ぶつ【仏〔佛〕】
[音]ブツ(呉) フツ(漢) [訓]ほとけ [学習漢字]5年 〈ブツ〉 1 梵語の音訳字。ブッダ。悟りを開いた聖者...
ぶつ【物】
[音]ブツ(漢) モツ(呉) [訓]もの ものする [学習漢字]3年 〈ブツ〉 1 もの。ものごと。「物資・物質・...
ぶつ
「ぶつ切り」の略。「たこの—」
ぶつ【仏】
1 「仏陀(ぶっだ)」の略。 2 「仏教」の略。「儒、—、道」
ぶつ【物】
現物や物件のこと。もの。「—を見せる」
ぶ・つ【打つ/撃つ/撲つ】
[動タ五(四)]《「うつ」の音変化》 1 たたく。なぐる。また、ぶつける。「子供のおしりを—・つ」「転んでひざを—...
ぶつ‐う【仏宇】
寺。寺院。仏閣。
ぶつ‐え【仏会】
1 釈迦(しゃか)が説法した時の集まり。 2 仏・菩薩(ぼさつ)の集まる所。浄土。 3 法事。法会。
ぶつ‐えん【仏縁】
仏との間に結ばれる縁。仏の引き合わせ。仏のゆかり。
ぶつえん‐ほう【仏炎苞】
植物の苞のうち、肉穂花序(にくすいかじょ)を包む大形のもの。ミズバショウ・ザゼンソウなどのサトイモ科植物にみられる。
ぶつ‐おん【仏恩】
《連声(れんじょう)で「ぶっとん」とも》仏の恵み。仏の慈悲の恩。
ぶつかり‐げいこ【ぶつかり稽古】
相撲の稽古(けいこ)の一。二手に分かれ、受け方は守りを、ぶつかり方は押しと受け身の稽古をする。
ぶつか・る
[動ラ五(四)] 1 物に突き当たる。衝突する。「車が電柱に—・る」「肩と肩とが—・る」 2 たまたま行き当たる。...
ぶつ‐が【仏画】
仏教絵画。狭義には礼拝の対象とされる仏や菩薩(ぼさつ)などの画像をいう。
ぶつ‐が【物我】
外界の一切のものと自分。
ぶつ‐がい【物外】
物質界を超越した世界。俗世間の外。「噪(さわ)ぐ気色もなく、—に平然として」〈漱石・それから〉
ぶつ‐がく【仏学】
仏教に関する学問。仏教学。
ぶつ‐がん【仏願】
仏が一切衆生を救おうとして立てた誓願。
ぶつ‐がん【仏龕】
仏像・位牌(いはい)などを安置しておく厨子(ずし)。
ぶつ‐ぎ【物議】
世の人々の議論。世間の取り沙汰。
ぶつ‐ぎり【ぶつ切り】
1 料理で、材料を形にこだわらず大きめに切ること。また、その切ったもの。ぶつ切れ。「マグロを—にする」 2 続いて...
ぶつ‐ぎれ【ぶつ切れ】
⇒ぶつ切り
物議(ぶつぎ)を醸(かも)・す
世間の論議を引き起こす。「大臣の発言が—・す」 [補説]文化庁が発表した平成23年度「国語に関する世論調査」では、...
ぶつ‐くさ
[副]くどくどと不平や小言を言うさま。ぶつぶつ。「—言ってないで手伝いなさい」
ぶつ‐ぐ【仏具】
仏前に供える器物の総称。
ぶつ・ける
[動カ下一]《「ぶっつける」の音変化》 1 物を投げて当てる。「壁にボールを—・ける」 2 身体や物を他の物に打ち...
ぶつ‐げ【仏牙】
釈迦(しゃか)を荼毘(だび)に付したとき、その舎利(しゃり)の中から得られた歯。
ぶつ‐げん【仏眼】
仏語。五眼(ごげん)の一。一切を見通す、悟りを開いた者の眼。肉眼・天眼・慧眼(えげん)・法眼の四つを兼備した仏の眼。
ぶつげん‐そん【仏眼尊】
智慧を生じる無限の功徳を備えた仏の眼相を人格化したもの。大日如来などの変現とされ、菩薩行(ぼさつぎょう)で結跏趺坐...
ぶつ‐こう【物交】
「物物交換」の略。
ぶつ‐ご【仏語】
1 仏の言葉。仏の教え。 2 仏教に関する語。また、仏教に由来する語。
ぶつ‐ざ【仏座】
仏像を安置する台座。蓮台(れんだい)。
ぶつざい‐きこう【物材機構】
「物質・材料研究機構」の略称。
ぶつ‐ざい‐けん【物材研】
「物質・材料研究機構」の略称。
ぶつ‐じ【仏地】
仏語。 1 仏の位。仏の境界。 2 仏の教えの説かれる場所。寺院またはその寺地。
ぶつ‐じ【仏寺】
仏教の寺。寺院。
ぶつ‐じ【仏事】
仏教の儀式や行事。法事。法要。法会。
ぶつ‐じょう【仏乗】
仏語。 1 一切衆生をことごとく成仏させる教え。一乗。大乗。一仏乗。 2 三乗の一、菩薩乗(ぼさつじょう)のこと。
ぶつ‐じょう【物上】
法律で、物・財産に関すること。物的。
ぶつ‐じょう【物情】
1 物のようす・性質。 2 世人の心情。世間のありさま。「—騒然」
ぶつじょう‐たんぽ【物上担保】
⇒物的担保
ぶつじょう‐だいい【物上代位】
担保物権の目的物が売却・賃貸・滅失・破損などによって金銭その他の物に転化した場合に、担保物権はそれらの物の上に効力...
ぶつじょう‐ほしょうにん【物上保証人】
自己の所有する財産を他人の債務の担保に提供した者。保証人と異なって債務を直接に負わないが、求償権は保証人と同様に認...
ぶつじょう‐れんごう【物上連合】
《real union》同君連合の形態の一。複数の国や地域が同じ君主のもとで連合し、統一的な政府をもつこと。構成国...
ぶつ‐じん【仏神】
《「ぶっしん」とも》仏と神。神仏。
ぶつじん‐すいは【仏神水波】
本地垂迹(ほんじすいじゃく)の説で、仏と神とは水と波との関係のように根元は同じであるということ。
仏神(ぶつじん)は来(きた)らざる果報(かほう)を願(ねが)えば還(かえ)って災(わざわ)いを与(あた)う
仏も神も、身に過ぎた果報を願う者には、かえって不幸を与える。分不相応な望みは災いのもとだということ。
ぶつ‐ぜい【物税】
物の所有・取得・製造・販売・輸入や物から生ずる収益に課される租税。固定資産税など。→人税 →行為税
ぶつ‐ぜん【仏前】
仏の前。また、仏壇・位牌(いはい)の前。「—にぬかずく」→御仏前(ごぶつぜん)
ぶつ‐そらい【物徂徠】
荻生徂徠(おぎゅうそらい)のこと。