ノー‐プレー
《(和)no+play》野球で、試合停止時に行われたプレー。正規のプレーとは認められない。
ノー‐プロブレム
《問題なしの意》感謝に対して、「どういたしまして」、依頼・確認に対して、「大丈夫です」「OKです」などを表す言葉。
ノー‐ヘル
「ノーヘルメット」の略。
ノー‐ヘルメット
《(和)no+helmet》オートバイなどに乗るとき、ヘルメットをかぶらないこと。ノーヘル。
ノーベリウム
アクチノイドに属する超ウラン元素の一。キュリウム244に炭素13のイオンを衝撃させて得られた人工放射性元素。元素記...
ノーベル
[1833〜1896]スウェーデンの化学者・企業家。ニトログリセリンを研究し、ダイナマイト、次いで無煙火薬を発明。...
ノーベル‐せいりがくいがくしょう【ノーベル生理学医学賞】
ノーベル賞の部門の一。生理学または医学分野において功績のあった人に贈られる賞。1901年の第1回受賞者はベーリング...
ノーベル‐かがくしょう【ノーベル化学賞】
ノーベル賞の部門の一。化学分野において功績のあった人に贈られる賞。1901年の第1回受賞者はファント=ホッフ。→ノ...
ノーベル‐けいざいがくしょう【ノーベル経済学賞】
毎年1回、経済分野において功績のあった人に贈られる賞。スウェーデン国立銀行が設立した賞で、ノーベル基金から賞金が出...
ノーベル‐しょう【ノーベル賞】
ノーベルがスウェーデンアカデミーに寄付した遺産を基金とする世界的な賞。1901年以降行われ、毎年、物理学・化学・生...
ノーベル‐ぶつりがくしょう【ノーベル物理学賞】
ノーベル賞の部門の一。物理学分野において功績のあった人に贈られる賞。1901年の第1回受賞者はレントゲン。→ノーベル賞
ノーベル‐ぶんがくしょう【ノーベル文学賞】
ノーベル賞の部門の一。優れた文学作品を創作した人に贈られる賞。1901年の第1回受賞者はプリュドム。→ノーベル賞
ノーベル‐へいわしょう【ノーベル平和賞】
ノーベル賞の部門の一。国際平和、人命・人権擁護、環境保護などについて功績のあった人または団体に贈られる賞。1901...
ノーベル‐へいわセンター【ノーベル平和センター】
《Nobels Fredssenter》ノルウェーの首都オスロにあるノーベル平和賞についての博物館。2005年、同...
ノーベンバー
⇒ノベンバー
ノーペーパー‐ソサエティー
《(和)no+paper+society》情報の保存をコンピューターの記憶装置に行わせ、記録保存のための紙が不要に...
ノーホー
《North of Houston Street》米国ニューヨーク市マンハッタン南部の地域。前衛芸術・ファッション...
ノーボスチ‐つうしんしゃ【ノーボスチ通信社】
《(ロシア)Agentstvo Pechati Novosti》旧ソビエト連邦の通信社。1961年モスクワで設立。...
ノー‐ポジ
「ノーポジション」の略。ノンポジ。
ノー‐ポジション
《(和)no+position》株式などの相場で、建玉を持たないこと。ノーポジ。ノンポジ。
ノーマライゼーション
《正常化の意》高齢者や障害者などを施設に隔離せず、健常者と一緒に助け合いながら暮らしていくのが正常な社会のあり方で...
ノーマリゼーション
⇒ノーマライゼーション
ノーマリーブラック‐ほうしき【ノーマリーブラック方式】
《normaly black type》電圧がかかっていない時に液晶画面が黒くなる方式。電圧を加えると透過率が上が...
ノーマリーホワイト‐ほうしき【ノーマリーホワイト方式】
《normaly white type》電圧がかかっていない時に液晶画面が白くなる方式。電圧を加えると透過率が下が...
ノーマル
[形動]普通であるさま。標準的であるさま。正常なさま。「—な考え方」「—な性向」⇔アブノーマル。
ノーマル‐ヒル
スキーのジャンプ競技の種目の一。ジャンプ台の大きさで分類され、着地の限界点(L点)までの距離(ヒルサイズ)が85〜...
ノーマン
[1909〜1957]カナダの日本史研究家・外交官。宣教師の子として日本で生まれた。第二次大戦後、駐日カナダ代表部...
メーラー
[1923〜2007]米国の小説家。太平洋戦争従軍体験をもとにした「裸者と死者」以降、米国文明社会の諸問題をさまざ...
ノー‐マーク
《(和)no+mark》 1 特定の相手について特別な注意や警戒をしないこと。「テロの犯人に対し当局は—だった」 ...
ノー‐ミス
《(和)no+miss》失敗がないこと。「—で演技を終える」
ノーム
ヨーロッパの伝承に登場する小人。老人の姿をしており、大地を守る精霊とされる。
ノーム
米国アラスカ州西部、スワード半島南部の都市。20世紀初頭のゴールドラッシュ時にはアラスカ最大の人口を擁した。アンカ...
ノーム
標準。基準。規範。模範。
ノー‐メーク
《no makeupから》化粧をしないこと。「近所なので—で出かける」→すっぴん
ノーメンクラツーラ
⇒ノーメンクラトゥーラ
ノーメンクラトゥーラ
《「ノーメンクラツーラ」とも》旧ソ連・東欧諸国における共産党・政府の特権的幹部。元来は「リスト、名簿」の意で、党な...
ノー‐モア
他の語の前に付けて、…はもうたくさんだ、…は二度と繰り返さない、などの意を表す。標語などに用いる。「—ヒロシマ」
ノーラッチ‐ルート
《(和)no+latch+route latchは掛け金(がね)の意》改札を経由せずに、別の鉄道会社の路線に乗り換...
ノラド
《North American Aerospace Defense Command》北米航空宇宙防衛司令部。米国と...
ノー‐ラン
1 野球で、生還したランナーがいないこと。「ノーヒット—」 2 伝線しにくいような編み方をしたストッキング。ノンラン。
ノーランジー‐ロック
オーストラリア、ノーザンテリトリー北部のカカドゥ国立公園にある岩山。園内東部に位置し、周囲を森林に囲まれ、頂上から...
ノーリターン‐ルール
《(和)no return+rule》他省庁に出向した官僚が、もとの省庁に戻ることを禁止する規則。
ノーリッジ
英国イングランド東部、ノーフォーク州の都市。同州の州都。ウェンサム川に沿う。中世から産業革命期まで毛織物業で栄えた...
ノーリッジ‐じょう【ノーリッジ城】
《Norwich Castle》英国イングランド東部、ノーフォーク州の都市ノーリッジにある城。11世紀にウィリアム...
ノーリッジ‐だいせいどう【ノーリッジ大聖堂】
《Norwich Cathedral》英国イングランド東部、ノーフォーク州の都市ノーリッジにある大聖堂。11世紀末...
ノー‐リファラー
インターネットで、あるサイトに行き着く前に閲覧したサイトの情報がないこと。ブラウザーのブックマークや閲覧履歴からサ...
ノー‐リンギング
《(和)no+ringing》NTTが提供していたサービスの一。電話回線を利用して、ガス・電気・水道の検針などを行...
ノール
《「ノル」とも》インターネット上で利用できる百科事典。同様のサービスであるウィキペディアのように無料で閲覧できるが...
ノールカップ
ノルウェー北部、マゲロイ島北端の岬。北緯71度10分21秒に位置する。バレンツ海を臨む高さ307メートルもの断崖に...
ノールショーピング
《「ノールチョーピング」「ノルヒェーピング」とも》スウェーデン南東部の都市。ストックホルムの南西約135キロメート...