アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ゆく」
ゆ3072
  • ゆー471
  • ゆあ16
  • ゆぁ1
  • ゆい89
  • ゆぃ1
  • ゆう1129
  • ゆえ23
  • ゆお7
  • ゆか45
  • ゆき264
  • ゆく44
    • ゆくあ1
    • ゆくえ5
    • ゆくか2
    • ゆくく1
    • ゆくさ4
    • ゆくす2
    • ゆくせ1
    • ゆくた1
    • ゆくち1
    • ゆくて1
    • ゆくと3
    • ゆくに1
    • ゆくは4
    • ゆくひ1
    • ゆくふ1
    • ゆくみ3
    • ゆくも2
    • ゆくゆ2
    • ゆくら2
    • ゆくり3
    • ゆくる1
    • ゆくわ1
  • ゆけ10
  • ゆこ5
  • ゆさ18
  • ゆし37
  • ゆす27
  • ゆせ9
  • ゆそ18
  • ゆた17
  • ゆち8
  • ゆっ9
  • ゆつ9
  • ゆて5
  • ゆと18
  • ゆな10
  • ゆに121
  • ゆぬ1
  • ゆね9
  • ゆの17
  • ゆは9
  • ゆひ2
  • ゆふ5
  • ゆへ1
  • ゆま9
  • ゆみ72
  • ゆむ3
  • ゆめ85
  • ゆも3
  • ゆや10
  • ゆゆ1
  • ゆよ3
  • ゆら30
  • ゆり50
  • ゆる46
  • ゆれ6
  • ゆわ9
  • ゆを4
  • ゆん22
  • ゆが33
  • ゆぎ13
  • ゆぐ4
  • ゆげ17
  • ゆご5
  • ゆざ10
  • ゆじ4
  • ゆず22
  • ゆぜ4
  • ゆだ32
  • ゆづ8
  • ゆで16
  • ゆど7
  • ゆば17
  • ゆび59
  • ゆぶ8
  • ゆべ1
  • ゆぼ1
  • ゆぱ1
  • ゆぴ2
  • ゆぷ3
  • ゆぺ1
  • ゆぽ1

国語辞書の索引「ゆく」

  • ゆ・く【行く/逝く/往く】

    [動カ五(四)] 1 向こうへ移動する。「はやく—・け」 2 目的地へ向かって進む。「学校へ—・く」 3 歩く。歩...

  • ゆく‐あき【行く秋】

    過ぎ去っていこうとする秋。晩秋。《季 秋》「—をしぐれかけたり法隆寺/子規」

  • ゆく‐え【行方】

    1 行くべき方向。向かっていく先。「—を定めずに旅立つ」 2 行った方向。行った先。「—が知れない」「—をくらます...

  • ゆくえ‐しれず【行方知れず】

    「行方不明」に同じ。

  • 行方(ゆくえ)無(な)・し

    1 行く先のあてがない。また、あてがなくて途方に暮れる。「いづかたとなく、—・き心地し給ひて」〈源・明石〉 2 行...

  • ゆくえ‐ふめい【行方不明】

    どこへ行ったかわからないこと。行方知れず。

  • 行方(ゆくえ)を晦(くら)ま・す

    どこへ行ったのか分からなくなる。居場所が不明になる。「犯人が—・す」

  • ゆく‐かた【行く方】

    1 行く先。ゆくえ。「我も—あれど」〈源・末摘花〉 2 心を晴らす方法。やるかた。多く打消しの語を伴って用いる。「...

  • ゆくかわ‐の【行く川の】

    [枕]川の水が流れて行くようにの意で、「過(す)ぐ」にかかる。「—過ぎにし人の手折(たを)らねば」〈万・一一一九〉

  • ゆくくも【ゆく雲】

    児玉花外の詩集。明治39年(1906)刊行。

  • ゆく‐さ【行くさ】

    行く時。行きがけ。「—には二人我が見しこの崎をひとり過ぐれば心悲しも」〈万・四五〇〉

  • ゆく‐さき【行く先】

    1 行こうとする目的の場所。ゆきさき。いくさき。いきさき。「—を言わずに出かける」 2 これから先。先行き。将来。...

  • ゆく‐さきざき【行く先先】

    行く所すべて。いくさきざき。「—で争いに巻き込まれる」

  • ゆくさ‐くさ【行くさ来さ】

    行く時と来る時。「白菅(しらすげ)の真野の榛原(はりはら)—君こそ見らめ真野の榛原」〈万・二八一〉

  • ゆく‐すえ【行く末】

    1 これから先のなりゆき。前途。将来。行く先。「子供の—を心配する」 2 進んで行く道の果て。行く手。「流れ出づる...

  • ユクスキュル

    [1864〜1944]ドイツの理論生物学者。人間中心の見方を排し、動物には生活主体として知覚し働きかける固有の環境...

  • ゆく‐せ【行く瀬】

    水の流れていく川の瀬。「吉野川—の早みしましくも淀(よど)むことなくありこせぬかも」〈万・一一九〉

  • ゆく‐たて【行く立て】

    事のなりゆき。いきさつ。「これにはいろんな—もございますし」〈逍遥・当世書生気質〉

  • ゆ‐ぐち【湯口】

    1 湯の出口。また、温泉のわき出る口。 2 鋳造で、溶けた金属を鋳型の枠に流し入れる口。垂直に流れ落ち、湯道へと続く。

  • ゆく‐て【行く手】

    1 進んで行く方向。進んで行く前方。行く先。「—を阻む」 2 前途。将来。「—に困難が待ち受ける」 3 行くついで...

  • ゆく‐とし【行く年】

    過ぎ去っていく年。暮れいく年。《季 冬》「—のともし火なりと明うせよ/虚子」

  • 行(ゆ)くとして可(か)ならざるは無(な)し

    何をやっても、みな十分の成果をあげることができる。

  • ゆくとり‐の【行く鳥の】

    [枕]飛ぶ鳥が先を争うようにの意で「争ふ」に、また、群れをなして飛び立つところから「群がる」にかかる。「露霜の消な...

  • 行(ゆ)くに径(こみち)に由(よ)らず

    《「論語」雍也(ようや)から》裏道や小道などを通らない。常に正道を歩いて公明正大であることのたとえ。

  • ゆくはし【行橋】

    福岡県東部、周防灘(すおうなだ)に面する市。もと宿場町の行事(ぎょうじ)と市場町の大橋を中心に発展。米作や野菜・果...

  • ゆくはし‐し【行橋市】

    ⇒行橋

  • ゆく‐はる【行く春】

    過ぎ去っていこうとする春。暮れていく春。晩春。《季 春》「—や鳥啼き魚の目は泪(なみだ)/芭蕉」 [補説]書名別項...

  • ゆくはる【ゆく春】

    薄田泣菫の詩集。明治34年(1901)刊行。

  • ゆく‐ひと【行く人】

    道を行く人。旅人。「門を出れば我も—秋の暮」〈蕪村句集〉

  • ゆくふね‐の【行く船の】

    [枕]船が過ぎて行く意で、「過ぐ」にかかる。「—過ぎて来(く)べしや言(こと)も告げなむ」〈万・一九九八〉

  • ゆ‐くみ【湯汲み】

    1 湯をくむこと。また、その人。 2 近世の銭湯で、客のために陸湯(おかゆ)をくむ人。

  • ゆく‐みず【行く水】

    流れていく水。流水。「—に数かくよりもはかなきは思はぬ人を思ふなりけり」〈古今・恋一〉

  • ゆくみず‐の【行く水の】

    [枕]水の流れ去るさまから、「過ぐ」「とどめかぬ」にかかる。「—過ぎにし妹(いも)が形見とそ来(こ)し」〈万・一七...

  • ゆくもかえるも‐の‐せき【行くも帰るもの関】

    《後撰集の「これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂(おうさか)の関」から》近江国の逢坂の関の異称。

  • 往(ゆ)く者(もの)は追(お)わず来(く)る者(もの)は拒(こば)まず

    《「孟子」尽心下から》立ち去る者はあえて引きとめず、道を求めてくる者は、だれでも受け入れる。去る者は追わず、来(き...

  • ゆく‐ゆく

    [副] 1 とどこおることなく物事が進行するさま。どんどん。ずんずん。「御腹は—と高くなる」〈宇津保・国譲下〉 2...

  • ゆく‐ゆく【行く行く】

    [副] 1 行く末。やがて。将来。「—は家業を継ぐことになる」 2 歩きながら。道すがら。「何を買おうかと—考えていた」

  • ゆくら‐か

    [形動ナリ]ゆったりとしているさま。一説に、ゆらゆら揺れる意とも。「いざりする海人(あま)の梶(かぢ)の音—に妹は...

  • ゆくら‐ゆくら

    [形動ナリ]揺れ動くさま。ゆらりゆらり。「天雲の—に葦垣(あしかき)の思ひ乱れて」〈万・三二七二〉

  • ゆくり‐か

    [形動ナリ] 1 思いがけないさま。突然であるさま。「山里の御歩(あり)きも—におぼし立つなりけり」〈源・総角〉 ...

  • ゆくり‐なく

    [副]《形容詞「ゆくりなし」の連用形から》思いがけなく。突然に。「—言葉の糸ぐちがほぐれた」〈万太郎・露芝〉

  • ゆくり‐な・し

    [形ク]《「なし」は意味を強める接尾語》 1 予想もしない。不意である。思いがけない。「一年振の—・き邂逅(めぐり...

  • ユクルーレット

    カナダ、ブリティッシュコロンビア州、バンクーバー島の町。同島南西部に位置し、ユークルーレット半島によって太平洋から...

  • ゆ‐くわ【斎鍬】

    神事に用いる清浄なくわ。いむくわ。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ゆく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ウェスレー
    できるだけ儲けて、できるだけ貯めて、できるだけ与えなさい。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO