にほん‐おんがく【日本音楽】
日本の伝統音楽。狭義には雅楽・声明(しょうみょう)・能楽・琵琶楽・尺八楽・箏曲・三味線楽などの邦楽をいい、広義には...
にほんおんがくがいろん【日本音楽概論】
伊庭孝の評論。昭和3年(1928)刊行。
にほん‐おんがくちょさくけんきょうかい【日本音楽著作権協会】
⇒ジャスラック
にほん‐かい【日本海】
日本列島とアジア大陸に囲まれた海域。北は宗谷海峡でオホーツク海へ、津軽海峡で太平洋へ、南は対馬(つしま)海峡で東シ...
にほんかい‐かいせん【日本海海戦】
明治38年(1905)5月27日から翌日にかけて行われた日露戦争中最大の海戦。日本海対馬(つしま)沖で、東郷平八郎...
にほんかい‐かいようきしょうセンター【日本海海洋気象センター】
気象庁の海洋気象課に所属する機関。日本海の海洋気象業務にかかわる調査・技術開発を担当する。京都府舞鶴市にある。 [...
にほんかいかしょうし【日本開化小史】
歴史書。田口卯吉著。6巻6冊。明治10〜15年(1877〜82)刊。ギゾーらのヨーロッパ文明史論の影響のもと、独自...
にほんかいがし【日本絵画史】
笹川臨風による美術評論。大正11年(1922)刊行。上代からの日本の絵画の歴史を解説したもの。
にほんかいがわ‐きこう【日本海側気候】
日本列島の日本海側にみられる、冬は雪が多く、夏は晴天が多い気候。日本海に低気圧が発達するとフェーン現象が起こるなど...
にほんかいがんしき‐きこう【日本海岸式気候】
⇒日本海側気候
にっぽん‐かいぎ【日本会議】
政治家・財界人・文化人・宗教家などが参加する、保守系の任意団体。平成9年(1997)、憲法改正を唱える「日本を守る...
にほん‐かいこう【日本海溝】
東北・関東地方沖を南北に走る海溝。長さ約800キロ、最深部8058メートル。北は襟裳(えりも)岬沖で千島カムチャツ...
にほんかいこうかいていじしんつなみ‐かんそくもう【日本海溝海底地震津波観測網】
⇒S‐net(エスネット)
にほんかいごしょくひん‐きょうぎかい【日本介護食品協議会】
介護食品について、食べる人の状態に応じて適切な商品を選べるように一定の規格を制定し、適合商品の認定を行う業界団体。...
にほんかいちゅうぶ‐じしん【日本海中部地震】
昭和58年(1983)5月26日、秋田・青森県沖で発生したマグニチュード7.7の地震。日本海沿岸の広範囲にわたって...
にっぽん‐かいはつぎんこう【日本開発銀行】
昭和26年(1951)に設立された全額政府出資の政府金融機関。産業の開発および経済社会の発展に寄与する設備や高度で...
にほん‐かいりゅう【日本海流】
⇒黒潮(くろしお)
にほん‐かがくぎじゅつじょうほうセンター【日本科学技術情報センター】
内外の科学技術情報の収集・分類・提供などを行った特殊法人。昭和32年(1957)設立。科学技術庁(当時)の所管。平...
にほんかがくぜんしょ【日本歌学全書】
佐佐木弘綱と信綱の共同編著による和歌の叢書。全12巻。明治23年(1890)から明治24年(1891)にかけて刊行。
にほん‐かしきんぎょうきょうかい【日本貸金業協会】
貸金業の適正な運営と資金需要者の利益保護を目的として、平成19年(2007)に設立された業界の自主規制機関。平成1...
にほん‐かべ【日本壁】
日本の伝統的な左官技術でつくられた壁。土壁や漆喰壁など。
にほん‐かもしか【日本氈鹿】
ウシ科の哺乳類。体長1〜1.2メートル。体毛はやや長く、白色・茶褐色・黒褐色など。雌雄とも短い角をもつ。草食。本州...
にほん‐かわうそ【日本川獺】
カワウソの一種。かつて日本に広く分布したが、明治時代末ごろから頭数が激減。特別天然記念物に指定され、四国の一部で生...
にほん‐かんきょうかんりきじゅん【日本環境管理基準】
在日米軍が作成する環境基準。部隊や施設が人の健康と自然環境を保護することを保証するためのもので、施設・区域内での環...
にっぽん‐かんぎょうぎんこう【日本勧業銀行】
明治30年(1897)日本勧業銀行法に基づいて設立され、昭和25年(1950)普通銀行に転換した銀行。昭和46年(...
にほん‐かんごきょうかい【日本看護協会】
保健師・助産師・看護師・准看護師が自主的に加入・運営する看護職能団体。公益社団法人。各都道府県の看護協会と連携して...
にほん‐かんじのうりょくけんてい【日本漢字能力検定】
「漢字検定」の正式名称。→漢字検定
にほん‐かんじのうりょくけんていきょうかい【日本漢字能力検定協会】
日本漢字能力検定(漢検)などを実施する、文部科学省所管の公益財団法人。一年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」も...
にほん‐かんじょうしんりがっかい【日本感情心理学会】
感情に関する研究に関心を持つ個人が知識・技術の交流と親睦を図り、発達心理学および近接領域における研究とその実践活動...
にほん‐かんせんしょうがっかい【日本感染症学会】
急性伝染病をはじめとする感染症に関する調査・研究等を行う日本の学会。新型インフルエンザなど新たな感染症についても、...
にほん‐が【日本画】
古代以来、中国・朝鮮からの影響を受けながら日本で発達した、独自の様式を有する絵画。絹や紙に毛筆で描き、主として岩絵...
にほん‐がいこくとくはいんきょうかい【日本外国特派員協会】
日本に駐在する外国人特派員・ジャーナリストや海外特派員の経歴をもつ日本人記者を会員とする親睦団体。外務省所管の特例...
にほんがいし【日本外史】
江戸後期の歴史書。22巻。頼山陽著。文政10年(1827)成立。天保7〜8年(1836〜37)ごろ刊。源平二氏以降...
にほん‐がくしいん【日本学士院】
学術上の功績顕著な科学者を優遇するための栄誉機関。文部科学省の所管。帝国学士院を昭和22年(1947)改称したもの...
にほんがくしいん‐がくじゅつしょうれいしょう【日本学士院学術奨励賞】
日本学士院が若手研究者を対象に、毎年1回授与する賞。平成16年(2004)創設。
にほんがくしいん‐しょう【日本学士院賞】
日本学士院が学術研究を奨励するために、すぐれた研究・論文・著書に対して毎年1回授与する賞。明治45年(1912)帝...
にほん‐がくじゅつかいぎ【日本学術会議】
昭和24年(1949)に設立された、日本の科学者の内外に対する代表機関。内閣の所管。人文科学部門の3部と自然科学部...
にほん‐がくじゅつしんこうかい【日本学術振興会】
学術の振興、学術に関する国際交流、研究者の育成などを行う文部科学省所管の独立行政法人。昭和7年(1932)財団法人...
にほんがくじゅつしんこうかい‐ほう【日本学術振興会法】
独立行政法人日本学術振興会の目的・組織・業務等について定めた法律。平成14年(2002)施行。同法人は業務として、...
にほん‐がくせいしえんきこう【日本学生支援機構】
学生支援事業を総合的に実施する文部科学省所管の独立行政法人。従来、日本育英会が実施していた日本人学生への奨学金貸与...
にほん‐がくせいやきゅうきょうかい【日本学生野球協会】
日本の高校野球と大学野球を統轄する公益財団法人。学生野球大会を主催するほか、日本学生野球憲章に違反した加盟校・団体...
にっぽんがくせいやきゅう‐けんしょう【日本学生野球憲章】
日本の学生野球の健全な発達を図って定められた規約。これに違反した場合、日本学生野球協会や日本高等学校野球連盟から出...
にほんがた‐こよう【日本型雇用】
新卒一括採用・終身雇用・年功賃金などを特徴とする日本独自の雇用慣行。
にほん‐がっこうカウンセリングがっかい【日本学校カウンセリング学会】
学校カウンセリングの実践を通して、教育現場の学校カウンセラーとしての研究・研修や学校カウンセリング活動の普及・啓発...
にほん‐がっこうしんりがっかい【日本学校心理学会】
学校心理学の実践・研究・研修の促進、心理教育的援助サービスの普及・充実などを目的とする学術団体。平成11年(199...
にほんがふ【日本楽府】
江戸後期の漢詩集。1巻。頼山陽著。文政11年(1828)成立。日本の史実から題目を選んだ楽府体の史詩66首を収録。...
にほん‐がみ【日本髪】
日本に古くからある女性の髪形の総称。特に、明治以降の洋髪に対して、丸髷(まるまげ)・島田髷・桃割れ・銀杏返(いちょ...
にほん‐がわら【日本瓦】
粘土で作った焼き瓦。素焼きのものと、表面に釉薬(うわぐすり)をかけて焼いたものとがある。セメント瓦や金属瓦に対していう。
にほん‐きいん【日本棋院】
囲碁技術の向上発展と国際的普及のために組織された専門棋士の団体。大正13年(1924)創立の公益財団法人で、棋士の...
にほん‐きかくきょうかい【日本規格協会】
日本産業規格(JIS(ジス))の原案作成、国際規格の開発など、産業標準化および規格統一に関する普及・啓発などを行う...