ティー‐ユー‐エー‐シー
《Trade Union Advisory Committee》労働組合諮問委員会。OECD(経済協力開発機構)の...
ティー‐ユー‐シー
《Trades Union Congress》英国労働組合会議。1868年創立。組織労働者の大部分を結集した英国最...
ティー‐リンパきゅう【Tリンパ球】
T細胞の異称。
ティール
⇒ティルス
ティールーム
喫茶室。喫茶店。
ティーレ
[1830〜1902]オランダの宗教学者。宗教学の創始者の一人。古代オリエント宗教史を研究。著「宗教史概論」。
ティー‐レグ
⇒制御性T細胞
ティー‐レックス【Tレックス】
《T.rex》⇒ティラノサウルス
ティーローミンロー‐じいん【ティーローミンロー寺院】
《Htilominlo Temple》ミャンマー中部の都市遺跡バガンにある仏教寺院。1215年、パガン朝ナンダウン...
ティー‐ワン
伝送速度1.5Mbpsのデジタル専用回線の規格。DS1。
ティーン
十代。また、十代の少年少女。「ハイ—」
ティーンエージ
《「ティーンエイジ」とも》十代。→ティーンエージャー
ティーンエージャー
《「ティーンエイジャー」とも》十代の少年少女。特に、英語で語尾がteenで終わる年齢、すなわちthirteen(1...
ティーン‐きょうかい【ティーン教会】
《Matka Boží před Týnem》チェコの首都プラハ中心部、旧市街広場にある教会。12世紀の創建。14...
ティーンズ‐ラブ
《(和)teens+love》男女の性愛を描いた漫画や小説で、レディースコミックよりも低い年齢層を読者対象とするも...
ティーン‐せいぼきょうかい【ティーン聖母教会】
《Matka Boží před Týnem》⇒ティーン教会
てい【丁】
⇒ちょう
てい【体】
⇒たい
てい【汀】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]みぎわ なぎさ 波打ち際。水際。「汀渚(ていしょ)・汀線/長汀」
てい【低】
[音]テイ(漢) [訓]ひくい ひくめる ひくまる [学習漢字]4年 1 位置がひくい。「低地・低木/高低」 2 ...
てい【呈】
[常用漢字] [音]テイ(漢) 1 差し出す。「呈上/謹呈・献呈・進呈・送呈・贈呈・拝呈・奉呈・捧呈(ほうてい)」...
てい【廷】
[常用漢字] [音]テイ(漢) 1 政治を行う所。「廷臣/外廷・宮廷・禁廷・朝廷」 2 裁判を行う所。「廷吏/開廷...
てい【弟】
[音]テイ(漢) ダイ(呉) デ(慣) [訓]おとうと おと [学習漢字]2年 〈テイ〉 1 おとうと。「弟妹/義...
てい【定】
[音]テイ(漢) ジョウ(ヂャウ)(呉) [訓]さだめる さだまる さだか [学習漢字]3年 〈テイ〉 1 物事を...
てい【底】
[音]テイ(漢) [訓]そこ [学習漢字]4年 〈テイ〉 1 いちばん低い所。物の下部。そこ。「底辺・底面・底流/...
てい【抵】
[常用漢字] [音]テイ(漢) 1 ぶつかって張り合う。「抵抗/角抵」 2 突き当たる。「抵触」 3 それに相当す...
てい【邸】
[常用漢字] [音]テイ(漢) [訓]やしき やしき。大きな家。「邸宅・邸内/官邸・豪邸・私邸・別邸・本邸」 [名...
てい【亭】
[常用漢字] [音]テイ(漢) チン(唐) 1 旅人の宿泊所。宿駅。「亭長/駅亭」 2 屋根だけで壁のない休息所。...
てい【剃】
[音]テイ(漢) [訓]そる する 髪やひげをそる。「剃頭・剃髪」 [難読]剃刀(かみそり)
てい【貞】
[常用漢字] [音]テイ(漢) ジョウ(ヂャウ)(呉) [訓]ただしい 1 節操が堅く正しい。「貞潔・貞淑・貞女・...
てい【帝】
[常用漢字] [音]テイ(漢) タイ(呉) [訓]みかど 〈テイ〉 1 天下を治める最高の支配者。天子。「帝王・帝...
てい【牴】
[音]テイ(漢) 突き当たる。ふれる。さしさわる。「牴牾(ていご)・牴触」 [補説]「抵」と通用する。
てい【訂】
[常用漢字] [音]テイ(漢) [訓]ただす 言葉や文字の誤りを正す。「訂正/改訂・更訂・校訂・再訂・修訂・補訂」...
てい【庭】
[音]テイ(漢) [訓]にわ [学習漢字]3年 〈テイ〉 1 にわ。「庭園・庭前/径庭・校庭・石庭」 2 家族の中...
てい【悌】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) 兄や目上の者に素直につかえること。「悌友/孝悌」 [名のり]とも・やす・やすし・よし
てい【挺】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) チョウ(チャウ)(慣) 1 ずば抜けている。「挺然」 2 進み出る。「挺身・挺進...
てい【涕】
[音]テイ(漢) [訓]なみだ なく 1 なみだ。「涕洟(ていい)・涕涙/流涕」 2 なく。「涕泣」
てい【逓〔遞〕】
[常用漢字] [音]テイ(漢) 1 横へ横へと次々に伝え送る。「逓信・逓送/駅逓・伝逓」 2 だんだん。しだいに。...
てい【釘】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]くぎ 〈テイ〉 1 くぎ。「釘頭」 2 くぎを打つ。「装釘」 〈くぎ〉「釘...
てい【停】
[音]テイ(漢) チョウ(チャウ)(慣) [訓]とまる とどまる とめる とどめる [学習漢字]5年 1 じっと一...
てい【偵】
[常用漢字] [音]テイ(漢) 相手のようすをうかがい探る。「偵察/探偵・内偵・密偵」
てい【梯】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]はしご 1 高い所にのぼるための道具。はしご。「梯形/雲梯・魚梯・舷梯(げ...
てい【逞】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]たくましい 1 たくましい。「逞卒・逞兵」 2 思うとおりにする。「不逞」...
てい【啼】
[音]テイ(漢) [訓]なく 1 涙を流して泣く。「啼泣/悲啼」 2 鳥や獣などが鳴く。「啼鳥」
てい【堤】
[常用漢字] [音]テイ(漢) [訓]つつみ 〈テイ〉土手。つつみ。「堤防/堰堤(えんてい)・石堤・築堤・長堤・突...
てい【幀】
[音]テイ(慣) トウ(タウ)(漢) 書画などを台紙にはりつける。表装する。「装幀」
てい【提】
[音]テイ(漢) ダイ(呉) [訓]さげる [学習漢字]5年 〈テイ〉 1 手にさげて持つ。「提琴・提携」 2 差...
てい【程】
[音]テイ(漢) [訓]ほど [学習漢字]5年 〈テイ〉 1 物事をはかる基準。決まり。度合い。「程度/規程・章程...
てい【碇】
[音]テイ(漢) [訓]いかり いかり。いかりを下ろす。「碇泊」 [補説]「停」を代用字とすることがある。
てい【禎】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) めでたいしるし。さいわい。「禎祥/嘉禎(かてい)」 [補説]「禎」「禎」ともに人...