ご‐けい【五刑】
1 古代中国で行われた五つの刑罰。墨(ぼく)(いれずみ)・劓(ぎ)(はなきり)・剕(ひ)(あしきり)・宮(男子は去...
ご‐けい【五経】
⇒ごきょう(五経)
ご‐けい【互恵】
互いに特別の便宜や利益を与え合うこと。「平等—」
ご‐けい【御禊】
1 天皇の即位後、大嘗会(だいじょうえ)の前月に賀茂川の河原などで行うみそぎの儀式。江戸時代は御所内で行われた。 ...
ご‐けい【御慶】
⇒ぎょけい(御慶)
ご‐けい【語形】
1 語の外形。音韻の連続体としてとらえた語の形。 2 単語が文法的な働きに応じて変化するそれぞれの形。
ごけい‐かんぜい【互恵関税】
特定の二国間貿易において、相互に関税率を引き下げ、第三国に対するよりも低率にする関税。
ご‐けいし【呉敬梓】
[1701〜1754]中国、清(しん)初の文学者。安徽(あんき)省全椒(ぜんしょう)の人。字(あざな)は敏軒(びん...
ごけい‐じょうやく【互恵条約】
特定の二国間で、第三国に対するよりも通商上有利な条件を相互に与え合うことを取り決めた条約。
ご‐けいそう【御恵送】
「恵送」に同じ。
ご‐けいぞう【御恵贈】
「恵贈」に同じ。
ご‐けいとう【御恵投】
「恵投」に同じ。
ごけい‐へんか【語形変化】
1 文法的機能の変化や他の語との接続関係によって、語の形が変化すること。例えば、「赤い」に助詞「ば」が接続するとき...
ご‐けいよ【御恵与】
「恵与1」に同じ。
ごけ‐いり【後家入り】
1 未亡人のところに婿入りすること。 2 後妻として入ること。また、その人。 3 ひとそろいの道具の不足分を他から...
ごけい‐ろん【語形論】
⇒形態論