し‐とう【四倒】
⇒四顛倒(してんどう)
し‐とう【市頭】
まちなか。市中。
し‐とう【死闘】
[名](スル)死にものぐるいでたたかうこと。命がけのたたかい。「—を繰り広げる」
し‐とう【至当】
[名・形動]きわめて当然であり、適切であること。きわめて妥当であること。また、そのさま。「—な(の)処置」「—な(...
し‐とう【私党】
個人的な目的や利害関係で集まった党。私事のために組んだ徒党。⇔公党。
し‐とう【私稲】
律令制で、個人所有の稲。
し‐とう【私闘】
[名](スル)個人的な利害や恨みなどで争うこと。
し‐とう【枝頭】
えだの先端。「風は—を揺(うご)かして」〈漱石・虞美人草〉
し‐とう【指頭】
指の先。ゆびさき。
し‐とう【紙灯】
行灯(あんどん)のこと。
し‐とう【紫藤】
フジのこと。
シトウェ
ミャンマー西部の都市。ラカイン州の州都。別称アキャブ。ベンガル湾に注ぐカラダン川の河口に位置し、港湾をもつ。バング...
しとう‐かん【四等官】
律令制で、諸官司の四等級の官。長官(かみ)・次官(すけ)・判官(じょう)・主典(さかん)のことで、官司によって用字...
しとう‐が【指頭画】
指先やつめを筆の代わりに使って描く水墨画。中国に始まり、日本では池大雅(いけのたいが)ら南画家が得意とした。指画(...
し‐とうきゅう【視等級】
⇒実視等級(じっしとうきゅう)
しとうず【下沓/襪】
《「したぐつ」の音変化》古代以来、沓(くつ)をはくときに用いる布帛(ふはく)製の履物。礼服(らいふく)には錦(にし...
しとう‐せん【四当銭】
⇒四文銭(しもんせん)