アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼーる」
ぼ2167
  • ぼー217
    • ぼーあ9
    • ぼーい13
    • ぼーか7
    • ぼーき1
    • ぼーく2
    • ぼーこ1
    • ぼーさ1
    • ぼーす8
    • ぼーた5
    • ぼーっ1
    • ぼーつ1
    • ぼーと13
    • ぼーな4
    • ぼーぬ2
    • ぼーの1
    • ぼーひ4
    • ぼーふ3
    • ぼーほ2
    • ぼーま6
    • ぼーめ3
    • ぼーも1
    • ぼーら7
    • ぼーり9
    • ぼーる38
    • ぼーれ1
    • ぼーろ1
    • ぼーん10
    • ぼーが1
    • ぼーぐ1
    • ぼーげ2
    • ぼーじ5
    • ぼーず1
    • ぼーだ11
    • ぼーで12
    • ぼーど17
    • ぼーば1
    • ぼーぶ2
    • ぼーべ2
    • ぼーぼ4
    • ぼーぱ1
    • ぼーぴ1
  • ぼあ14
  • ぼい75
  • ぼう767
  • ぼえ6
  • ぼお3
  • ぼか18
  • ぼき10
  • ぼく139
  • ぼけ21
  • ぼこ8
  • ぼさ13
  • ぼし45
  • ぼす23
  • ぼせ12
  • ぼそ4
  • ぼた45
  • ぼち7
  • ぼっ87
  • ぼつ40
  • ぼて9
  • ぼと31
  • ぼな12
  • ぼに11
  • ぼぬ1
  • ぼね4
  • ぼの1
  • ぼは3
  • ぼひ6
  • ぼふ2
  • ぼへ11
  • ぼほ2
  • ぼま3
  • ぼみ1
  • ぼむ3
  • ぼめ1
  • ぼや12
  • ぼよ2
  • ぼら20
  • ぼり39
  • ぼる72
  • ぼれ7
  • ぼろ52
  • ぼわ4
  • ぼん203
  • ぼが8
  • ぼぎ5
  • ぼぐ3
  • ぼご10
  • ぼざ1
  • ぼじ9
  • ぼず3
  • ぼぜ2
  • ぼだ16
  • ぼで35
  • ぼど4
  • ぼば4
  • ぼび3
  • ぼぶ7
  • ぼべ2
  • ぼぼ7
  • ぼぱ1
  • ぼぴ1

国語辞書の索引「ぼーる」

  • ボール

    1 球形のもの。たま。「ミラー—」「メンチ—」 2 球技に使う球。「サッカー—」 3 野球で、投手の打者に対する投...

  • ボール

    ⇒ボウル

  • ボール

    [?〜1381]英国の聖職者。1381年のワットタイラーの乱の指導者で、「アダムが耕し、イブが紡いだとき、だれが領...

  • ボール

    《boardから》ボール紙。「段—」

  • ボール‐アンパイア

    野球で、球審。主審。

  • ボール‐イン‐プレー

    球技で、試合が続行されている状態。⇔ボールデッド。

  • ボールウェイン‐の‐よじのしゅうそく【ボールウェインの四次の収束】

    コンピューターで円周率を計算する際に用いられる反復計算アルゴリズムの一つ。1980年代にカナダのボールウェイン兄弟...

  • ボール‐カウント

    野球で、打席にいるその打者に対して投手が投げたストライクとボールの数。

  • ボール‐がみ【ボール紙】

    砕木パルプ・わら・古紙などを原料として厚くすいた紙。紙質は堅く、腰が強い。板紙(いたがみ)。

  • ボール‐キャリア

    アメリカンフットボールで、ボールを保持するプレーヤー。

  • ボウル‐ゲーム

    米国のカレッジフットボールで、シーズンの終了後、各地域で優秀な成績をあげた大学を招いて行われる試合。BCSナショナ...

  • ボール‐ゲーム

    1 球技。ボールを使って行うスポーツの総称。 2 ボールを使った遊戯や娯楽的な運動。玩具やコンピューターゲームにつ...

  • ボールズ‐ピラミッド

    オーストラリアとニュージーランドの間のタスマン海にある孤立した火山岩の小島。オーストラリア領でニューサウスウェール...

  • ボールダー

    米国コロラド州中北部の都市。ロッキー山脈の東麓、標高1632メートルに位置する。古くから山岳保養地として知られ、現...

  • ボールディング

    [1910〜1993]米国の経済学者。英国生まれ。経済学を社会システム全体の中でとらえる観点を打ち出した。エコロジ...

  • ボール‐デッド

    球技で、プレーが一時停止すること。野球ではファウルボールやデッドボールが宣告された場合など。⇔ボールインプレー。

  • ボールト

    アーチの原理を利用し、煉瓦(れんが)・石などで造った曲面天井または屋根。穹窿(きゅうりゅう)。

  • ボールトちょぞう‐ほうしき【ボールト貯蔵方式】

    原子力発電所から出る使用済み核燃料を気体中で貯蔵する乾式貯蔵の一つ。コンクリート製の大きな空洞に垂直に並べた収納管...

  • ボルトン

    英国イングランド北西部、グレーターマンチェスター州の都市。ペニン山脈西麓、マージー川の支流クロール川沿いに位置する...

  • ボールド

    欧文活字で、肉太の書体。ボールドフェース。「—体」

  • ボールド

    《blackboardの略》黒板。

  • ボールドウィン

    [1924〜1987]米国の小説家。個人的体験に基づきつつ現代人の普遍的問題を描き、黒人文学に新境地を開いた。作「...

  • ボールドウィン

    [1867〜1947]英国の政治家。保守党の指導者。1923年から1937年まで三度首相を務め、社会・経済政策に尽力。

  • ボールド‐こうか【BOLD効果/ボールド効果】

    《Blood oxgenation level dependent》脳の活動を画像化するfMRI(機能的MRI装置...

  • ボールドフェース

    ⇒ボールド

  • ボール‐ばこ【ボール箱】

    ボール紙で作った箱。

  • ボール‐ばん【ボール盤】

    《(オランダ)boor-bankまたは(ドイツ)Bohrbankから》工作物をテーブル上に載せ、ドリルで垂直に穴を...

  • ボールパーク

    野球場。また、球技が楽しめる広場。

  • ボール‐パーソン

    野球・テニス・サッカーなどの試合で、ボールを拾ったり、新しいボールを球審や選手に渡したりする人。ボールボーイ・ボー...

  • ボールビコント‐じょう【ボールビコント城】

    《Château de Vaux-le-Vicomte》フランス中北部、セーヌ‐エ‐マルヌ県にあるバロック様式の城...

  • ボール‐プール

    囲いの中を、直径5〜8センチ程度のカラフルなボールで満たした遊具。ボールを水に見立て泳ぐように全身を動かしたり、ボ...

  • ボール‐ベアリング

    回転軸との間に金属球を入れ、その転がりによって摩擦を小さくする軸受け。球(たま)軸受け。

  • ボール‐ペン

    《ball-point penから》軸の円錐形になっている先端に小さなボールがはめ込んであるペン。書くときこのボー...

  • ボール‐ボーイ

    野球・テニス・サッカーなどの試合で、ボールを拾ったり、新しいボールを球審や選手に渡したりする人。女性の場合はボール...

  • ボール‐マウス

    コンピューターの入力装置の一。下面に取り付けられたボールによって動きを検出するマウス。ボール式マウス。メカニカルマ...

  • ボール‐ミル

    粉砕機の一種。粉砕したい材料をセラミックや金属などの硬い球とともに円筒形の容器に入れて回転させ、砕いて粉末にする。

  • ボールルーム

    ホテルなどの舞踏室・舞踏場。

  • ボールルーム‐ダンス

    社交ダンス。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼーる」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    玄孫
  • 3位

    計る
  • 4位

    慟哭
  • 5位

    美人局
  • 6位

    手
  • 7位

    随意
  • 8位

    事程左様に
  • 9位

    集り
  • 10位

    蓋然性
  • 11位

    咆哮
  • 12位

    忖度
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    器官
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 太宰治
    すべての思念にまとまりをつけなければ生きて行けない、そんなけちな根性をいったい誰から教わった?
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO