アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ひょう」
ひ6136
  • ひー46
  • ひあ30
  • ひい51
  • ひう27
  • ひえ53
  • ひお23
  • ひか306
  • ひき384
  • ひく23
  • ひけ50
  • ひこ95
  • ひさ69
  • ひし132
  • ひす40
  • ひせ59
  • ひそ41
  • ひた115
  • ひち26
  • ひっ235
  • ひつ101
  • ひて22
  • ひと708
  • ひな89
  • ひに43
  • ひぬ2
  • ひね34
  • ひの130
  • ひは27
  • ひひ17
  • ひふ48
  • ひへ8
  • ひほ24
  • ひま57
  • ひみ45
  • ひむ12
  • ひめ93
  • ひも46
  • ひゃ235
  • ひや62
  • ひゅ84
  • ひゆ8
  • ひょ561
    • ひょー2
    • ひょい2
    • ひょう539
    • ひょこ1
    • ひょっ7
    • ひょろ7
    • ひょん2
    • ひょぐ1
  • ひよ62
  • ひら275
  • ひり39
  • ひる93
  • ひれ41
  • ひろ154
  • ひわ22
  • ひを21
  • ひん186
  • ひが241
  • ひぎ29
  • ひぐ16
  • ひげ41
  • ひご31
  • ひざ66
  • ひじ122
  • ひず13
  • ひぜ14
  • ひぞ17
  • ひだ113
  • ひぢ2
  • ひづ9
  • ひで21
  • ひど57
  • ひば59
  • ひび37
  • ひぶ27
  • ひべ3
  • ひぼ15
  • ひぷ2
  • ひぺ3
  • ひぽ6

国語辞書の索引「ひょう」10ページ目

  • ひょう‐へん【氷片】

    氷のかけら。「寒さは強く、路上の雪は稜角ある—となりて」〈鴎外・舞姫〉

  • ひょう‐ほう【兵法】

    ⇒へいほう(兵法)

  • ひょう‐ほう【氷棚】

    ⇒棚氷

  • ひょう‐ほん【標本】

    1 見本。典型。代表的な例。「俗物の—のような男」 2 生物・鉱物などを、研究資料とするために、適当な処理をして保...

  • ひょうほん‐か【標本化】

    《sampling》⇒サンプリング

  • ひょうほんか‐しゅうき【標本化周期】

    ⇒サンプリング周期

  • ひょうほんか‐しゅうはすう【標本化周波数】

    ⇒サンプリング周波数

  • ひょうほんか‐ていり【標本化定理】

    アナログ信号をデジタル信号に変換する際、アナログ信号に含まれる最大周波数の2倍以上の周波数で信号を標本化(サンプリ...

  • ひょうほん‐ちゅうしゅつ【標本抽出】

    標本調査を行う際、母集団の中から一部を標本として取り出すこと。サンプリング。

  • ひょうほん‐ちょうさ【標本調査】

    標本抽出をして調査を行い、その分析から確率論的に全体を推測する方法。サンプリング調査。→全数調査

  • ひょうほん‐ばこ【標本箱】

    昆虫などの標本を入れて保存する箱。上蓋にガラスがはめ込まれている。害虫の侵入と湿気によるかびを防ぐため、密閉性が高...

  • ひょうほん‐ぼく【標本木】

    気象庁の生物季節観測で、開花日などを観測するために定められた草木。

  • ひょうほん‐むし【標本虫】

    1 甲虫目ヒョウホンムシ科の昆虫の総称。体長2〜5ミリ。体は卵形または円筒形で頭部は小さく、黒色から黄褐色。乾燥し...

  • ひょう‐ぼ【漂母】

    《洗濯をする老女が、貧窮の若い韓信に食事を恵み与えたという「史記」淮陰侯伝の故事から》食を恵む老女。

  • ひょう‐ぼう【標榜】

    [名](スル) 1 善行をほめたたえ、その事実を記した札を立てて世に示すこと。また、その札。 2 主義・主張などを...

  • ひょう‐ぼう【氷帽】

    山頂部を覆う氷河。陸地を覆う氷河の場合、面積5万平方キロメートル以下と定義される。それ以上の面積の場合は氷床とよん...

  • ひょうぼう‐い【標榜医】

    特定の診療科目の診察を行うことを外部に広告できる医師。「麻酔科—」 [補説]日本は、医師が診療科を自由に選択し表示...

  • ひょうぼう‐か【標榜科】

    病院・診療所などの医療機関が、医療法等の規定に基づいて、広告に表示できる診療科の名称。施設内での診療科名とは必ずし...

  • ひょうぼう‐しんりょうか【標榜診療科】

    ⇒標榜科

  • ひょう‐ぼく【標木】

    目印にする木。

  • ひょうま‐し【兵馬司】

    律令制で、兵部省に属し、牧馬・兵馬・駅伝の馬、その他公私の馬牛のことをつかさどった役所。大同3年(808)馬寮(め...

  • ひょうま‐づ・く

    [動カ四]小馬鹿にしておどける。ちゃかす。「諫言申すがお気に入らぬか、—・いたる御詞」〈浄・千匹犬〉 [補説]歴史...

  • ひょう‐みん【氷眠】

    [名](スル)生きている魚を、零度近い水中に入れて活動できない状態にすること。魚の疑似冬眠。活魚の輸送手段に用いる。

  • ひょう‐む【氷霧】

    「こおりぎり」に同じ。

  • ひょう‐めい【表明】

    [名](スル)自分の考え・決意などを、はっきりあらわし示すこと。「引退を—する」

  • ひょう‐めん【氷面】

    氷の表面。

  • ひょう‐めん【表面】

    1 物の外側をなす面。おもて。「月の—」「液体の—」⇔裏面。 2 物事の、外から見える部分。表立つところ。うわべ。...

  • ひょうめん‐か【表面化】

    [名](スル)隠れていた物事が、おもてに現れること。「内部の主導権争いが—する」

  • ひょうめんか‐さんらん【表面下散乱】

    コンピューターグラフィックスで、物体の表面下に透過し、内部で散乱された光を表現する技術。人間の肌や半透明の物質の質...

  • ひょうめん‐かっせい【表面活性】

    ⇒界面活性

  • ひょうめん‐かっせいざい【表面活性剤】

    ⇒界面(かいめん)活性剤

  • ひょうめんがた‐せいでんようりょうほうしき【表面型静電容量方式】

    タッチパネルの動作方式の一。導電膜を張ったガラス基板の四隅に電極を配し、表面に指を触れたときの静電容量の変化をもと...

  • ひょうめん‐きんり【表面金利】

    金融機関が貸し出しを行うとき、借主との間で約定した金利。

  • ひょうめん‐こうか【表面硬化】

    金属表面を硬化させて摩耗や衝撃に対する抵抗を強くすること。

  • ひょうめん‐こうか【表面効果】

    地面効果と水面効果の総称。

  • ひょうめん‐さいけつごう【表面再結合】

    絶縁体または半導体の表面付近において、電子と正孔の対が再結合すること。一般的に、固体表面は不純物の混入や格子欠陥に...

  • ひょうめん‐さいこうせい【表面再構成】

    結晶の表面付近において、内部と異なる結晶構造をとって原子が再配列すること。共有結合結晶の場合、最外原子層は結合相手...

  • ひょうめん‐さいはいれつ【表面再配列】

    ⇒表面再構成

  • ひょうめん‐しょり【表面処理】

    材料の表面を硬化・美化・平滑化・耐食化するなど、その状態を改善するための処理。めっき・塗装など。

  • ひょうめん‐じっそう【表面実装】

    プリント基板の表面に電子部品を直接半田付けすること。導線を基板の穴に貫通させて裏面に半田付けするスルーホール実装に...

  • ひょうめんじっそう‐き【表面実装機】

    ⇒チップマウンター

  • ひょうめんじっそう‐ぎじゅつ【表面実装技術】

    ⇒表面実装

  • ひょうめんじっそう‐ぶひん【表面実装部品】

    表面実装技術でプリント基板に装着されるLSI、コンデンサー、抵抗などの電子部品。面実装部品。SMD(surface...

  • ひょう‐めんせき【表面積】

    立体の表面の面積。

  • ひょうめん‐ぜいりつ【表面税率】

    所得金額など一定の課税標準に対し、税法上規定されている税率。→実効税率

  • ひょうめん‐そう【表面霜】

    放射冷却によって雪面が冷やされ、水蒸気が凝結して生じる霜。積雪表面霜。

  • ひょうめん‐だんせいは【表面弾性波】

    ⇒弾性表面波

  • ひょうめんだんせいは‐フィルター【表面弾性波フィルター】

    ⇒弾性表面波フィルター

  • ひょうめんだんせいは‐フィルターそし【表面弾性波フィルター素子】

    ⇒弾性表面波フィルター

  • ひょうめん‐ちょうりょく【表面張力】

    液体に働く、その表面積をできるだけ小さくしようとする力。分子間の引力によって、表面の分子が内部から引かれるために起こる。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ひょう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/18
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    六博
  • 2位

    紋形
  • 3位

    星霜
  • 4位

    地頭
  • 5位

    塵埃
  • 6位

    逡巡
  • 7位

    泣いて馬謖を斬る
  • 8位

    計る
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    鎌継
  • 11位

    那辺
  • 12位

    色悪
  • 13位

    琴線に触れる
  • 14位

    薄暑
  • 15位

    郭公
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ナポレオン
    私に6万の兵が加われば16万に相当する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO