アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「でふ」
で3467
  • でー175
  • であ24
  • でい116
  • でぃ1181
  • でう3
  • でえ2
  • でお15
  • でか50
  • でき61
  • でく28
  • でけ3
  • でこ40
  • でさ6
  • でし34
  • です54
  • でせ6
  • でそ2
  • でた21
  • でち2
  • でっ60
  • でつ3
  • でて5
  • でと6
  • でな13
  • でに13
  • でぬ1
  • でね2
  • での2
  • では19
  • でひ4
  • でふ34
    • でふぁ2
    • でふぃ1
    • でふぉ8
    • でふこ2
    • でふさ1
    • でふね1
    • でふゅ2
    • でふら3
    • でふり1
    • でふれ8
    • でふろ3
  • でほ3
  • でま22
  • でみ12
  • でむ4
  • でめ9
  • でも33
  • でや1
  • でゅ116
  • でゆ1
  • でよ2
  • でら9
  • でり34
  • でる32
  • でれ11
  • でろ4
  • でわ8
  • でん1022
  • でが16
  • でぎ3
  • でぐ19
  • でげ2
  • でご4
  • でざ21
  • でじ239
  • でず8
  • でぞ2
  • でだ3
  • でぢ1
  • でづ6
  • でで7
  • でど4
  • でば35
  • でび29
  • でぶ16
  • でべ4
  • でぼ9
  • でぱ7
  • でぷ5
  • でぽ6

国語辞書の索引「でふ」

  • デフ

    耳が聞こえないこと。聴覚障害。また、その人。聾者(ろうしゃ)。

  • デフ

    《「ディファレンシャル‐ギア」の略》差動歯車のこと。

  • デファクト‐スタンダード

    《de factoはラテン語で「事実上の」の意》ISOやJISなどの規格制定機関の認定によるのではなく、市場競争を...

  • ディファレンシャル‐ギア

    差動歯車(さどうはぐるま)。また、差動歯車を使った伝動装置。自動車の後輪の減速装置など。差動装置。

  • デフィニション

    1 定義づけ。定義。 2 解像度。鮮明さ。

  • デフォッガー

    自動車などの窓ガラスが水蒸気で曇るのを防ぐ装置。ヒーターの熱気を当てるもの、ガラスに電気ヒーターを鋳込んだものなど...

  • デフォルト

    1 債務不履行。公社債の利払いが遅延したり、元本の償還が不能となったりすること。借入金の返済が不能となったことをも...

  • デフォルト‐ゲートウエー

    データの送受信を代表的に受け持つコンピューターやルーターなどの機器のこと。異なるコンピューターネットワークのコンピ...

  • デフォルト‐モード‐ネットワーク

    なんらかの思考や関心や注意を伴わない、ぼんやりと安静状態にある脳が示す神経活動。脳の血流量の変化を可視化するfMR...

  • デフォルト‐リスク

    ⇒信用リスク

  • デフォルマシオン

    絵画・彫刻などで、対象を変形して表現すること。また、その技法。変形。歪曲(わいきょく)。

  • デフォルメ

    [名](スル)デフォルマシオンの技法により、対象を変形して表現すること。「人物を—して描く」

  • デフォー

    [1660ころ〜1731]英国の小説家・ジャーナリスト。週刊誌「レビュー」を主宰、政治評論に活躍。晩年になって、写...

  • デフコン

    《Defense Readiness Condition》防衛準備態勢。軍隊の作戦・戦闘の準備態勢のレベルを示す数...

  • デフ‐コン

    米国のラスベガスで毎年開催される、世界最大規模のハッカーのための祭典。ハッキングに関するさまざまな講演やコンピュー...

  • デフ‐サッカー

    聴覚に障害をもつ人が行うサッカー競技。選手は補聴器を外してプレーをするため、「音のないサッカー」ともよばれる。主審...

  • で‐ふね【出船】

    《「でぶね」とも》船が港を出ること。また、港を出てゆく船。⇔入り船。

  • ディフュージョン

    1 普及。拡散。伝播(でんぱ)。 2 デザイナーズブランドの普及版で、デザイナーの感性やイメージを生かしながら、販...

  • デフュージョン

    ⇒ディフュージョン

  • デフラグ

    《「デフラグメンテーション」の略》ハードディスクなどの記憶装置において、データが書き込まれたファイルの位置を物理的...

  • デフ‐ラグビー

    聴覚障害者によるラグビー。15人制と7人制がある。選手は、手・腕を使ったサインやアイコンタクトなどにより意思の疎通...

  • デフラグメンテーション

    ⇒デフラグ

  • デフリンピック

    聴覚障害者による国際的なスポーツ大会。ICSD(国際ろう者スポーツ委員会)が主催し、4年に一度行われる。夏季大会は...

  • デフレ

    「デフレーション」の略。⇔インフレ。

  • デフレーション

    一般的物価水準が継続的に下落しつづける現象。通貨の収縮、金融の梗塞(こうそく)、生産の縮小、失業の増加などが生じる...

  • デフレーター

    国民総支出などの経済量を異なった時点で比較するとき、その間の価格変動による影響を除いた実質値を割り出すために用いら...

  • デフレ‐インパクト

    《deflation impactから》デフレの引き金になる要因。企業の倒産、失業率の増加など。

  • デフレ‐ギャップ

    《deflationary gapから》完全雇用の状態で実現される生産水準(総供給)を基準にして、現実の有効需要(...

  • デフレ‐スパイラル

    《deflationary spiralから》物価下落と利益減少が繰り返される深刻な状況。デフレによる物価の下落で...

  • デフレ‐せだい【デフレ世代】

    日本のデフレーションが顕著になり始めた、平成12年(2000)〜平成17年(2005)ごろに就職した世代。

  • デフレンド

    フェースブックなどSNSの中で、友人関係を解除すること。

  • デフロスター

    冷凍庫や冷蔵庫、エアコンの室外機内の霜を取り除く装置。また、自動車や鉄道の運転の妨げにならないよう、窓の曇りを防ぐ...

  • デフロスト

    冷凍庫や冷蔵庫、エアコンの室外機内の霜を取り除くこと。また、自動車や鉄道の運転の妨げにならないよう、窓の曇りを防ぐ...

  • デフ‐ロック

    《differential lockから》自動車のデフ(差動機)を一時的にロックする装置。特に、強力な車では急加速...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「でふ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/18
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    六博
  • 2位

    紋形
  • 3位

    星霜
  • 4位

    地頭
  • 5位

    塵埃
  • 6位

    逡巡
  • 7位

    泣いて馬謖を斬る
  • 8位

    計る
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    鎌継
  • 11位

    那辺
  • 12位

    色悪
  • 13位

    琴線に触れる
  • 14位

    薄暑
  • 15位

    郭公
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • トロツキー
    学習はそれ自体のうちにある種の危険を含んでいる。必要に迫られてこそ人は敵から学ばなければならないからだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO