢字表にない漢字で書くべき語を、表内の同音の漢字に置き換えて書き表すときに用いる漢字。「劃然→画然」「煖房→暖...
だいよう‐きょういん【代用教員】
旧制度の小学校で、免許状を有しないで教員を勤めた者。
だい‐ようきん【大腰筋】
腸腰筋の一つ。腰椎から起こり大腿骨(だいたいこつ)の小転子に終わる長大な筋肉。股関節・体幹の屈曲、腰椎・骨盤の安定...
だいよう‐けいじしせつ【代用刑事施設】
被疑者や被告人の身柄を拘束するために、法務省が所管する刑事施設の代わりに、警察の留置施設を用いること。以前は「代用...
だいよう‐けっしょう【代用血漿】
大量失血の際に低血圧に陥らないよう、血液の代用として用いる輸液。ゼラチン液・デキストランなど。人工血液ともいうが、...
だいよう‐しょうがっこう【代用小学校】
明治40年(1907)3月以前に、公立小学校にすべての児童を就学させられない特別な事情のあるとき、市町村内または町...
だいよう‐しょうけん【代用証券】
⇒代用有価証券
だいよう‐しょく【代用食】
主食、特に米の代わりにする食品。芋類・麺(めん)類など。
だいよう‐じ【代用字】
「代用漢字」に同じ。
だいよう‐つい【代用対】
⇒サロゲートペア
だいよう‐にく【代用肉】
1 肉の代わりにする食品。小麦粉のグルテンや大豆のたんぱく質などを使用する植物肉が知られる。代替肉。フェークミート...
だいよう‐にゅう【代用乳】
人や家畜動物で、母乳の代用となる人工乳。
だいよう‐はっせい【代用発声】
咽頭摘出手術などで声帯を失った場合に、発声を別の手段ですること。食道発声、シャント発声、人工咽頭による発声などが知...
だいよう‐ひん【代用品】
ある物の代わりに用いる、間に合わせの品。代替品。
だいよう‐ゆうかしょうけん【代用有価証券】
株式の信用取引や商品の先物(さきもの)取引において、証券会社や商品取引員が顧客から預かる委託保証金の代わりに用いら...
たい‐よく【大欲/大慾】
《「だいよく」とも》 1 非常に欲の深いこと。また、その人。 2 強い欲望。
だい‐よく【大翼】
⇒蝶形骨(ちょうけいこつ)大翼
だいよじ‐さんぎょうかくめい【第四次産業革命】
蒸気機関を第一次、電気機関を第二次、製造業の自動化を第三次の産業革命とみなし、インターネットを通じてあらゆる機器が...
だいよじ‐せんりゃくへいきさくげんじょうやく【第四次戦略兵器削減条約】
⇒新START
だい‐よん【第四】
4番目。だいし。
だいよん‐かいきゅう【第四階級】
1 第三階級(市民階級)に対して、労働者階級をいう語。→プロレタリアート 2 ジャーナリズム、また、ジャーナリスト...
だいよんかんぴょうき【第四間氷期】
安部公房による長編SFミステリー。雑誌「世界」に連載ののち、昭和34年(1959)刊行。
だいよん‐き【第四紀】
地質時代の区分の一。新生代の最後の時代で、約170万年前から現在まで。更新世と完新世とに区分される。氷河時代にあた...
だいよん‐きょうわせい【第四共和制】
第二次大戦末期、1944年に成立したフランスの共和制。インドシナ戦争やアルジェリア独立戦争など諸問題を抱え、195...
だいよん‐けい【第四系】
第四紀に形成された地層や岩石。
だいよん‐けんりょく【第四権力】
ジャーナリズムのこと。国家三権である立法・司法・行政に次ぐ影響力をもつことから。→第四階級2
だいよんしゅ‐ふみきり【第四種踏切】
踏切の種類の一つ。遮断機も警報機もなく、踏切保安係も配置されていないものをいう。第四種踏切道。
だいよんしゅ‐ふみきりどう【第四種踏切道】
⇒第四種踏切
だいよんしゅ‐ゆうびんぶつ【第四種郵便物】
内国郵便物の一。特に安い料金または無料で、通信教育・視覚障害者向けの点字および録音物・植物種子・学術刊行物などを内...
だいよん‐せいびょう【第四性病】
鼠蹊(そけい)リンパ肉芽腫(にくがしゅ)のこと。古くから性病として知られる淋病(りんびょう)・軟性下疳(なんせいげ...
だいよんせだい‐いどうつうしんシステム【第四世代移動通信システム】
第三世代携帯電話(3G)の通信速度をより高めた移動通信システムのこと。2012年にITU(国際電気通信連合)が承認...
だいよんせだい‐けいたいでんわ【第四世代携帯電話】
⇒第四世代移動通信システム
だいよんせだい‐げんご【第四世代言語】
アプリケーションソフトを使う一般のユーザーが、対話形式で設計・開発ができるプログラミング言語。機械語を第一世代、ア...
だいよんせだい‐げんしろ【第四世代原子炉】
米国エネルギー省が2030年頃の実用化を目指して提唱した原子炉の概念。ナトリウム冷却高速炉・高温ガス冷却炉・超臨界...
だいよんせだい‐モバイルネットワーク【第四世代モバイルネットワーク】
⇒第四世代移動通信システム
だいよんせだい‐ろ【第四世代炉】
⇒第四世代原子炉
だいよんそう‐しけん【第四相試験】
医薬品や医療機器が国の承認を得て市販された後に行われる臨床試験。効果や副作用に関する情報を収集するために製造販売業...
だいよんそう‐りんしょうしけん【第四相臨床試験】
⇒第四相試験
だいよんぞく‐げんそ【第四族元素】
⇒チタン族元素
だいよん‐のうしつ【第四脳室】
第三脳室の後部に続く菱形の脳室。左右と後端の3か所で蜘蛛膜(くもまく)下の腔所と連絡。
だいよん‐の‐ひ【第四の火】
核融合によるエネルギーのこと。→第三の火
だいら【平ら】
「たい(平)ら」に同じ。「善光寺—」
ダイラタンシー
粉末固体粒子と液体からなる混合物が示す、異常な粘性。急激な外力に対しては固体のようにふるまい、ゆっくりとした外力に...
ダイラタンシー‐りゅうたい【ダイラタンシー流体】
⇒ダイラタント流体
ダイラタント‐りゅうたい【ダイラタント流体】
ダイラタンシーという異常な粘性を示す流体。ダイラタンシー流体。
たい‐り【大利】
《「だいり」とも》 1 大きな利益。巨利。⇔小利。 2 大勝利。〈日葡〉
だい‐り【大理】
《「たいり」とも》 1 根本にある道理。 2 中国古代の官名。追捕(ついぶ)・糾弾・裁判・訴訟などをつかさどった。...
だいり【大理】
中国雲南省北西部の都市。大理石の名産地。唐代の南詔(なんしょう)国、宋代の大理国の首都。ターリー。 937年、タイ...