ガスペー‐はんとう【ガスペー半島】
《Gaspé Peninsula》カナダ、ケベック州東端、セントローレンス川河口の南側にある半島。長さ230キロメ...
ガスボンベ
プロパンガスなどを圧縮して入れた容器。ふつう円筒形。
ガス‐マスク
有毒ガスや煙などから呼吸器や目を守るため、顔面を覆うマスク。防毒面。防毒マスク。
ガス‐マット
《(和)gas+mat》ガスレンジの火口のまわりに、汚れ止めに敷く皿状のアルミ箔(はく)。商標名。
ガス‐マントル
ガス灯の点火口にかぶせ、熱すると白光を発生する網状の筒。
ガス‐メーター
ガスが管中を通過する量を測定する計器。ガス量計。
ガス‐もめん【ガス木綿】
ガス糸で織った綿織物。
ガス‐ゆわかしき【ガス湯沸(か)し器】
都市ガス・プロパンガスなどを燃料として湯を沸かす装置。
ガス‐ようせつ【ガス溶接】
アセチレンガスまたは水素と酸素との混合気体を吹管で燃焼させ、その高熱によって鉄材などの溶接を行う金属の溶接法。
ガス‐ライター
1 液化ガスを燃料とするライター。 2 ガス器具に点火するための器具。
ガスライティング
嫌がらせ行為・虐待の一種。その人の言動を強く否定し続けたり、うその情報を与えたりして、正常な思考や判断ができない状...
ガスライト
⇒ガス灯
ガスライト‐し【ガスライト紙】
《gaslight paper》塩化銀を主とする感光乳剤を塗った印画紙。感光度が低く、ガス灯ほどの明かりでも焼き付...
ガス‐ランプ
ガス灯のこと。
ガス‐りょうけい【ガス量計】
⇒ガスメーター
ガス‐りんず【ガス綸子】
ガス糸で織った綸子。
ガスリー‐シアター
米国ミネソタ州南東部の都市ミネアポリスにある劇場。1963年に開設。フランスの建築家ジャン=ヌーベルの設計により、...
が・する【臥する】
[動サ変][文]ぐゎ・す[サ変]横になる。寝る。「病床に—・する」
が・する【賀する】
[動サ変][文]が・す[サ変]祝いの言葉を言う。祝う。「新年を—・する」
が・する【駕する】
[動サ変][文]が・す[サ変] 1 車・馬などに乗る。「輦輿(れんよ)に—・する」 2 他をしのぐ。他より優位に立...
ガス・る
[動ラ五]《「ガス」の動詞化》霧が発生する。「山頂はいつも—・っている」
ガスれいきゃく‐こうそくろ【ガス冷却高速炉】
気体を冷却材として用いる高速炉。第四世代原子炉の一つとして、冷却材にヘリウム、燃料にMOX燃料を用いる高速増殖炉の...
ガス‐れいきゃくろ【ガス冷却炉】
冷却材に気体を用いる原子炉の総称。特に、1950年代に英国で開発された黒鉛減速炭酸ガス冷却炉(コールダーホール型原...
ガス‐れいぞうこ【ガス冷蔵庫】
アンモニアなどを液化させ、気化器へ送って急激に気化させるときの吸熱効果を利用して冷却する冷蔵庫。
ガス‐レンジ
ガスこんろとグリルやオーブンなどを組み合わせた、金属製の調理台。
ガス‐レーザー
⇒気体レーザー
ガス‐ろ【ガス炉】
ガスを燃やして高熱を出す炉。化学実験などに用いる。
ガスろうしゅつ‐ざい【ガス漏出罪】
⇒ガス漏出等及び同致死傷罪
ガスろうしゅつちし‐ざい【ガス漏出致死罪】
⇒ガス漏出等及び同致死傷罪
ガスろうしゅつちしょう‐ざい【ガス漏出致傷罪】
⇒ガス漏出等及び同致死傷罪
ガスろうしゅつとうおよびどうちししょう‐ざい【ガス漏出等及び同致死傷罪】
ガス・電気・蒸気の漏出や流出、または遮断によって人の生命・身体・財産に危険を生じさせる罪。刑法第118条が禁じ、3...
ガズニー‐ちょう【ガズニー朝】
《Ghaznī》アフガニスタンのトルコ系イスラム王朝。ガズニーを首都としたのでこの名がある。962年、サーマーン朝...
ガズビーン
イラン北西部、ガズビーン州の都市。同州の州都。アルボルズ山脈南麓、首都テヘランの北西約150キロメートルに位置する...
がせ
にせものや、まやかしものなどをいう俗語。「—ねた」
が‐せい【画聖】
非常にすぐれた画家。画仙。
が‐せい【賀正】
「がしょう(賀正)」に同じ。「何故健三が…—を口ずから述べなかったか」〈漱石・道草〉
が‐せい【我精/我勢】
[形動] 1 骨身を惜しまずに働くさま。勤勉なさま。「とても昔の様に—に働く事は出来ないのさ」〈漱石・道草〉 2 ...
がせい‐せいしょく【芽生生殖】
無性生殖の一。母体上に小さな芽状の突起が生じて、しだいに大きくなって新個体となるもの。単細胞生物では酵母など、多細...
が‐せき【瓦石】
かわらと石。価値のないもののたとえ。
が‐せつ【賀節】
祝うべき日。祝日。
がせ‐ねた
《「がせ」は偽物、「ねた」は材料の意の「たね」の逆さ読み》偽の情報。また、いんちき商品。
が‐せん【画仙】
絵の道で特にすぐれている人。画聖。
がせん‐し【画仙紙/画牋紙/雅仙紙/雅宣紙】
白色大判の書画の用紙。中国、安徽(あんき)省宣城の原産。玉版箋(ぎょくはんせん)、青六疋(せいろっぴき)、二層紙、...
かせ【甲蠃/石陰子】
《「がぜ」とも》ウニの別名。また、その殻。「御肴(みさかな)に何よけむ鮑(あはび)栄螺(さだを)か—よけむ」〈催馬...
ガゼット
⇒ガジェット
ガゼット
1 官報。公報。 2 新聞。 [補説]新聞一部の代金に相当したベネチアの貨幣の名から。
ガゼット‐バッグ
⇒ガジェットバッグ
ガゼボ
洋式庭園や景観地などにある東屋(あずまや)。
ガゼル
ウシ科ガゼル属などのレイヨウの総称。体も四肢も細く、走るのが速い。雌雄とも角をもつ。肩高約70センチのトムソンガゼ...
が‐ぜん【瓦全】
《値うちのないものが完全な形で保存される意から》大したこともせずに生き長らえること。⇔玉砕。「若(も)し採用されな...