ドレスデン‐げんしりょくはつでんしょ【ドレスデン原子力発電所】
米国イリノイ州にある原子力発電所。原子炉は沸騰水型で、1号機は1960年から1978年まで運転。2号機は1970年...
ドレスデン‐じょう【ドレスデン城】
《Dresdner Residenzschloß》ドイツ東部、ザクセン州の州都、ドレスデンの旧市街にある城。12世...
ドレスデン‐だいせいどう【ドレスデン大聖堂】
⇒三位一体大聖堂
ドレスデンのビーナス
《原題、(イタリア)Dresden Venus》⇒眠れるビーナス
ドレス‐フォーム
「ボディー3」に同じ。
ドレスメーカー
婦人服を仕立てる人。また、その店。洋裁師。洋裁店。→テーラー
ドレスメーキング
婦人服の仕立て。また、その職業。洋裁。
ドレス‐リハーサル
放送用語で、本番そのままに衣装を着けて行うリハーサル。通し稽古。
ドレッサー
1 服を着る人。着こなしの面からいう。「ベスト—」 2 着付けをする人。 3 化粧台。鏡台。特に、鏡つきの化粧だんす。
ドレッシング
1 着付け。装い。化粧。「—ルーム」 2 酢・サラダ油・香辛料などをまぜ合わせたソース。「サラダ—」「フレンチ—」...
ドレッシング‐がい【ドレッシング買い】
企業や投資信託などが決算期末になって保有株式の評価額を上げるために関連する株式に買い注文を出すこと。ドレッシング。...
ドレッシング‐ガウン
丈の長いゆったりとしたガウン。男女ともに用いる。化粧着。
ドレッシー
[形動]服装が華やかで改まった感じのするさま。「—なワンピース姿」
ドレッジャー
浚渫(しゅんせつ)船。浚渫機。
ドレッドノート
《何ものをも恐れない意》英国海軍が1906年に建造した大型戦艦の名。転じて、大型戦艦。弩級(どきゅう)艦。
ドレッド‐ヘア
《(和)dread+hair》三つ編みの周りに毛を巻きつけ、表面をあぶって溶かし、縮れた毛が固まったように形作る髪...
どれ‐どれ【何れ何れ】
[代]《代名詞「どれ」を重ねて強めた語》 1 不特定の事物をさす。「—と言ってもらえば、それをお出しします」 2 ...
ドレナージ
《英語で、排水の意》医療で、体内にたまった血液や滲出液などを体外に排出すること。「穿頭(せんとう)—術」「リンパ—...
ドレニスケ‐トプリツェ
スロベニア南部、ドレンスカ地方の町。ノボメストの南西郊外に位置する。古くからの温泉地として知られる。
ドレフュス‐じけん【ドレフュス事件】
1894年、フランスに起こったスパイ事件。ユダヤ系のドレフュス(A.Dreyfus)大尉は、ドイツのスパイとして終...
ドレフュース‐じけん【ドレフュース事件】
⇒ドレフュス事件
どれ‐ほど【何れ程】
1 数量・程度などについての疑問を表す。どのくらい。いかほど。「被害の程度は—ですか」 2 限度がわからないほど多...
ド‐レ‐ミ
西洋音楽の階名で、初めの三音。また一般に、音階のこと。
ど・れる
[動ラ下一]酔っぱらう。「冷酒は飲まれじと、皆々—・れて立ち騒ぐは」〈浮・諸艶大鑑・七〉
ドレーン
1 排水管。下水溝。 2 創傷部にたまった液、尿などの排出に用いる排液管。 3 電界効果トランジスターで、正孔や伝...
ドレーン‐コック
排水コック。排水栓。
ドレンスカ
スロベニア南部の歴史的地方名。かつてハプスブルク家の領地の一部だった。主な都市はノボメスト。
ドレンチャー
火災の延焼を防ぐ装置の一種。屋根・外壁・軒先・窓上などに配管し、圧力をつけて送水し、建物の周りに水幕を張る。
ドレーク
[1545ころ〜1596]英国の航海者。西インド諸島のスペイン植民地略奪に私掠船長として活躍。1577〜1580年...
ドレーゴ‐ひろば【ドレーゴ広場】
《Plaza Dorrego》アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある広場。市街南部、サンテルモ地区に位置する。周...
ドレーズ‐テスト
医薬品・化粧品・洗剤などに使われる化学物質の、皮膚や粘膜に対する局所刺激性を調べる試験法の一。米国の実験医学者ドレ...
ドレーピング
[名](スル)平面の製図によって裁断するのではなく、人体または仮ボディーに布を直接かけて形作りをし、不要な所をとっ...
ドレープ
布を垂らしたときにできるゆったりとしたひだ。
ドレープ‐カーテン
厚地の織り生地を用いて、豊かなひだをとったカーテン。
とろ【瀞】
《「どろ」とも》川の水に浸食されてできた深い淵(ふち)で、流れがゆるやかな所。「—八丁」
どろ【泥】
1 水がまじってやわらかくなった土。粒子は砂よりも細かく、大きさによりシルトと粘土とに分ける。 2 「泥棒」の略。...
どろ‐あし【泥足】
泥がついてよごれた足。
どろ‐あそび【泥遊び】
[名](スル)泥を使って、いろいろな物を作るなどして遊ぶこと。泥んこ遊び。
ドロワー
《「ドローワー」「ドロアー」とも》 1 たんすなどの引き出し。 2 アンドロイド端末で、アプリケーションソフトのア...
ドロワーズ
《「ドローワーズ」「ドロアーズ」とも》 1 女性用の下着の一。股下が長くゆったりした形のもの。ズロース。 2 ⇒ドロワー
どろ‐いじり【泥弄り】
[名](スル) 1 「土いじり」に同じ。 2 「泥遊び」に同じ。
ドロイゼン
[1808〜1884]ドイツの歴史学者・政治家。ヘレニズムの歴史的概念を明らかにした。著「プロイセン政治史」「ヘレ...
どろいれ‐とりのこ【泥入れ鳥の子】
和紙の一。粘土の粉を入れて漉(す)いた鳥の子紙。兵庫県西宮市名塩の特産。
ど‐ろう【土楼】
中国、福建省の南西部に分布する客家(ハッカ)の伝統的な家屋。円形または方形の土壁で囲まれた集合住宅で、大きなもので...
どろ‐うみ【泥海】
1 泥水をたたえた海。 2 一面のぬかるみ。また、そのような広い水たまり。
どろ‐え【泥絵】
1 泥絵の具で描いた絵。江戸末期に起こり、主に芝居の書き割りや看板に用いられた。 2 ⇒でいえ(泥絵)1
どろ‐えのぐ【泥絵の具】
胡粉(ごふん)をまぜた粉末状の絵の具。水に溶いて泥状にして用いる。
どろ‐おおつ【泥大津】
壁土の一。川土・蠣灰(かきばい)・揉苆(もみすさ)などをまぜ、布海苔(ふのり)で練り合わせたもの。
どろ‐がに【泥蟹】
ヒシガニ科の甲殻類。甲幅約6センチ。全身が軟毛で覆われ、泥が付着している。本州中部以南の太平洋岸の海底にすむ。
どろ‐がめ【泥亀】
スッポンの別名。