アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぎじゅ」
ぎ2063
  • ぎー10
  • ぎあ15
  • ぎぁ1
  • ぎい19
  • ぎう2
  • ぎえ5
  • ぎぇ1
  • ぎお23
  • ぎか17
  • ぎき14
  • ぎく9
  • ぎけ14
  • ぎこ22
  • ぎさ6
  • ぎし48
  • ぎす10
  • ぎせ26
  • ぎそ19
  • ぎた9
  • ぎち7
  • ぎっ15
  • ぎて14
  • ぎと5
  • ぎな1
  • ぎに11
  • ぎね6
  • ぎの13
  • ぎは2
  • ぎひ5
  • ぎふ28
  • ぎへ3
  • ぎほ5
  • ぎま12
  • ぎみ4
  • ぎむ15
  • ぎめ3
  • ぎも13
  • ぎゃ261
  • ぎや14
  • ぎゅ77
  • ぎゆ4
  • ぎょ654
  • ぎよ18
  • ぎら10
  • ぎり53
  • ぎる23
  • ぎれ5
  • ぎろ13
  • ぎわ5
  • ぎを1
  • ぎん250
  • ぎが30
  • ぎぎ7
  • ぎぐ6
  • ぎげ9
  • ぎご6
  • ぎざ7
  • ぎじ77
    • ぎじあ2
    • ぎじい1
    • ぎじえ2
    • ぎじか2
    • ぎじこ1
    • ぎじさ1
    • ぎじし1
    • ぎじせ1
    • ぎじそ1
    • ぎじた1
    • ぎじて1
    • ぎじに2
    • ぎじふ2
    • ぎじほ1
    • ぎじま1
    • ぎじゃ1
    • ぎじや1
    • ぎじゅ28
    • ぎじょ10
    • ぎじら1
    • ぎじろ1
    • ぎじん6
    • ぎじじ1
    • ぎじど1
    • ぎじば1
    • ぎじぼ1
  • ぎず1
  • ぎぜ5
  • ぎぞ16
  • ぎだ14
  • ぎづ1
  • ぎで1
  • ぎど6
  • ぎば4
  • ぎび1
  • ぎぶ22
  • ぎべ4
  • ぎぼ9
  • ぎぴ1
  • ぎぷ5

国語辞書の索引「ぎじゅ」

  • ぎ‐じゅく【義塾】

    身分などにかかわりなく、一般の子弟も平等に教育を受けられるよう、寄付金などでつくられた塾。

  • ぎ‐じゅつ【技術】

    1 物事を取り扱ったり処理したりする際の方法や手段。また、それを行うわざ。「—を磨く」「高度な表現—」 2 科学の...

  • ぎじゅつ‐いてん【技術移転】

    高水準の技術を他へ移行すること。企業間・地域間・国際間で行われる。先進国から工業化をめざす開発途上国への移転など。

  • ぎじゅついてん‐きかん【技術移転機関】

    大学や研究機関などで発明・開発した新技術を企業に仲介するための組織。研究成果を評価し、特許を取り、企業に紹介して、...

  • ぎじゅつ‐えいぎょう【技術営業】

    ⇒セールスエンジニア

  • ぎじゅつ‐か【技術家】

    1 ある特定のわざにすぐれた人。 2 「技術者」に同じ。

  • ぎじゅつ‐かくしん【技術革新】

    1 生産技術が画期的に革新されること。 2 ⇒イノベーション

  • ぎじゅつかてい‐か【技術家庭科】

    中学校の教科の一。生活に必要な技術を習得させ、生活と技術との関係を理解させるとともに、生活に対する実践的態度などの...

  • ぎじゅつきじゅん‐てきごうしょうめい【技術基準適合証明】

    電波法において、特定無線設備に対して定められた技術基準が満たされていることを認証したもの。小電力無線局、携帯電話、...

  • ぎじゅつきじゅん‐てきごうにんてい【技術基準適合認定】

    電気通信事業法において、端末機器が定められた技術基準を満たしていることを認定したもの。電気通信回線設備に接続される...

  • ぎじゅつきじゅん‐てきごうマーク【技術基準適合マーク】

    ⇒技適マーク

  • ぎじゅつ‐きょういく【技術教育】

    生活や生産活動に必要な技術や知識を習得させる教育。

  • ぎじゅつ‐くどうがた【技術駆動型】

    ⇒テクノロジードリブン

  • ぎじゅつ‐けいえい【技術経営】

    技術を事業に結び付けて経済的価値を創出するために戦略を立案し実行すること。技術に立脚する企業や組織が、新たな技術を...

  • ぎじゅつ‐けっていろん【技術決定論】

    技術の革新が社会のあり方に影響を与え、変化もたらす、とする考え方。技術は社会の影響を受けず、その発展は自律的である...

  • ぎじゅつけんきゅう‐くみあい【技術研究組合】

    産業活動で利用される技術について、企業・大学・公的研究機関などが協同して行うために、主務大臣の認可を受けて設立され...

  • ぎじゅつ‐サポート【技術サポート】

    ⇒テクニカルサポート

  • ぎじゅつサポート‐さぎ【技術サポート詐欺】

    ⇒サポート詐欺

  • ぎじゅつ‐し【技術士】

    科学技術に関して高度の専門的応用能力を必要とする事項について、計画・研究・設計・検査や指導を行う者。技術士試験に合...

  • ぎじゅつ‐しゃ【技術者】

    科学上の専門的な技術をもち、それを役立たせることを職業とする人。技術家。

  • ぎじゅつ‐てき【技術的】

    [形動] 1 技術に関係のあるさま。「—にすぐれた発明」 2 実際の運営面に関するさま。「労使間で新制度の運用の—...

  • ぎじゅつてき‐しつぎょう【技術的失業】

    技術の進歩に伴って労働生産性が向上し、労働者の雇用機会が失われること。

  • ぎじゅつてきせいげんしゅだんかいひそうち‐ていきょう【技術的制限手段回避装置提供】

    有料放送・ゲームソフトなどの不正な視聴・実行や、コンテンツの違法な複製を防止するための技術的制限手段を無効化する機...

  • ぎじゅつてき‐とくいてん【技術的特異点】

    科学技術の急速な発達により、将来人工知能やロボットなどが人間の知性や能力を超え、社会のあり方や人類の存在意義に大き...

  • ぎじゅつ‐の‐しゃかいえいきょう‐ひょうか【技術の社会影響評価】

    ⇒テクノロジーアセスメント

  • ぎじゅつ‐や【技術屋】

    「技術者」に同じ。多く、軽蔑や謙遜の意を込めて使われる語。

  • ぎじゅつ‐りっこく【技術立国】

    産業技術・科学技術などを育成し、それらに基づいて国を発展・繁栄させていくこと。

  • ギジュドゥバン

    ウズベキスタン南東部の町。ブハラの北約50キロメートルに位置する。深い黄色や濃い緑色を多用する幾何学文様の陶器で知...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぎじゅ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • セネカ
    大地から星への道はなだらかではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO