ゆ‐の‐あわ【湯の泡】
硫黄(いおう)。湯のあか。「—、白土(しらつち)また和松(ひきまつ)あり」〈肥前風土記〉
ゆ‐の‐かみ【湯の神】
温泉の神。温泉をつかさどる大己貴神(おおなむちのかみ)・少彦名神(すくなひこなのかみ)の二神。
ゆのかわ‐おんせん【湯の川温泉】
北海道函館市湯川町を中心に松倉川沿いにある温泉。泉質は塩化物泉。
ゆ‐の‐こ【湯の子/湯の粉】
1 茶の湯で、懐石の終わりに出す練り湯に入れる焦げ飯や煎(い)り米。 2 釜底に焦げついた飯を粥(かゆ)にしたもの...
ゆ‐の‐こ【湯ノ湖】
栃木県日光市の西部にある湖。湯川が三岳(みつたけ)(標高1945メートル)の溶岩流によりせき止められてできた。面積...
ゆのごう‐おんせん【湯郷温泉】
岡山県美作(みまさか)市にある温泉。泉質は塩化物泉。奥津温泉・湯原(ゆばら)温泉とともに美作三湯の一。平安時代、円...
ゆ‐のし【湯熨斗】
[名](スル)湯気を当てて布のしわをのばすこと。「ジュバンを—する」
湯(ゆ)の辞儀(じぎ)は水(みず)になる
風呂に入るときに遠慮して譲り合っていると、湯が冷めてしまう。遠慮も、時と場合とによることのたとえ。
ゆのつ【温泉津】
島根県大田市の地名。旧町名。日本海に臨む温泉町で、江戸時代には大森銀山の積み出し港として栄えた。温泉は塩化物泉。
ゆ‐の‐はな【湯の花/湯の華】
1 鉱泉や温泉の噴き出し口や流路に生じる沈殿物や付着物。硫黄(いおう)泉の硫黄、石灰泉の石灰華、珪酸泉の珪華など。...
ゆのはま‐おんせん【湯野浜温泉】
山形県鶴岡市の日本海沿いにある温泉。泉質は塩化物泉など。温海(あつみ)・湯田川(ゆたがわ)両温泉とともに庄内三楽湯...
ゆ‐のみ【湯呑み/湯飲み】
「湯呑み茶碗」の略。
ゆのみ‐ぢゃわん【湯呑み茶碗】
湯茶を飲むのに用いる小ぶりの茶碗。
ゆのみね‐おんせん【湯の峰温泉】
和歌山県田辺市の温泉。熊野川支流の湯ノ峰川沿いにあり、熊野本宮参拝者の湯垢離(ゆごり)場として知られる。泉質は硫黄泉。
ゆのやま‐おんせん【湯ノ山温泉】
三重県北部、三重郡菰野(こもの)町にある温泉。御在所山の東麓にある。泉質は放射能泉。
ユノー
ローマ神話で、最高神ユピテルの妃。ジュノー。→ヘラ 小惑星ジュノーの別称。
ユノー
《United Nations Organization》⇒国際連合