の‐れい【野礼】
葬儀の際、喪主や親戚代表が会葬者にあいさつをすること。礼受け。門礼(かどれい)。
のれそれ
《「伸(の)り反(そ)り」の変化した語か》マアナゴの稚魚。全長6センチ前後。体は透明で細長い。食用。
ノレッジ‐エンジニア
⇒ナレッジエンジニア
の‐れん【暖簾】
《「のんれん」「のうれん」の音変化。もと、禅家で簾(す)のすきまをおおい風よけとする布の帳(とばり)をいった》 1...
のれん‐がい【暖簾街】
百貨店で、老舗(しにせ)や有名店のテナントを集めた食品売り場。また、飲食店や土産物店などの並ぶ街。 [補説]東京都...
のれん‐ぐち【暖簾口】
歌舞伎の大道具で、民家などの室内の正面奥に設けられた、暖簾をかけてある出入り口。
のれん‐し【暖簾師】
悪い品をごまかして売りつける商人。のうれんし。「—めいたるあきない、せさせぬが定なり」〈鴎外・うたかたの記〉
のれん‐だい【暖簾代】
1 商家で、長年勤めた奉公人が独立するときに出してやる資本金。 2 企業のもつブランド力、製造販売などの知識技術、...
のれん‐な【暖簾名】
1 暖簾に示す商家の屋号。 2 娼家で売れっ子の娼妓につける、店の名をとった呼び名。辰巳屋のお辰の類。
暖簾(のれん)に腕押(うでお)し
少しも手ごたえや張り合いがないことのたとえ。
のれん‐わけ【暖簾分け】
[名](スル)商家で、暖簾を分けること。「番頭格の店員に—する」→暖簾を分ける
暖簾(のれん)を下(お)ろ・す
その日の営業を終える。また、商売をやめる。「時流にのれず、老舗が—・す」
暖簾(のれん)を分(わ)・ける
商家で、長年よく勤めた店員などに新たに店を出させ、同じ屋号を名のらせる。そのとき、資金援助をしたり、得意先を分けた...