アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だる」
だ3666
  • だー100
  • だあ2
  • だぁ1
  • だい1654
  • だう73
  • だえ22
  • だお7
  • だか18
  • だき43
  • だく41
  • だけ15
  • だこ7
  • ださ8
  • だし49
  • だす15
  • だせ11
  • だそ2
  • だた4
  • だち9
  • だっ138
  • だつ73
  • だて38
  • だと4
  • だな7
  • だに19
  • だぬ3
  • だの5
  • だは9
  • だひ2
  • だふ19
  • だほ4
  • だま33
  • だみ12
  • だむ17
  • だめ12
  • だも9
  • だや1
  • だら49
  • だり20
  • だる52
    • だるー2
    • だるい1
    • だるえ2
    • だるか1
    • だるく2
    • だるし2
    • だるせ1
    • だるた1
    • だると4
    • だるな1
    • だるは1
    • だるふ2
    • だるま22
    • だるむ3
    • だるめ1
    • だるや1
    • だるわ1
    • だるご1
    • だるじ1
    • だるば1
  • だれ29
  • だろ4
  • だん581
  • だが5
  • だぎ1
  • だぐ10
  • だげ11
  • だご3
  • だざ16
  • だじ16
  • だず1
  • だだ22
  • だで5
  • だば5
  • だび24
  • だぶ302
  • だべ3
  • だぼ12
  • だぴ1

国語辞書の索引「だる」1ページ目

  • ダル

    [形動]動作が鈍いさま。活気のないさま。「あたりの空気を一層—にする」〈里見弴・善心悪心〉

  • だる・い【怠い/懈い】

    [形][文]だる・し[ク]《「たるい」とも》 1 疲れや病気などで、からだを動かすのがおっくうである。かったるい。...

  • ダル‐エス‐サラーム

    タンザニア連合共和国の事実上の首都。インド洋に面する港湾都市で、コーヒー・サイザル麻・綿花などを輸出。1973年に...

  • ダル‐エル‐ベイダ

    モロッコの都市カサブランカのアラビア語名。

  • ダル‐カレー

    《ダルはヒンディー語などで豆の意》レンズ豆を香辛料とともに煮込んだカレー。ダールカレー。

  • ダルク

    薬物依存症からの回復と社会復帰を目的とする日本の民間施設。名称はdrug addiction rehabilita...

  • ダルクローズ

    [1865〜1950]スイスの音楽教育家。ウィーン生まれ。リズムと身体運動を結びつけた教育方法リトミックを創始し、...

  • ダルゴムイシスキー

    [1813〜1869]ロシアの作曲家。ロシア国民楽派の一人。ロシア語の抑揚を生かした朗唱様式を完成し、ムソルグスキ...

  • ダル‐シ‐サイド

    モロッコ中部の都市マラケシュの旧市街にある宮殿。19世紀末、アラウィー朝ハッサン1世の宰相アリ=バハメットの兄弟シ...

  • ダルシマー

    ピアノの前身にあたるヨーロッパの打弦楽器。台形をした共鳴箱の上に多数の弦を水平に張り、2本の桴(ばち)またはハンマ...

  • ドゥルジュ

    ルーマニア中央部の村。オスマン帝国の襲撃に備えて要塞化されたユニテリアンの教会があることで知られ、同じような教会を...

  • ダル‐セーニョ

    楽譜で、記号まで戻って繰り返すことを指示する語。略号D.S.

  • ダルタニアン‐ものがたり【ダルタニアン物語】

    《原題D’Artagnan》大デュマの冒険歴史小説シリーズ。「三銃士」「二〇年後」「ブラジュロンヌ子爵」の三部作。...

  • ダルトナイド‐かごうぶつ【ダルトナイド化合物】

    ⇒定比化合物

  • ダルト‐ビラ

    スペイン東部、イビサ島の中心都市イビサの旧市街の名称。16世紀に建造された城壁に囲まれ、大聖堂や考古学博物館がある。

  • ダルトン

    ⇒ドルトン

  • ダルトン

    ⇒ドルトン

  • ダルナ

    ⇒デルナ

  • ダルハン

    モンゴル北部の都市。オルホン川沿いに位置する。首都ウランバートルに次ぐ同国第2の規模をもつ。ロシアとの鉄道路線にあ...

  • ダルバンガ

    インド北東部、ビハール州の都市。州都パトナの北東約100キロメートル、ガンジス川の支流バグマティ川沿いに位置する。...

  • ダルフール‐ちいき【ダルフール地域】

    スーダンの西部に位置する地域。リビア・チャド・中央アフリカ・南スーダンと接する。経済は農業・牧畜に依存。→ダルフール紛争

  • ダルフール‐ふんそう【ダルフール紛争】

    スーダン西部のダルフール地域で2003年に発生した紛争。政府が支援するアラブ系民兵組織と、非アラブ系の反政府勢力と...

  • だるま【達磨】

    《(梵)Bodhidharmaの音写、菩提(ぼだい)達磨の略》 中国禅宗の始祖。インドのバラモンの出身と伝え、6世...

  • だるま‐いち【達磨市】

    縁起物の張り子達磨を売る市。多く、東日本で年末から3月にかけて行われる。《季 新年》「大風の森ゆるがせり—/秋桜子」

  • だるま‐いと【達磨糸】

    足踏み式の製糸機械で製した生糸。自転車取糸。

  • だるま‐いんこ【達磨鸚哥】

    インコ科の鳥。全長約35センチで体は緑色。雄のほおに太く黒い線がある。南および東南アジアに広く分布。飼い鳥とされる。

  • だるま‐うた【達磨歌】

    禅問答のように、わけのわからない歌のこと。特に藤原定家らの新傾向の歌風をあざけっていった呼称。

  • だるま‐おこぜ【達磨鰧】

    オニオコゼ科の海水魚。全長約15センチ。頭部にこぶが多数ある。日本南部からオーストラリアに分布。

  • だるま‐おとし【達磨落(と)し】

    1 輪形の数個の木片の上にのせた達磨のおもちゃを、木づちで木片を横に打ち飛ばし、順次位置を下げていく遊戯。 2 高...

  • だるま‐がえし【達磨返し】

    女性の髪形の一。髪の先をひねって鬢(びん)の裏側に入れ簪(かんざし)で止めたもの。江戸末期から明治にかけ、下町の伝...

  • だるま‐がえる【達磨蛙】

    アカガエル科のカエル。体長5〜6センチ。トノサマガエルに似るが後肢は短く、ずんぐりして、背面に黒色円紋がある。日本...

  • だるま‐き【達磨忌】

    禅宗で、10月5日の達磨大師の忌日に行う法会。《季 冬》「—や達磨に似たる顔は誰/漱石」

  • だるま‐ぎく【達磨菊】

    キク科の多年草。海岸の岩に生え、高さ30〜60センチ。よく枝分かれし、茎・葉に毛が多くビロード状になる。秋、周囲が...

  • だるまさんがころんだ【達磨さんが転んだ】

    子供の遊戯の一。鬼が後ろを向き「だるまさんがころんだ」と唱えている間に、他の者は少しずつ鬼に近づく。鬼が見ている間...

  • ダルマシアン

    ⇒ダルメシアン

  • だるま‐しゅう【達磨宗】

    1 禅宗のこと。 2 中世に、藤原定家らの和歌の新風を、禅問答のようにわけがわからないと、あざけっていった語。

  • だるま‐ストーブ【達磨ストーブ】

    形が張り子の達磨に似た、石炭投げ込み式の簡単な構造のストーブ。

  • だるま‐だいし【達磨大師】

    達磨の尊称。

  • ダルマチア

    クロアチア南部、アドリア海沿岸地方の称。ダルマチア式海岸の入り江が多く、保養地として知られる。ダルマティア。

  • ダルマチアしき‐かいがん【ダルマチア式海岸】

    山地が沈水してできた、複雑に入り組んだ海岸の一種。リアス式海岸では、元の山地が海岸線に垂直に連なっていたのに対し、...

  • だるま‐はがし【達磨剝がし】

    人の着ている羽織をはぎとって奪うこと。また、その盗人。

  • だるま‐ぶね【達磨船】

    木船の一種で、長さのわりに幅が広い大伝馬船。貨物の運送に用いる。鋼製のものもある。だるません。→伝馬船

  • だるま‐や【達磨屋】

    私娼を置いている宿。あいまいや。「—の年増や、義太夫語(かたり)の顔などを」〈秋声・足迹〉

  • ダルマラージカー

    パキスタン北部、パンジャブ州のタキシラにある同国最初期の仏教遺跡。マウリヤ朝アショカ王時代に建てられた高さ15メー...

  • ダルムシュタット

    ドイツ中部、ヘッセン州の都市。ヘッセンダルムシュタット大公国の首都として栄えた。19世紀末から20世紀にかけて、大...

  • ダルムシュタットのせいぼ【ダルムシュタットの聖母】

    《原題、(ドイツ)Darmstädter Madonna》⇒市長ヤーコプマイヤーの聖母

  • ダルム‐ひろば【ダルム広場】

    《Place d'Armes》⇒アルム広場

  • ダルメシアン

    《「ダルマシアン」とも》犬の一品種。クロアチアのダルマチア地方の原産。体形はポインターに似て、白色の地に黒などの丸...

  • ダルヤン

    トルコ南西部の町。キョイジェイズ湖とエーゲ海をつなぐダルヤン川東岸に位置する。対岸にあった古代都市カウノスはヘレニ...

  • ダルワール

    インド南部、カルナータカ州の都市。南東約20キロメートルの商工業都市フブリと双子都市を形成。行政機関、大学などの学...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だる」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 坂口安吾
    人間は生き、人間は堕ちる。そのこと以外に人間を救う便利な近道はない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO