Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「にご」
に4062
  • にー53
  • にあ32
  • にい92
  • にう17
  • にえ31
  • にぇ1
  • にお62
  • にか39
  • にき41
  • にく167
  • にけ10
  • にこ114
  • にさ23
  • にし258
  • にす11
  • にせ63
  • にそ12
  • にた29
  • にち172
  • にっ779
  • につ17
  • にて18
  • にと58
  • にな24
  • にに10
  • にぬ5
  • にね5
  • にの38
  • には7
  • にひ16
  • にふ8
  • にほ534
  • にま20
  • にみ1
  • にむ2
  • にめ4
  • にも11
  • にゃ22
  • にや16
  • にゅ496
  • にゆ3
  • にょ154
  • によ14
  • にら37
  • にり10
  • にる10
  • にれ9
  • にろ2
  • にわ86
  • にを1
  • にん365
  • にが58
  • にぎ46
  • にぐ11
  • にげ51
  • にご22
    • にごい1
    • にごう5
    • にごし1
    • にごす1
    • にごら1
    • にごり8
    • にごる1
    • にごろ2
    • にごん2
  • にざ9
  • にじ235
  • にず3
  • にぞ3
  • にだ21
  • にづ3
  • にで1
  • にど20
  • にば23
  • にび5
  • にぶ25
  • にべ6
  • にぼ4
  • にぱ3
  • にぷ1
  • にぺ1

国語辞書の索引「にご」

  • に‐ごい【似鯉】

    コイ科の淡水魚。湖沼や中・下流の川底にすむ。全長約50センチ。体は細長くわずかに側扁し、口ひげは一対。背側は暗褐色...

  • に‐ごう【二号】

    1 第2番目であること。また、そのもの。「二号車」 2 めかけのこと。本妻を一号と見立てていう。 [補説]作品名別...

  • に‐ごう【二合】

    1 1合の2倍。→合(ごう) 2 《二官を合わせて一官とする意》平安時代、年給制における年官として、二分官である目...

  • にごう【二号】

    飯沢匡の戯曲。4幕。昭和29年(1954)、文学座により初演。同年、第1回岸田演劇賞受賞。

  • にごう‐たい【二合体】

    花押(かおう)の様式の一。実名の2字の字画の一部を組み合わせて作ったもの。二合。二合の判。→花押

  • にごう‐はん【二合半】

    1 2合5勺(約0.45リットル)のこと。 2 《1日5合の扶持米(ふちまい)を朝夕二度に分けて食べたところから》...

  • に‐ごしらえ【荷拵え】

    [名](スル)荷づくりをすること。「短時間で荷拵えする」

  • にご・す【濁す】

    [動サ五(四)] 1 濁るようにする。濁らせる。「水を―・す」 2 言葉などをあいまいにする。ごまかす。「口を―・...

  • にごら・す【濁らす】

    [動サ五(四)] 1 濁るようにする。にごす。「水を―・す」 2 言葉をあいまいにする。ごまかす。「口を―・す」

  • にごり【濁り】

    1 濁っていること。透明でないこと。「水の濁り」「レンズの濁り」 2 色・音声などが、鮮明でないこと。「濁りのある...

  • にごりえ

    樋口一葉の小説。明治28年(1895)発表。酌婦お力を通して、下層社会の暗い宿命観を写実的に描く。

  • にごり‐え【濁り江】

    水の濁っている入り江。「―の澄まむことこそ難(かた)からめいかでほのかに影を見せまし」〈新古今・恋一〉

  • にごり‐ぐち【艙口】

    船の貨物を船倉から揚げ卸しするために、上甲板に設けた四角い穴。そうこう。

  • にごり‐ざけ【濁り酒】

    麹(こうじ)の糟(かす)を漉(こ)してない、白く濁った酒。どぶろく。だくしゅ。《季 秋》「藁の栓してみちのくの―/青邨」

  • にごり‐てん【濁り点】

    濁音を表す記号。だくてん。

  • 濁(にご)りに染(し)・む

    世のけがれに染まる。「世々をへて―・みしわが心清滝川にすすぎつるかな」〈玉葉集・釈教〉

  • にごり‐みず【濁り水】

    濁った水。澄んでいない水。だくすい。→濁度

  • にご・る【濁る】

    [動ラ五(四)] 1 液体・気体などに他の物質がまじりこんで透明でなくなる。「水が―・る」「煙で空気が―・る」⇔澄...

  • に‐ごろ【煮頃】

    1 煮て食うのにちょうどよいころあい。 2 「煮頃鮒(にごろぶな)」の略。

  • にごろ‐ぶな【煮頃鮒】

    フナの一亜種。全長約40センチ。体高が低く、体は筒形に近い。琵琶湖特産で、鮒鮨の材料として珍重。まるぶな。

  • に‐ごん【二言】

    1 二度ものを言うこと。ふたこと。「一言、二言」 2 前に言ったことと違うことを言うこと。「武士に二言はない」

  • ニゴンボ

    スリランカ西部の都市。コロンボの北約40キロメートル、インド洋につながる潟湖(せきこ)に面する。オランダ統治時代に...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「にご」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/5更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    白鳥の歌
  • 2位

    売女
  • 3位

    軌を一にする
  • 4位

    希死念慮
  • 5位

    計る
  • 6位

    鶯の谷渡り
  • 7位

    伯母
  • 8位

    凡庸
  • 9位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 10位

    暁
  • 11位

    三枚目
  • 12位

    白鳥
  • 13位

    葛藤
  • 14位

    理不尽
  • 15位

    モラハラ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • カーライル
    火が光の初めであるように、つねに愛が知識の初めである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.