アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「でた」
で3467
  • でー175
  • であ24
  • でい116
  • でぃ1181
  • でう3
  • でえ2
  • でお15
  • でか50
  • でき61
  • でく28
  • でけ3
  • でこ40
  • でさ6
  • でし34
  • です54
  • でせ6
  • でそ2
  • でた21
    • でたー1
    • でたち2
    • でたっ9
    • でたつ1
    • でたて1
    • でたと1
    • でたな1
    • でたら1
    • でたれ1
    • でたん1
    • でたが1
  • でち2
  • でっ60
  • でつ3
  • でて5
  • でと6
  • でな13
  • でに13
  • でぬ1
  • でね2
  • での2
  • では19
  • でひ4
  • でふ34
  • でほ3
  • でま22
  • でみ12
  • でむ4
  • でめ9
  • でも33
  • でや1
  • でゅ116
  • でゆ1
  • でよ2
  • でら9
  • でり34
  • でる32
  • でれ11
  • でろ4
  • でわ8
  • でん1022
  • でが16
  • でぎ3
  • でぐ19
  • でげ2
  • でご4
  • でざ21
  • でじ239
  • でず8
  • でぞ2
  • でだ3
  • でぢ1
  • でづ6
  • でで7
  • でど4
  • でば35
  • でび29
  • でぶ16
  • でべ4
  • でぼ9
  • でぱ7
  • でぷ5
  • でぽ6

国語辞書の索引「でた」

  • て◦た

    [連語]《連語「ている」に過去の助動詞「た」の付いた「ていた」の音変化。上に付く語によっては「でた」とも》…ていた...

  • で‐たがり【出たがり】

    [名・形動]人目につく場に、自ら進んで出ていこうとすること。また、そのような人。でたがりや。

  • で‐たち【出立ち】

    1 出かけるときの服装。転じて、身なり。いでたち。「書生羽織を着た寛闊—である」〈魯庵・社会百面相〉 2 出発。旅...

  • でたち‐ばえ【出立ち映え/出立ち栄え】

    着飾っていっそう美しさが増すこと。「つひに目馴れぬ—」〈浄・博多小女郎〉

  • デタッチド‐コート

    寒暖に応じて、裏地がファスナーなどで取り外しできるようにしてあるコート。

  • デタッチメント

    《原義は、分離の意》かかわりがないこと。超然とした態度。また、無関心。「作品の傾向が—からコミットメントに転換する」

  • デタッチャブル

    [形動]着脱できるさま。取り外しがきくさま。「—パーツ」

  • デタッチャブル‐ピーシー【デタッチャブルPC】

    《detachable PC》ツーインワンPCのうち、キーボードとタッチパネル式ディスプレーを分離して、ディスプレ...

  • デタッチャブルがた‐ピーシー【デタッチャブル型PC】

    ⇒デタッチャブルPC

  • デタッチャブル‐スリーブ

    取り外し自由になっている袖(そで)のこと。袖を外せばベストのような着こなしもできる。

  • デタッチャブル‐タブレット

    ハードウエアキーボードを脱着できるタブレット型端末の総称。単体での使用を前提とするタブレットスレートに対していう。

  • デタッチャブル‐ノートパソコン

    ⇒デタッチャブルPC

  • デタッチャブル‐ノートピーシー【デタッチャブルノートPC】

    ⇒デタッチャブルPC

  • で‐た・つ【出立つ】

    [動タ五(四)] 1 出発する。いでたつ。「今朝六ツ時ニ—・チマシタ」〈和英語林集成〉 2 身じたくをする。いでた...

  • で‐たて【出立て】

    出たばかりであること。また、出て間もないもの。「大学を—の若い教師」

  • でたとこ‐しょうぶ【出た所勝負】

    《ばくちで、出た采(さい)の目で勝負を決めるところから》事前に準備することなく、その場の成り行きで決着をつけること...

  • で‐だな【出店】

    《「でたな」とも》支店。でみせ。「上方の—は呉服屋、田舎の出見世では酒もつくる、醤油もつくる」〈滑・続膝栗毛・七〉

  • でたら‐め【出鱈目】

    [名・形動]《さいころを振って、出たその目のままにする意》根拠がないこと。首尾一貫しないこと。いいかげんなこと。ま...

  • デタレント

    《妨げるもの・引き止めるものの意》戦争などに対する抑止力。

  • デタント

    《緩和の意》緊張緩和。特に、第二次大戦後、冷戦とよばれる対立関係にあった米ソ両国や欧州の東西両陣営が、1970年代...

  • デタージェント

    洗浄剤。洗剤。界面活性剤。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「でた」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    玄孫
  • 3位

    計る
  • 4位

    慟哭
  • 5位

    美人局
  • 6位

    手
  • 7位

    随意
  • 8位

    事程左様に
  • 9位

    集り
  • 10位

    蓋然性
  • 11位

    咆哮
  • 12位

    忖度
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    器官
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 太宰治
    恋愛とはなにか。私は言う。それは非常に恥ずかしいものである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO