アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「めいき」
め2627
  • めー153
  • めあ23
  • めい644
    • めいあ11
    • めいい3
    • めいう2
    • めいえ9
    • めいお13
    • めいか20
    • めいき33
    • めいく8
    • めいけ7
    • めいこ11
    • めいさ8
    • めいし60
    • めいす10
    • めいせ16
    • めいそ14
    • めいた6
    • めいち15
    • めいっ3
    • めいて9
    • めいと16
    • めいに4
    • めいの2
    • めいは3
    • めいひ3
    • めいふ8
    • めいほ6
    • めいみ2
    • めいむ2
    • めいめ15
    • めいも19
    • めいや4
    • めいゆ4
    • めいよ20
    • めいら4
    • めいり8
    • めいる2
    • めいれ14
    • めいろ9
    • めいわ12
    • めいを3
    • めいん30
    • めいが9
    • めいぎ10
    • めいげ10
    • めいご7
    • めいざ2
    • めいじ60
    • めいず6
    • めいぞ1
    • めいだ6
    • めいで3
    • めいど19
    • めいば8
    • めいび2
    • めいぶ14
    • めいべ2
    • めいぼ12
    • めいぴ1
    • めいぷ6
  • めう8
  • めえ1
  • めお17
  • めか57
  • めき20
  • めく57
  • めけ4
  • めこ7
  • めさ14
  • めし85
  • めす24
  • めせ9
  • めそ15
  • めた106
  • めち37
  • めっ80
  • めつ28
  • めて19
  • めと28
  • めな17
  • めに34
  • めぬ6
  • めね6
  • めの37
  • めは18
  • めひ10
  • めふ5
  • めへ2
  • めま11
  • めみ4
  • めむ5
  • めめ6
  • めも53
  • めや16
  • めゆ1
  • めら30
  • めり53
  • める66
  • めれ5
  • めろ23
  • めを61
  • めん359
  • めが107
  • めぎ9
  • めぐ42
  • めげ1
  • めご4
  • めざ23
  • めじ41
  • めず6
  • めぞ9
  • めだ35
  • めぢ4
  • めづ9
  • めで75
  • めど35
  • めば12
  • めび5
  • めぶ9
  • めべ1
  • めぼ7
  • めぱ1
  • めぷ1

国語辞書の索引「めいき」

  • めい‐き【名器】

    1 すぐれた器物。名作とされる器物。「天目茶碗の名器が重要文化財に指定された」 2 俗に、性交のときに相手に多くの...

  • めい‐き【明記】

    [名](スル)はっきりと書きしるすこと。「住所氏名を—する」

  • めい‐き【明器】

    《神明の器の意》中国で、死者とともに墓に納めた器物。死後の世界で用いるため、日用の器物を木や泥・陶磁などで模したも...

  • めい‐き【冥鬼】

    冥界にいるという鬼。

  • めい‐き【銘記】

    [名](スル)心に深く刻みつけて忘れないこと。銘肝。「先人の学恩を—する」

  • めい‐き【銘旗】

    葬式で用いる、死者の姓名・官位などを記した旗。銘旌(めいせい)。

  • めい‐き【名機】

    優れていて、評判の高い機械・機器。また、そのような航空機。「名機のほまれ高いカメラ」

  • めいき‐ぶっけん【明記物件】

    火災保険の契約において、家財を保険目的とする場合、1個または1組の価額が30万円を超える貴金属・美術品・宝石・絵画...

  • メーキャッパー

    《(和)makeup+-erから》「メーキャップアーティスト」に同じ。

  • メーキャッピスト

    《(和)makeup+-istから》「メーキャップアーティスト」に同じ。

  • メーキャップ

    [名](スル)化粧。特に、俳優が扮装(ふんそう)のためにする舞台化粧。顔ごしらえ。メークアップ。

  • メーキャップ‐アーティスト

    《(和)makeup+artist》雑誌や映画・テレビなどに登場する女優・タレント・モデルなどに、化粧を施す美容師...

  • メーキャップ‐ベース

    《(和)makeup+base》肌にファンデーションを塗る前につける化粧品。

  • メーキャップ‐けしょうひん【メーキャップ化粧品】

    ファンデーション・チーク(頰紅)・ルージュ(口紅)・グロス・眉墨・アイライナー・アイシャドー・マスカラ・マニキュア...

  • めい‐きゅう【命宮】

    人相判断で、両眉の間のこと。

  • めい‐きゅう【迷宮】

    1 中に入ると容易に出口がわからず迷うようにつくってある建物。 2 複雑に入り組んでいてなかなか解明できない事柄の...

  • めいきゅう‐いり【迷宮入り】

    犯罪事件で、犯人不明のまま捜査打ち切りとなること。お宮入り。

  • めいきゅう‐かい【名球会】

    昭和生まれのプロ野球選手およびOBにより組織される一般社団法人。日米通算で、投手の場合は通算200勝以上または25...

  • めい‐きょ【明渠】

    地上に設けられた上部をあけはなしたままの排水用の溝。開渠。

  • めい‐きょう【名教】

    人のふみ行うべき道を明らかにする教え。また、儒教の教え。

  • めい‐きょう【明鏡】

    曇りのない、よく映る鏡。

  • めい‐きょう【冥境】

    「冥界」に同じ。

  • めいきょう‐しすい【明鏡止水】

    《「荘子」徳充符から》曇りのない鏡と静かな水。なんのわだかまりもなく、澄みきって静かな心の状態をいう。「—の心境」

  • 名教(めいきょう)の内(うち)自(おの)ずから楽地(らくち)有(あ)り

    《「晋書」楽広伝から》人倫の教えを行う中に、おのずから楽しい境地がある。

  • 明鏡(めいきょう)は形(かたち)を照(て)らす所以(ゆえん)故事(こじ)は今(いま)を知(し)る所以(ゆえん)

    《「呉志」呉主五子伝・孫奮から》曇りのない鏡は形を映し、歴史上の事実は今を映し出す手がかりとなる。

  • 明鏡(めいきょう)も裏(うら)を照(て)らさず

    賢明な人にも注意が行き届かないところがあるというたとえ。

  • めい‐きょく【名曲】

    すぐれた楽曲。名高い楽曲。

  • めい‐きょく【迷曲】

    《「名曲」をもじった語》有名な曲に似せたり、また、あれこれのメロディーを組み合わせたりした、訳が分からないがそれな...

  • めい‐きょく【名局】

    囲碁・将棋で、すぐれた対局。また、名高い対局。

  • めいきょく‐きっさ【名曲喫茶】

    主にクラシック音楽を聞きながら飲食を楽しむ喫茶店。

  • めい‐きん【鳴禽】

    1 よくさえずる鳥。よい声で鳴く鳥。 2 鳴禽類の鳥。

  • メーキング

    《「メイキング」とも》製造。制作。また、制作過程。「話題映画の—ビデオ」「エポック—」

  • めいきん‐るい【鳴禽類】

    スズメ目スズメ亜目(鳴禽亜目とも)の鳥の総称。小形で、よい声でさえずるものが多く含まれる。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「めいき」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    玄孫
  • 3位

    計る
  • 4位

    慟哭
  • 5位

    美人局
  • 6位

    手
  • 7位

    随意
  • 8位

    事程左様に
  • 9位

    集り
  • 10位

    蓋然性
  • 11位

    咆哮
  • 12位

    忖度
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    器官
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • トウェイン
    フィクションは可能性を持っていなければならないが、真実はそうではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO