アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だっ」
だ3666
  • だー100
  • だあ2
  • だぁ1
  • だい1654
  • だう73
  • だえ22
  • だお7
  • だか18
  • だき43
  • だく41
  • だけ15
  • だこ7
  • ださ8
  • だし49
  • だす15
  • だせ11
  • だそ2
  • だた4
  • だち9
  • だっ138
    • だっか16
    • だっき5
    • だっく8
    • だっけ4
    • だっこ6
    • だっさ6
    • だっし24
    • だっす10
    • だっせ3
    • だっそ3
    • だった7
    • だっち17
    • だって3
    • だっと6
    • だっは2
    • だっふ2
    • だっぐ1
    • だっぱ1
    • だっぴ5
    • だっぷ3
    • だっぽ6
  • だつ73
  • だて38
  • だと4
  • だな7
  • だに19
  • だぬ3
  • だの5
  • だは9
  • だひ2
  • だふ19
  • だほ4
  • だま33
  • だみ12
  • だむ17
  • だめ12
  • だも9
  • だや1
  • だら49
  • だり20
  • だる52
  • だれ29
  • だろ4
  • だん581
  • だが5
  • だぎ1
  • だぐ10
  • だげ11
  • だご3
  • だざ16
  • だじ16
  • だず1
  • だだ22
  • だで5
  • だば5
  • だび24
  • だぶ302
  • だべ3
  • だぼ12
  • だぴ1

国語辞書の索引「だっ」3ページ目

  • ダッチ‐ハーバー

    米国アラスカ州、アリューシャン列島東部の町。ウナラスカ島北東部、ウナラスカ湾内の小島アマクナック島にあり、天然の良...

  • ダッチ‐ボブ

    少女のおかっぱ頭のこと。ストレートヘアの前髪を下げ、まっすぐに切ったり、横分けで後頭部に向けて真横にカットした型。

  • たっち‐もん【達智門】

    《「だっちもん」とも》平安京大内裏外郭十二門の一。北面し、偉鑒門(いかんもん)の東にある。たじいもん。たていもん。

  • ダッチャ

    トルコ南西部の町。ダッチャ半島の南側、地中海のヒサーリョヌ湾に面する。同半島の中心地であり、海岸保養地として知られ...

  • だっ‐ちゃく【脱着】

    [名](スル)とりつけたり、とりはずしたりすること。着脱。「替え刃を—する」

  • だっ‐ちょう【脱腸】

    腸または腹壁の一部が腹壁のすきまなどから外側に押し出されること。腹部ヘルニア。

  • だっちょう‐かんとん【脱腸嵌頓】

    脱腸を起こした腸が、脱出した裂け口のところで絞められて腸閉塞(ちょうへいそく)を起こす状態。

  • だっちょう‐たい【脱腸帯】

    脱腸、主に鼠蹊(そけい)ヘルニアの際、腸管の脱出を防止し、自然治癒を促すための医療器具。ヘルニアバンド。

  • ダッチ‐ロール

    飛行機が激しく横揺れしながら首を振り、8の字を描くように飛行する状態。

  • ダッチ‐ワイフ

    1 竹夫人(ちくふじん)のこと。 2 模造の性器を有する等身大の女性代用人形。男性型のものもある。オランダ人(Du...

  • だって

    [接]《助詞「だって」の接続詞化したもの》相手に反論したり、相手の反対を予想しつつ理由や言い訳を述べる場合に用いる...

  • だって

    [接助]《接続助詞「たって」が、ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞の連用形に付く場合の形》「たって」に同じ。「ここなら...

  • だってん‐もん【談天門】

    ⇒だんてんもん(談天門)

  • だっ‐と【脱兎】

    逃げていくウサギ。非常に速いことのたとえ。「—の勢い」「—の如く駆け出す」

  • ダット

    《digital audio tape》音声をデジタル信号化してテープで録音・再生するシステム。また、そのテープの...

  • だっ‐とう【脱刀】

    腰に帯びている刀をとりはずすこと。また、帯刀をやめること。

  • だっ‐とう【脱党】

    [名](スル)所属している党から抜けること。「—して新党結成に参加する」

  • 脱兎(だっと)の勢(いきお)い

    逃げるウサギのような速さ。非常に速いことのたとえ。「—で家を出た」

  • だっ‐とん【脱遁】

    [名](スル)抜け出し逃げること。「児を懐ろにして—し、走る」〈織田訳・花柳春話〉

  • ダッハウ‐きょうせいしゅうようじょ【ダッハウ強制収容所】

    《Konzentrationslager Dachau》ドイツ南部、バイエルン州にある、ナチス‐ドイツの強制収容所...

  • ダッハシュタイン‐さんかい【ダッハシュタイン山塊】

    《Dachstein》オーストリア中部、ザルツカンマーグート地方にあるカルスト地形の山塊。アルプス東端、北部石灰岩...

  • だっ‐ぱん【脱藩】

    [名](スル)江戸時代、武士が藩籍を抜けて浪人になること。「庄内自余の—士等に漸次(しだい)に領内へ斫(き)り込ま...

  • だっ‐ぴ【脱皮】

    [名](スル) 1 昆虫類や爬虫(はちゅう)類などが、成長のため古くなった外皮を脱ぎ捨てること。 2 古い考え方や...

  • だっぴ‐そがいざい【脱皮阻害剤】

    ⇒昆虫成長制御剤

  • だっぴ‐そくしんざい【脱皮促進剤】

    ⇒昆虫成長制御剤

  • だっ‐ぴつ【捺筆】

    書道で、右斜めに下がる筆使い。

  • だっぴ‐ホルモン【脱皮ホルモン】

    脱皮を起こさせるホルモン。昆虫では前胸腺ホルモン、甲殻類ではY器官のホルモン、脊椎動物では甲状腺ホルモンなど。

  • ダッフル

    《原産地であるベルギーの都市名から》 1 けばの立った厚手で粗織りの毛織物。毛布やコート地に用いる。 2 「ダッフ...

  • ダッフル‐コート

    厚手のウール地でつくった、フードつきのスポーティーな短いコート。前を浮き形の留め具と飾りひもで留める。

  • ダップス

    《decentralized applications》中央管理者あるいはベンダーが存在せず、オープンソースで提供...

  • だつ‐プラ【脱プラ】

    《「プラ」は「プラスチック」の略》プラスチック製品の使用をやめること。 [補説]特に、プラスチックごみによる海洋汚...

  • だっ‐ぷん【脱糞】

    [名](スル)大便をすること。

  • だっ‐ぽう【脱法】

    法律に触れないような方法で法律で禁止していることを行うこと。うまく法の裏をかくこと。「—行為」

  • だっぽう‐ドラッグ【脱法ドラッグ】

    ⇒危険ドラッグ

  • だっぽう‐ハーブ【脱法ハーブ】

    危険ドラッグの一種。大麻や覚醒剤と同様の作用をもつ化学物質を乾燥した植物片に添加したもの。「合法ハーブ」と称して販...

  • だっ‐ぽく【脱北】

    [名](スル)《「だつほく」とも》北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の人民が国を脱出すること。

  • だっぽく‐しゃ【脱北者】

    社会的・経済的困難などを理由に、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)から国外に脱出した人。脱北民。だつほくしゃ。

  • だっぽく‐みん【脱北民】

    「脱北者」に同じ。だつほくみん。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だっ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ハイネ
    愛とは何か、とお前はたずねる。たちこめる霧に包まれたひとつの星だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO