アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「らじお」
ら2453
  • らー93
  • らあ7
  • らい505
  • らう52
  • らえ3
  • らお15
  • らか16
  • らき5
  • らく204
  • らけ6
  • らこ8
  • らさ7
  • らし47
  • らす87
  • らせ26
  • らそ4
  • らた7
  • らち23
  • らっ151
  • らつ6
  • らて48
  • らと14
  • らな9
  • らに8
  • らぬ6
  • らの7
  • らは6
  • らひ1
  • らふ41
  • らへ2
  • らほ6
  • らま32
  • らみ14
  • らむ40
  • らめ12
  • らも10
  • らや4
  • らゆ1
  • らよ2
  • らら12
  • らり21
  • らる18
  • られ7
  • らろ12
  • らわ6
  • らん527
  • らが5
  • らぎ3
  • らぐ35
  • らげ3
  • らご6
  • らざ11
  • らじ85
    • らじー2
    • らじあ8
    • らじう5
    • らじえ3
    • らじぇ1
    • らじお39
    • らじか7
    • らじき1
    • らじこ3
    • らじし1
    • らじす1
    • らじゃ4
    • らじゅ3
    • らじょ5
    • らじる1
    • らじん1
    • らじぎ1
    • らじぺ1
  • らず7
  • らぞ1
  • らだ4
  • らぢ1
  • らで17
  • らど10
  • らば22
  • らび15
  • らぶ42
  • らべ17
  • らぼ9
  • らぱ9
  • らぴ8
  • らぷ14
  • らぺ3
  • らぽ8

国語辞書の索引「らじお」

  • ラジオ

    1 電波を利用して放送局から送る報道・音楽などの音声放送。また、その受信装置。広くは、無線をさす。 2 他の語に付...

  • ラジオアイソトープ

    「放射性同位体」に同じ。

  • ラジオアイソトープ‐けんさ【ラジオアイソトープ検査】

    ⇒核医学検査

  • ラジオアイソトープ‐でんち【ラジオアイソトープ電池】

    ⇒原子力電池

  • ラジオアクティブ

    [形動]放射能をもつさま。放射性であること。「—エレメント(=放射性元素)」

  • ラジオイムノアッセイ

    放射性同位元素と抗原抗体反応とを利用して、非常に微量な物質の量を測定する方法。同位元素標識免疫定量法。放射免疫測定...

  • ラジオ‐カセット

    《(和)radio+cassette》ラジオとカセットテープレコーダーを1台に組み込んだもの。ラジカセ。

  • ラジオ‐カー

    超短波無線電話を備えた自動車。無線車。ラジオ放送中継車。

  • ラジオカーボン‐デーティング

    ⇒放射性炭素年代測定法

  • ラジオ‐きょく【ラジオ局】

    ラジオ番組の制作・放送を行う局。

  • ラジオ‐ギャラクシー

    電波銀河。

  • ラジオグラフィー

    放射線を用いて、物体の内部構造や状態を透過像として撮影する方法。

  • ラジオ‐コントロール

    無線による機器類の操縦・操作・制御など。ラジコン。

  • ラジオ‐コンパス

    航空機や船舶に取り付け、航行中にラジオビーコンから発射される電波を受けて自己の位置・方位を探知する装置。無線方向探知機。

  • ラジオ‐シティー

    米国ニューヨーク市にあるロックフェラーセンターの中で、劇場や通信社、テレビ・ラジオのスタジオなどが集まる一画。

  • ラジオシティー‐ほう【ラジオシティー法】

    《radiosity method》三次元グラフィックスで、陰影を表現する手法の一。光源から広がった光が物体や壁な...

  • ラジオ‐せい【ラジオ星】

    ⇒電波天体

  • ラジオゾンデ

    気球に取り付け、高層大気の気温・湿度・気圧などを測定し、測定値を無線で地上に送信する装置。

  • ラジオ‐たいそう【ラジオ体操】

    昭和3年(1928)から放送開始された、ラジオ放送による号令と伴奏に合わせて行う国民保健体操。逓信省簡易保険局・日...

  • ラジオ‐ダクト

    特殊な気象条件の下で、電波があまり減衰せずに遠方に伝播する現象。大気中に気温や湿度の不連続面がある場合、それを境に...

  • ラジオ‐テレスコープ

    「電波望遠鏡」に同じ。

  • ラジオテレメトリー

    生物に小型の発信器などを取り付け、その位置を得て、行動や生態を調査する研究手法。個体の追跡を目的とするラジオトラッ...

  • ラジオディテクター

    無線検波器。

  • ラジオ‐トラッキング

    生物に小型の発信器などを取り付け、その個体を追跡し、行動や生態を調査する研究手法。個体の位置を得るラジオテレメトリ...

  • ラジオトリウム

    トリウムの放射性同位元素の一。α(アルファ)線を放出してラジウムに変わる。記号228ThまたはRdTh

  • ラジオトレーサー

    ⇒放射性指示薬

  • ラジオ‐ドラマ

    《(和)radio+drama》ラジオで放送されるドラマ。放送劇。 [補説]英語ではradio play

  • ラジオ‐ナビゲーション

    地上の無線施設からの電波を利用して自機の現在位置を知る航空機の航法の総称。電波航法。

  • ラジオ‐は【ラジオ波】

    ⇒電波

  • ラジオ‐ビーコン

    地上から指向性をもつ電波を放射して、航空機・船舶などに方位を知らせる装置。電波標識。無線標識。

  • ラジオフォトルミネセンス

    ルミネセンスの一種。銀イオンを含むリン酸ガラスに放射線を照射した後、波長300〜400ナノメートルの紫外線を照射し...

  • ラジオ‐ブイ

    無線信号の発信装置を備える浮標。漁具などとして使用。

  • ラジオ‐プレス【ラヂオプレス】

    《Radio Press》昭和21年(1946)、外務省から財団法人として分離独立した通信社。海外のラジオ放送から...

  • ラジオ‐ペンチ

    《(和)radio+pinchersから》先端が細くなっているペンチ。小さな部品をつまんだり細工したりするのに向く...

  • ラジオ‐ボタン

    コンピューターの操作画面において、複数の選択肢からひとつだけを選択する場合に用いられるボタン。複数の選択肢を選択す...

  • ラジオ‐マイク

    《radio microphoneから》⇒ワイヤレスマイクロホン

  • ラジオミクス

    CT、MRI、PETなどで取得した大量の医用画像を統合的・網羅的に解析し、機械学習などの人工知能と組み合わせて病変...

  • ラジオメーター

    放射のエネルギー・照度などを測定する装置。受けた放射によって素子の温度が上昇する、その熱効果を用いるものと、光電管...

  • ラジオリシス

    ⇒放射線分解

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「らじお」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ライプニッツ
    神は奇数を喜ぶ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO