欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ごぶ」
ご2670
  • ごー156
  • ごあ16
  • ごい30
  • ごう457
  • ごえ19
  • ごお18
  • ごか60
  • ごき38
  • ごく124
  • ごけ45
  • ごこ47
  • ごさ44
  • ごし190
  • ごす28
  • ごせ60
  • ごそ27
  • ごた29
  • ごち34
  • ごっ38
  • ごつ7
  • ごて34
  • ごと81
  • ごな13
  • ごに20
  • ごね8
  • ごの5
  • ごは31
  • ごひ18
  • ごふ33
  • ごへ13
  • ごほ33
  • ごま50
  • ごみ28
  • ごむ42
  • ごめ24
  • ごも32
  • ごや10
  • ごゆ6
  • ごよ36
  • ごら17
  • ごり60
  • ごる40
  • ごれ15
  • ごろ35
  • ごわ5
  • ごを1
  • ごん95
  • ごが25
  • ごぎ15
  • ごぐ2
  • ごげ12
  • ごご21
  • ござ41
  • ごじ92
  • ごず7
  • ごぜ36
  • ごぞ11
  • ごだ39
  • ごづ1
  • ごで3
  • ごど21
  • ごば29
  • ごび11
  • ごぶ26
    • ごぶい1
    • ごぶさ2
    • ごぶし1
    • ごぶす1
    • ごぶつ5
    • ごぶの1
    • ごぶも1
    • ごぶら1
    • ごぶり1
    • ごぶれ2
    • ごぶん3
    • ごぶが2
    • ごぶぎ1
    • ごぶご1
    • ごぶづ1
  • ごべ2
  • ごぼ15
  • ごぱ1

国語辞書の索引「ごぶ」

  • ご‐ぶ【五分】

    1 尺貫法で、1寸の半分の長さ。約1.5センチ。「一寸の虫にも五分の魂」→寸1 2 1割の半分の割合。100分の5...

  • ご‐ぶ【五部】

    1 五つの部類。 2 密教で、金剛界五仏の五智を表す分類。仏部・金剛部・宝部・蓮華(れんげ)部・羯磨(かつま)部に...

  • ご‐ぶいん【御無音】

    相手を敬って、その人への「無音」をいう語。多く手紙で用いる。ごぶさた。「ご無音に過ぎております」

  • ごぶ‐がゆ【五分粥】

    米1、水10の割合(容量比)で炊いたかゆ。全がゆと重湯(おもゆ)の中間のもの。

  • ごぶ‐がり【五分刈(り)】

    髪の毛を、5分(約1.5センチ)くらいの長さに刈りそろえること。また、そのようにした頭髪。

  • ご‐ぶぎょう【五奉行】

    豊臣政権下の職名。五大老の下にあって、重要な政務を処理した五人の奉行。浅野長政・前田玄以・石田三成・増田長盛(まし...

  • ごぶ‐ごぶ【五分五分】

    双方とも、優劣がないこと。五分。「勝負は五分五分とみた」

  • ごぶ‐さかやき【五分月代】

    江戸時代、月代が5分ほど伸びた男の髪形。また、そのかつら。歌舞伎では浪人・無宿者・病者などの風体。

  • ご‐ぶさた【御無沙汰】

    [名](スル)相手を敬って、その人への「無沙汰」をいう語。あなたさまへの無沙汰の意。長らく訪ねなかったり、便りをし...

  • ごぶ‐しん【五分心/五分芯】

    幅が5分ほどのランプの芯。

  • ゴブスタン

    アゼルバイジャン共和国にある石器時代の遺跡。首都バクーの南西約60キロメートルに位置する。狩りの様子、葦舟(あしぶ...

  • ご‐ぶつ【五仏】

    真言密教で、大日如来とその徳から生じた四仏。金剛界では大日・阿閦(あしゅく)・宝生(ほうしょう)・阿弥陀・不空成就...

  • ご‐ぶつ【後仏】

    弥勒(みろく)菩薩のこと。釈迦(しゃか)入滅ののち、56億7000万年後に世に現れるという。

  • ご‐ぶつ【御物】

    ⇒ごもつ(御物)

  • ご‐ぶつぜん【御仏前】

    1 仏前を敬っていう語。 2 《仏前にお供えする意》香典や供物の上書きにする語。一般に忌み明け(四十九日)の後に使...

  • ごぶつ‐ほうかん【五仏宝冠】

    金剛界の大日如来が頭にかぶる宝冠。五智円満を象徴する五仏をかたどった宝冠。五智の宝冠。五智冠。五仏冠。

  • ごぶ‐づけ【五分漬(け)】

    漬物の一。干した守口(もりぐち)大根を5分ほどに刻み、みりん・醤油・砂糖をまぜた煮汁に漬けたもの。

  • ごぶ‐の‐だいじょうきょう【五部の大乗経】

    大乗の教えを説いた経のうち、華厳(けごん)経・大集(だいじっ)経・大品般若(だいほんはんにゃ)経・法華経・涅槃(ね...

  • 五分(ごぶ)も透か◦ない

    少しのすきもない。全く抜け目がない。「薬の引札を団扇に張って湯屋へ配るなどとは、―◦ねえよなう」〈滑・浮世風呂・四〉

  • ゴブラン‐おり【ゴブラン織】

    ベルギーの染織家ゴブラン(J.Gobelin)が15世紀にパリで創製したといわれる綴(つづ)れ織り。人物・静物・風...

  • ゴブリン

    1 ヨーロッパの伝説などに登場する小鬼。 2 (Goblin)太陽系外縁天体の一。小惑星センターによる仮符号201...

  • ゴブレット

    脚つきのグラスで、ソフトドリンクやビールなどを飲むのに用いるもの。本来は脚つきの、ガラスまたは金属製の酒杯。ゴブレー。

  • ゴブレー

    ⇒ゴブレット

  • ご‐ぶん【誤聞】

    [名](スル)聞きまちがい。聞き誤り。「余(わ)れ豈に―せんや」〈織田訳・花柳春話〉

  • ご‐ぶん【御分】

    [代]二人称の人代名詞。同等またはやや目上の相手に対して武士が用いた。あなた。そなた。ごへん。「―が勘当をも申し許...

  • ごぶんしょう【御文章】

    本願寺第8世蓮如(れんにょ)が門徒に与えた書簡文を集めたもの。80通を、5巻におさめてある。浄土真宗の教義を平易に...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ごぶ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/21更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    皸
  • 3位

    傀儡
  • 4位

    市中
  • 5位

    無下にする
  • 6位

    間男
  • 7位

    戦く
  • 8位

    相殺
  • 9位

    相殺
  • 10位

    希死念慮
  • 11位

    計る
  • 12位

    政局
  • 13位

    バイオレンス
  • 14位

    白羽の矢が立つ
  • 15位

    アラウンド
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • パスツール
    人に名誉を与える職業があるのではなく、むしろその職業を名誉と思う人がいるのである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.