アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぶろー」
ぶ3117
  • ぶー113
  • ぶあ17
  • ぶい236
  • ぶぃ1
  • ぶう6
  • ぶえ17
  • ぶお5
  • ぶか22
  • ぶき38
  • ぶく19
  • ぶけ19
  • ぶこ13
  • ぶさ9
  • ぶし45
  • ぶす13
  • ぶせ4
  • ぶそ12
  • ぶた50
  • ぶち33
  • ぶっ261
  • ぶつ125
  • ぶて8
  • ぶと20
  • ぶな10
  • ぶに8
  • ぶね1
  • ぶの5
  • ぶは5
  • ぶひ5
  • ぶふ9
  • ぶへ5
  • ぶほ1
  • ぶま5
  • ぶみ3
  • ぶむ1
  • ぶめ3
  • ぶも4
  • ぶや3
  • ぶゆ3
  • ぶよ9
  • ぶら371
  • ぶり142
  • ぶる256
  • ぶれ154
  • ぶろ127
    • ぶろー45
    • ぶろあ3
    • ぶろい2
    • ぶろう4
    • ぶろけ1
    • ぶろし2
    • ぶろす1
    • ぶろっ44
    • ぶろつ2
    • ぶろま3
    • ぶろむ4
    • ぶろめ1
    • ぶろも1
    • ぶろわ3
    • ぶろん6
    • ぶろが1
    • ぶろぐ7
    • ぶろで3
    • ぶろば1
  • ぶわ5
  • ぶん736
  • ぶが8
  • ぶぎ10
  • ぶぐ3
  • ぶげ7
  • ぶざ11
  • ぶじ19
  • ぶず2
  • ぶぜ5
  • ぶぞ2
  • ぶだ14
  • ぶづ1
  • ぶで3
  • ぶど28
  • ぶば7
  • ぶび2
  • ぶぶ34
  • ぶべ3

国語辞書の索引「ぶろー」

  • ブロー

    [名](スル) 1 ハンドドライヤーで熱風を吹きつけ、ブラシで髪形を整えること。ブローセット。「—して仕上げる」 ...

  • ブロー

    「眉」に同じ。「—ペンシル」

  • ブローアウト

    [名](スル) 1 パンクすること。 2 「暴噴」に同じ。

  • ブローワー

    ⇒ブロワー

  • ブローカがた‐しつごしょう【ブローカ型失語症】

    ⇒運動性失語症

  • ブローカ‐しすう【ブローカ指数】

    《Broca index》肥満度の尺度である標準体重を示す指数の一。身長から100を引き0.9をかけるブローカの桂...

  • ブローカ‐や【ブローカ野】

    《Broca's area》人の脳の領域の一部。新皮質の左前頭葉に位置する。運動性言語中枢があり、言語を組み立てて...

  • ブローカー

    売買の仲介をする人。仲買人。「土地—」

  • ブローカート

    ヨットのように帆を張った、小型の三輪車。また、それを用いたスポーツ。主に砂浜で走らせる。全高約4メートルの帆に風を...

  • ブローキング

    株式の流通市場での売買取引業務。

  • ブローク

    [1880〜1921]ロシアの詩人。ロシア象徴派の代表者の一人。のち、社会的テーマの作品を発表した。詩集「美しい婦...

  • ブロークン

    [形動]《壊れたの意》不完全なさま。特に、外国語について文法などがでたらめなさま。「—な英語で話す」

  • ブロークン‐イングリッシュ

    文法・発音などで誤りの多い、でたらめな英語。

  • ブロークンウインドーズ‐りろん【ブロークンウインドーズ理論】

    《broken windows theoryから。「ブロークンウインドウズ理論」とも》⇒割れ窓理論

  • ブロークン‐コンソート

    コンソートのうち、さまざまな種類の楽器で編成される合奏をいう。→コンソート

  • ブロークン‐ハート

    恋愛に破れ傷ついた心。失意。失恋。

  • ブロークン‐ヒル

    オーストラリア、ニューサウスウェールズ州西端の鉱業都市。19世紀末に鉛、亜鉛、銀の鉱床が発見され、資源採掘により発...

  • ブローシャー

    《「ブローシュア」とも》小冊子。特に、上質の紙を用い、デザイン等に工夫をこらした広告宣伝用のものをいう。

  • ブローチ

    鍔(つば)状の刃物を寸法順に配列した棒状の切削工具。軸の外面や溝・穴の内面の加工に用いる。

  • ブローチ

    洋服の胸や襟などにつける留め針式の装身具。

  • ブローチ‐ばん【ブローチ盤】

    ブローチを用いて、所定の形の穴を開ける切削加工をする工作機械。

  • ブロディア

    キジカクシ科の球根植物。初夏、紫・白色の6弁の花をつける。ブローディア。

  • ブローデル

    [1902〜1985]フランスの歴史学者。コレージュ‐ド‐フランス教授。フェーブルの後継者としてアナール学派の中心...

  • ブロートウエア

    《bloatは「ふくらませる」の意》パソコンやスマートホンなどにあらかじめインストールされていながら、利用頻度の少...

  • ブロード

    《「ブロードクロス」の略》 1 生地が密で手触りがよく、光沢のある平織りの綿織物。婦人服・ワイシャツ地に用いる。 ...

  • ブロードウエー

    ニューヨーク市マンハッタン島を南北に走る大通り。タイムズスクエア辺りは演劇・映画興行が集中。転じて、米国の演劇界の...

  • ブロードキャスター

    1 (ラジオやテレビの)放送出演者。アナウンサー。 2 (ラジオやテレビの)放送局。

  • ブロードキャスティング

    広域テレビ・ラジオ放送。

  • ブロードキャスト

    コンピューターのネットワーク内で、不特定多数のすべてのユーザーに対してデータを送信すること。一斉同報。→エニーキャ...

  • ブロードクロス

    「ブロード」に同じ。

  • ブロード‐こうげき【ブロード攻撃】

    《broadは幅広いの意》バレーボールの「移動攻撃」のこと。

  • ブロードバンド

    高速・大容量のデータ通信が実現するネットワークサービスのこと。元はデータ通信に使う帯域幅が広いことを意味し、光通信...

  • ブロードバンド‐ルーター

    ADSLや光通信などの高速インターネット回線に接続する際に使うルーター。BBルーター。

  • ブロード‐ピーク

    カシミール北部のカラコルム山脈、中国・パキスタン支配地域の境界にある高峰。K2の南東方にあり、標高8051メートル...

  • ブローニング

    アメリカ人J=M=ブラウニング(1855〜1926)が発明した自動式拳銃。

  • ブローニー

    1 米国イーストマン‐コダック社の初期のカメラのブランド名。このうち、日本では特に、同社の120フィルムを使用する...

  • ブローニー‐カメラ

    ⇒ブローニー1

  • ブローニー‐ばん【ブローニー判】

    ⇒ブローニー2

  • ブローニーばん‐カメラ【ブローニー判カメラ】

    《Brownie camera》⇒ブローニー1

  • ブローニー‐フィルム

    ⇒ブローニー2

  • ブロー‐ペンシル

    「アイブローペンシル」に同じ。

  • ブローホール

    1 溶接金属内のガスによって生じた空洞。溶接部を弱化させ、破砕の原因ともなる。 2 火山の、溶岩やガスの噴出口。 ...

  • ブローム

    ⇒ブロム

  • ブロー‐ランプ

    ⇒トーチランプ

  • ブローン‐アスファルト

    石油の精製過程でできるストレートアスファルトに重質油を混合して加熱し、空気を吹き込んで酸化させたアスファルト。改質...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぶろー」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アインシュタイン
    人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。 普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。 いたらお目にかかりたいものだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO