アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼうち」
ぼ2167
  • ぼー217
  • ぼあ14
  • ぼい75
  • ぼう767
    • ぼうあ8
    • ぼうい8
    • ぼうう5
    • ぼうえ59
    • ぼうお8
    • ぼうか36
    • ぼうき16
    • ぼうく11
    • ぼうけ18
    • ぼうこ21
    • ぼうさ51
    • ぼうし81
    • ぼうす17
    • ぼうせ25
    • ぼうそ7
    • ぼうた8
    • ぼうち29
    • ぼうっ1
    • ぼうつ2
    • ぼうて5
    • ぼうと9
    • ぼうな2
    • ぼうに6
    • ぼうね8
    • ぼうの1
    • ぼうは15
    • ぼうひ2
    • ぼうふ23
    • ぼうへ2
    • ぼうほ2
    • ぼうま5
    • ぼうみ1
    • ぼうめ4
    • ぼうも8
    • ぼうや1
    • ぼうゆ8
    • ぼうよ8
    • ぼうら6
    • ぼうり25
    • ぼうる5
    • ぼうれ3
    • ぼうろ5
    • ぼうを3
    • ぼうん1
    • ぼうが9
    • ぼうぎ11
    • ぼうぐ5
    • ぼうげ11
    • ぼうご6
    • ぼうざ4
    • ぼうじ33
    • ぼうず26
    • ぼうぜ5
    • ぼうぞ2
    • ぼうだ16
    • ぼうぢ1
    • ぼうで1
    • ぼうど6
    • ぼうば9
    • ぼうび5
    • ぼうぶ1
    • ぼうべ1
    • ぼうぼ7
    • ぼうぴ1
  • ぼえ6
  • ぼお3
  • ぼか18
  • ぼき10
  • ぼく139
  • ぼけ21
  • ぼこ8
  • ぼさ13
  • ぼし45
  • ぼす23
  • ぼせ12
  • ぼそ4
  • ぼた45
  • ぼち7
  • ぼっ87
  • ぼつ40
  • ぼて9
  • ぼと31
  • ぼな12
  • ぼに11
  • ぼぬ1
  • ぼね4
  • ぼの1
  • ぼは3
  • ぼひ6
  • ぼふ2
  • ぼへ11
  • ぼほ2
  • ぼま3
  • ぼみ1
  • ぼむ3
  • ぼめ1
  • ぼや12
  • ぼよ2
  • ぼら20
  • ぼり39
  • ぼる72
  • ぼれ7
  • ぼろ52
  • ぼわ4
  • ぼん203
  • ぼが8
  • ぼぎ5
  • ぼぐ3
  • ぼご10
  • ぼざ1
  • ぼじ9
  • ぼず3
  • ぼぜ2
  • ぼだ16
  • ぼで35
  • ぼど4
  • ぼば4
  • ぼび3
  • ぼぶ7
  • ぼべ2
  • ぼぼ7
  • ぼぱ1
  • ぼぴ1

国語辞書の索引「ぼうち」

  • ぼう‐ち【某地】

    ある土地。ある地方。地名が不明な場合や明示を避けるときに用いる。

  • ぼう‐ちぎり【棒千切り/棒乳切り】

    「棒千切り木」の略。「喧嘩(けんか)すぎての—」

  • ぼうちぎり‐き【棒千切り木】

    物を担ったり、振ったりするのに適当な棒。喧嘩などに使う棍棒。ぼうちぎり。ぼうちぎれ。「隣家の旅籠屋ども、—にて駆け...

  • ぼう‐ちゅう【忙中】

    忙しい最中。

  • ぼう‐ちゅう【坊中】

    《「ぼうぢゅう」とも》 1 町の中。まちなか。「—に経行して」〈盛衰記・二八〉 2 僧坊の中。寺の中。「ここの—か...

  • ぼう‐ちゅう【防虫】

    衣料や書籍などに虫のつくのを防ぐこと。

  • ぼう‐ちゅう【房中】

    1 部屋の中。 2 閨房(けいぼう)の中。

  • ぼう‐ちゅう【傍注/旁註】

    本文のわきに書き添えた注釈。

  • 忙中(ぼうちゅう)閑(かん)あり

    忙しい中にも、わずかなひまはあるものである。

  • ぼうちゅう‐ざい【防虫剤】

    害虫がつくのを防ぐ薬剤。ナフタリン・樟脳(しょうのう)など。

  • ぼう‐ちょう【坊庁】

    春宮坊(とうぐうぼう)の役所。

  • ぼう‐ちょう【防長】

    周防(すおう)国と長門(ながと)国。現在の山口県。

  • ぼう‐ちょう【防潮】

    津波や高潮などの害を防ぐこと。

  • ぼう‐ちょう【防諜】

    敵の諜報活動を防ぐこと。

  • ぼう‐ちょう【傍聴】

    [名](スル)会議・討論・公判などを、許可を受けて、そのかたわらで静かに聞くこと。「議会を—する」「—席」

  • ぼう‐ちょう【膨張/膨脹】

    [名](スル) 1 ふくれあがること。 2 規模が広がって大きくなること。また、数量が増大すること。「都市が—する...

  • ぼう‐ちょう【防鳥】

    鳥による害を防ぐこと。「—ネット」

  • ぼうちょう【望潮】

    村田喜代子の短編小説、および同作を表題作とする作品集。小説は平成9年(1997)「文学界」誌に発表。第25回川端康...

  • ぼうちょう‐うちゅう【膨張宇宙】

    宇宙は膨張しつつあるという説。銀河がその距離に比例する速さで我々から遠ざかっているという観測事実に基づく。ハッブル...

  • ぼうちょう‐けい【膨張計】

    物質の膨張率を測定する装置。

  • ぼうちょう‐けんびきょうほう【膨張顕微鏡法】

    生体組織に含まれる水分子と吸水性高分子を結合し、物理的に膨張させることで組織全体を拡大して顕微鏡で観察する手法。E...

  • ぼうちょう‐ざい【膨張剤】

    パンや菓子などの生地に混ぜ、気泡をつくって多孔性にするために用いられる食品添加物。発酵によって膨張させるイーストの...

  • ぼうちょうせい‐じやま【膨張性地山】

    トンネルの掘削工事の際、トンネル内の空間に押し出してくる地山。発生要因により、膨潤性地山と押し出し性地山に分類される。

  • ぼうちょう‐てい【防潮堤】

    大波や高潮などを防ぐために築く堤防。

  • ぼうちょう‐ネット【防鳥ネット】

    鳥がその場所に入り込まないように張り巡らす網。農作物の食害防止や、野鳥から鶏舎への病原菌・ウイルス感染防止などに使...

  • ぼうちょう‐ひずみ【膨張歪み】

    物体に外力を加えたときに、体積が増加すること。地震の発生に先立って、岩石に加わる圧力が増大すると、微小な破壊が進行...

  • ぼうちょう‐べん【膨張弁】

    1 蒸気機関で、蒸気を有効に使うために調節する弁。 2 冷凍機で、凝縮された冷媒液を膨張気化させて低圧・低温にする弁。

  • ぼうちょう‐りつ【膨張率】

    物体の温度を1度上げたときの、体積の増加率または長さの伸び率。体膨張率と線膨張率がある。

  • ぼうちょう‐りん【防潮林】

    潮風や高潮などの被害を防ぐため、海岸近くに設ける林。塩分に強いクロマツ・アカマツ・イヌマキなどを植える。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼうち」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アリストテレス
    不幸は本当の友人でない者を明らかにする。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO