ドルフィン
海豚(いるか)。
ドルフィン‐アンテナ
⇒シャークフィンアンテナ
ドルフィン‐キック
水泳で、両足を同時に上下させ、足の甲で水を蹴ること。バタフライや背泳ぎのスタート直後に行う。イルカ蹴り。
ドルフガシュタイン
オーストリア中部、ザルツブルク州の町。ガシュタイン渓谷に位置する。12世紀建造のクラムシュタイン城がある。バートガ...
ドルフマン
[1942〜 ]チリの小説家。小説「マヌエル=センデロの最後の歌」、戯曲「死と乙女」、批評「ラテンアメリカにおける...
ドル‐プール
第二次大戦後、英ポンド域内諸国がドル資金を重点的に運用するため、諸国のドル資金を英本国に集中したこと。
ドル‐ベース
諸経済指標を米ドル表示ですること。
ドル‐ペッグ
《「ドルペグ」とも》自国の為替レートを米国ドルと連動させること。米国に対する輸出比率の高い中東の産油国、経済基盤の...
ドルペッグ‐せい【ドルペッグ制】
《「ドルペグ制」とも》⇒ドルペッグ
ドルマバフチェ‐きゅうでん【ドルマバフチェ宮殿】
《Dolmabahçe Sarayı》トルコ北西部の都市イスタンブールの新市街にある宮殿。ドルマバフチェとはトルコ...
ドルマン‐スリーブ
《トルコ人の用いたドルマンという長い外套(がいとう)の袖形から》袖ぐりが深くゆったりし、袖口に向かって細くなる袖形。
ドルメン
新石器時代から鉄器時代にかけて、世界各地で作られた巨大な石の墳墓。数個の自然石で墓室を作り、上に大きな自然石板を載...
ドル‐やす【ドル安】
外国為替相場で、米国の通貨ドルの価値が相対的に低くなっていること。→ドル高
ドル‐ユーザンス
輸入業者の為替手形に対し、金融機関が与える外貨建て短期金融。輸入商品の売却代金で手形の決済をする。
ドルリンク‐つうか【ドルリンク通貨】
《dollar-linked currency》為替相場が米ドルと連動している通貨。
ドルン‐こうか【ドルン効果】
荷電した微粒子が液体中を移動することで電位差が生じる現象。これによって液体中に生じる電位差は泳動電位とよばれる。
ドルーズ‐は【ドルーズ派】
《Druse, Druze》イスラム教シーア派から派生した一派。レバノン・シリア・イスラエルの山岳地方に数十万人の...
どれ
1 酔っぱらい。「—に下地の無息力」〈浄・寿の門松〉 2 ならず者。どら。「さてやかましい、皆あいらは—さうな」〈...
どれ【何れ】
[代]不定称の指示代名詞。 1 限定されたものの中から選び出すものをさす。どのこと。どのもの。「テーマを—にしよう...
ど‐れい【土鈴】
土を焼いて作った鈴。古くから魔よけとされ、今も郷土玩具として各地にみられる。
ど‐れい【奴隷】
1 人間としての権利・自由を認められず、他人の私有財産として労働を強制され、また、売買・譲渡の対象ともされた人。古...
どれい‐おうちょう【奴隷王朝】
デリーを首都とするインド最初のイスラム王朝。1206年、ゴール朝の分裂に乗じて、奴隷出身の武将クトゥブッディーン=...
どれい‐かいがん【奴隷海岸】
アフリカ西部、ギニア湾沿岸のうち、ガーナとトーゴの国境付近からニジェール川に至る海岸の旧植民地時代の通称。15〜1...
どれい‐かいほう【奴隷解放】
奴隷制度を廃止し、奴隷を身分的、人格的に自由にすること。その運動は18世紀に、啓蒙主義者・人道主義者などを中心に始...
どれいかいほう‐せんげん【奴隷解放宣言】
南北戦争中に、第16代米国大統領リンカーンが奴隷解放に関して発した宣言。1862年9月に予備宣言、1863年1月に...
ドレーク‐の‐しき【ドレークの式】
⇒ドレークの方程式
ドレーク‐の‐ほうていしき【ドレークの方程式】
我々の銀河系内に地球外文明がどれくらい存在するかを求める式。地球外文明の数をNとすると、N=R・fp・ne・fl・...
ドレーク‐かいきょう【ドレーク海峡】
《Drake Passage》南アメリカ大陸の南端ホーン岬と南極半島沖のサウスシェトランド諸島を隔てる海峡。幅約8...
どれい‐せい【奴隷制】
奴隷を生産労働の主な担い手とする社会制度。原始社会に次ぐ古代社会に一般的に認められ、ギリシャ・ローマの社会に典型的...
どれいせん【奴隷船】
《原題、Slave Ship》⇒死人と死に瀕した人を船外に投げ込む奴隷船
どれい‐どうとく【奴隷道徳】
ニーチェの用語。強者の道徳としての君主道徳に対し、強者への怨恨(えんこん)から成立する弱者の道徳。キリスト教道徳が...
どれいのきせき【奴隷の奇跡】
《原題、(イタリア)Il miracolo dello schiavo》⇒聖マルコの奇跡
どれいのよろこび【奴隷の歓び】
田村隆一の詩集。昭和59年(1984)刊。第36回読売文学賞受賞。
ドレーパー‐しょう【ドレーパー賞】
⇒チャールズスタークドレーパー賞
どれい‐ぼうえき【奴隷貿易】
奴隷を商品として行う貿易。特に16世紀以降、新大陸の植民地開発のための労働力としてアフリカ住民を対象に、ヨーロッパ...
どれい‐ろうどう【奴隷労働】
労働する人間の人格を無視して強制される労働。
どれいをすくうせいマルコ【奴隷を救う聖マルコ】
⇒聖マルコの奇跡
ドレイン
⇒ドレーン
ドレーン‐チェリー
《「ドレンチェリー」「ドレインチェリー」とも》サクランボウを砂糖やシロップに漬けて水分を抜いたもの。赤や緑の着色を...
ど‐れきせい【土瀝青】
アスファルトのこと。
どれくらいのあいじょう【どれくらいの愛情】
白石一文の短編恋愛小説。同作を表題作とする小説集は平成18年(2006)刊行で、ほかに「20年後の私へ」など全4作...
ドレス
衣服・衣装・服装などの総称。特に、ワンピース型の婦人服。正装や礼服の場合に用いられる。「ウエディング—」
ドレス‐アップ
[名](スル)着飾ること。盛装すること。「—して出かける」
ドレス‐ウオッチ
フォーマルウエアに合わせる腕時計のこと。超薄型で上品なデザインが特徴。
ドレス‐コンフォートシューズ
機能性とファッション性を併せもつコンフォートシューズ。足に負担をかけることなく、フォーマルスーツなどに合わせても違...
ドレス‐コード
軍隊・学校などの集団や、パーティーなどの集会、高級レストランなどにおける服装の規則。
ドレス‐シャツ
1 正式な礼服にコーディネートする絹製のシャツのこと。 2 カジュアルシャツと対照的に用いられるタウンウエアのシャ...
ドレス‐シューズ
礼装用の靴。男性用の革靴や女性用のパンプスなどで、礼服に合わせるもの。
ドレス‐ダウン
着くずすこと。ドレスアップの反対語で、着こなしの上でのテクニックとしていう。⇔ドレスアップ。 [補説]日本語での用法。
ドレスデン
ドイツ東部、エルベ川に沿う工業都市。もとザクセン王国の首都で、現在はザクセン州の州都。ツウィンガー宮殿、ゼンパーオ...