そうごう‐しゅうさんきぼしいりょうセンター【総合周産期母子医療センター】
⇒周産期母子医療センター
そうごう‐しゅぎ【総合主義】
《(フランス)synthétisme》19世紀末、フランスでゴーギャンを中心として興った絵画運動。印象主義の分析的...
そうごう‐しょ【僧綱所】
僧綱が参集して執務する役所。初め、奈良時代に薬師寺に設けられた。
そうごう‐しょうしゃ【総合商社】
多種多様な商品の輸出入貿易および広範な国内取引に携わる日本特有の巨大商社。金融機能・オルガナイザー機能・情報機能な...
そうごう‐しょく【総合職】
1 企業で、総合的職務に当たる職。昇進に限定がなく、転居を伴う転勤を条件とすることが多い。→一般職1 2 平成25...
そうごうしょく‐しけん【総合職試験】
国家公務員の採用試験の一。それまでの一種試験に替えて、平成25年度(2013)採用分から実施。大学院修了者が対象の...
そうごう‐しんかせつ【総合進化説】
⇒進化の総合説
そうごう‐しんこうきょく【総合振興局】
北海道の行政区画の一。振興局とともに道庁の出先機関として道内の各地域に置かれる。平成22年(2010)4月、「北海...
そうごう‐しんりょう【総合診療】
特定の臓器や疾患に限定せず、患者を全人的にとらえ、多角的に診療を行うこと。家庭医療・一般内科・総合内科などと呼ばれ...
そうごうしんりょう‐い【総合診療医】
総合的な診療能力を有し、プライマリーケアを専門に行う医師。身体の状態だけでなく、心理的・社会的問題も含めて、患者を...
そうごうしんりょう‐せんもんい【総合診療専門医】
総合診療医の専門医。日常的に頻度の高い幅広い領域の疾病や傷害について、適切な初期対応と必要に応じた継続医療を全人的...
そうごう‐スーパー【総合スーパー】
衣食住の全般にわたる多種多様な実用品を一括して取り扱う、大規模な小売店。セルフサービス方式を採用し、比較的低価格で...
そうごう‐せつ【総合説】
⇒進化の総合説
そうごう‐だいがく【総合大学】
4年制大学で、複数の学部をもつ大学。ユニバーシティー。→単科大学
そうごう‐ち【総合知】
人間・社会・自然などの多様な側面を総合的に理解し、論理的に考え、判断する能力。一つの専門分野だけでなく、自然科学、...
そうごうちきゅうかんきょうがく‐けんきゅうじょ【総合地球環境学研究所】
地球環境学に関する総合研究を行う大学共同利用機関。人間文化研究機構に所属。平成13年(2001)設立。京都府京都市...
そうごう‐てき【総合的】
[形動]個々の物事を一つにまとめるさま。「—な意見」「—に検討する」
そうごうてき‐あんぜんほしょう【総合的安全保障】
国際的な要因による軍事的・非軍事的な多様な脅威に対して、外交・防衛・経済などの諸政策を総合して対処することによって...
そうごうてき‐がくしゅう【総合的学習】
《「総合的な学習の時間」の略》小学校・中学校・高等学校などで、各教科の学習で学んだ知識を総合して、自ら考え解決する...
そうごうてき‐きせいひょうかサービス【総合的規制評価サービス】
⇒アイ‐アール‐アール‐エス(IRRS)
そうごうてきながくしゅう‐の‐じかん【総合的な学習の時間】
⇒総合的学習
そうごうてき‐びょうがいちゅうかんり【総合的病害虫管理】
農薬だけでなく、作物の生育段階に応じて天敵・ウイルスなどによる生物的防除やネット・ビニールなどの農業資材による防除...
そうごうてき‐びょうがいちゅうざっそうかんり【総合的病害虫雑草管理】
⇒統合的病害虫管理
そうごうてき‐ゆうがいせいぶつかんり【総合的有害生物管理】
⇒総合的病害虫管理
そうごう‐テスト【総合テスト】
⇒システムテスト
そうごう‐でんき【総合電機】
《「総合電機会社」などの略》発電所設備・家庭用製品・精密機器など、さまざまな電気機械を製造する企業。
そうごう‐とっく【総合特区】
⇒総合特別区域
そうごう‐とくべつくいき【総合特別区域】
地域の活性化や国全体の成長を促進するために、規制・制度の特例や、税制・財政・金融上の支援措置が適用される区域。平成...
そうごう‐とりひきじょ【総合取引所】
有価証券などの金融商品と農産物・鉱物などの商品を一括して取り扱う取引所のこと。日本でも金融商品取引所と商品取引所を...
そうごう‐のうきょう【総合農協】
農業協同組合の一形態。営農指導、資材の共同購入、農産物の共同販売、生命・損害・年金等の共済事業、貯金・融資等の信用...
そうごう‐はんだん【総合判断】
《(ドイツ)synthetisches Urteil》カントの用語。主語概念に含まれていない内容を述語として付け加...
そうごう‐ばじゅつ【総合馬術】
馬術競技の種目の一。馬場馬術・クロスカントリー・障害馬術の3種目を、この順番で、1日1種目ずつ3日間をかけて競うも...
そうごうひょうか‐ほうしき【総合評価方式】
一般競争入札の一種。官公庁が物品・役務の調達、建設工事の発注等で入札を行う際、業者から提示された価格だけでなく、提...
そうごう‐びょういん【総合病院】
内科・外科その他複数の診療科をもち、病理などの臨床検査の設備もある、入院用ベッドを100以上備えている病院。
そうごう‐ふかせいのうけんさ【総合負荷性能検査】
原子力発電所の定期検査で、国が行う最終検査。原子炉を定額出力で調整運転し、各部の温度・圧力・流量などのデータを記録...
そうごう‐へんしゅう【総合編集】
新聞編集の際に、各部が作成した記事材料を、整理部で選択総合して編集する方法。
そうごうほうりつしえん‐ほう【総合法律支援法】
裁判などによる紛争解決のための制度の利用を容易にし、弁護士・司法書士などのサービスを身近に受けられるようにするため...
そうごう‐ほぜいちいき【総合保税地域】
保税地域の一種。保税蔵置(ぞうち)場・保税工場・保税展示場の機能を総合的に活用できる地域として税関長が許可したもの...
相好(そうごう)を崩(くず)・す
にこやかな表情になる。顔をほころばせる。「孫の顔を見て—・す」
そうごうんよう‐せい【相互運用性】
⇒インターオペラビリティー
そうごえんじょ‐じょうやく【相互援助条約】
他国から侵略を受けた場合、相互に援助することを約束した条約。
そうごかくしょう‐はかい【相互確証破壊】
⇒マッド(MAD)
そうご‐がいしゃ【相互会社】
社員の相互保険を目的とする社団法人。保険業法によってのみ認められる。相互保険会社。
そうご‐ぎんこう【相互銀行】
昭和26年(1951)施行の相互銀行法に基づき、無尽会社から転換した中小企業専門の金融機関。普通の銀行業務のほか無...
そうご‐くみあい【相互組合】
組合員相互の利益を図るためにつくられる組合。健康保険組合・同業組合など。
そうご‐コンダクタンス【相互コンダクタンス】
トランジスターや真空管などを用いた増幅回路において、出力電圧が一定の場合の入力電圧の変化に対する出力電流の変化。入...
そうご‐さよう【相互作用】
1 互いに働きかけ、影響を及ぼすこと。交互作用。 2 物体どうしが互いに万有引力や電気力の影響を及ぼし、それぞれの...
そうご‐しゅかんせい【相互主観性】
《(ドイツ)Intersubjektivität》フッサールの用語。複数の主観の間で共通に成り立つこと。事物などの...
そうご‐しゅぎ【相互主義】
《principle of reciprocity》 1 外交・通商関係において、相手国の自国に対する待遇と同等の...
そうご‐しんか【相互進化】
⇒共進化