センター
1 中心。中央。 2 その分野・部門の中心的役割をする機関や施設。「ビジネス—」「文化—」 3 球技で、中央のポジ...
センター‐オブ‐エクセレンス
⇒シー‐オー‐イー(COE)
センター‐がい【センター街】
⇒渋谷センター街
センター‐がえし【センター返し】
野球で、ボールをセンター(外野の中央部)方向に打ち返すこと。また、その打球。
センター‐クリース
山の中央に折れ目をつけた男性の帽子。フェルト製、山高で縁は狭く、広幅のリボンを巻いたもの。中折れ帽。
センター‐コート
テニスの競技会場の中心で、決勝など主要な試合が行われるコート。
センター‐サークル
バスケットボール・サッカー・レスリングなどで、コートやマットの中央に描かれた円。
センター‐しけん【センター試験】
《「大学入試センター試験」の略称》各大学の試験に先立って全国一斉に行われた共通テスト。独立行政法人大学入試センター...
センター‐ストラップ
テニスで、ネットの高さを一定にするために中央に取り付けられている布製の帯のこと。
センター‐スリークオーター
ラグビーで、攻撃の主要任務をもつ四人のスリークオーターのうちの内側の二人の選手。
センター‐スリークオーターバックス
⇒シー‐ティー‐ビー(CTB)
センター‐デフ
《central differentialから》四輪駆動車(4WD)で、前後車軸間に装備されるディファレンシャルギ...
センター‐ドアロック
⇒集中ドアロック
センター‐ハーフ
1 サッカー・ホッケーで、ハーフバックの中央に位置し、守備の要となる選手。中衛の中央。CH。 2 ハンドボールで、...
センター‐バック
サッカー・ラグビーなどで、後方中央を守るプレーヤー。また、そのポジション。CB。
センター‐パート
分け目を中央にして髪を分けること。
センター‐ピラー
自動車のドアの中柱。
センター‐ファイア
銃の撃発方式の一。撃鉄が薬莢(やっきょう)の底面中央を突いて発火させる方式。
センターファイアピストル‐きょうぎ【センターファイアピストル競技】
センターファイアのピストルで行う射撃競技。射距離は25メートルで、精密射撃と速射を競う。
センター‐フォワード
サッカーで、攻撃陣の最前列の中央にいる選手、または位置。得点に一番関係のあるポジション。CF。
センター‐プレーヤー
1 六人制バレーボールで、前衛の中央にいる選手。 2 球技で、センター(中央のポジション)に位置する選手。
センタープレス‐パンツ
《(和)center+press+pants》前面中央にアイロンを当て、一本の折り目をつけたズボン。背広やフォーマ...
センター‐ベンツ
上着やコートで、背の中心の裾(すそ)に入れたスリット。⇔サイドベンツ。
センターボード
平底の帆船で、安定を保つために竜骨から水中に垂れ下げる重い板。垂下竜骨。
センター‐ポール
1 広場や競技場のバックスタンドの中央に立て、旗などを掲げる柱。 2 送電線を支持するため、電気鉄道の複線軌道の中...
センター‐マーク
テニスで、ベースラインの中心につけられている印のこと。
センターライン
1 図形などを二等分するために、中央に引く線。 2 道路を通行整理のために左右に分けて引いた線。中央線。 3 競技...
センターりよう‐しけん【センター利用試験】
大学の入学試験の方法の一つ。大学独自の試験を課さず、センター試験の成績だけで合否を判定する。センター利用入試。
センターりよう‐にゅうし【センター利用入試】
⇒センター利用試験
センタール
面積の単位。100分の1アール。記号ca
せんだい【川内】
鹿児島県北西部、川内川下流にあった市。平成16年(2004)周辺町村と合併して薩摩川内(さつませんだい)市となる。...
せんだい【仙台】
宮城県中央部の市。県庁所在地。指定都市。江戸時代は伊達(だて)氏の城下町として繁栄。東北地方の政治・経済・文化・交...
せん‐だい【先代】
1 当主・当代の前の代。「—の会長」 2 現在同じ芸名を受け継いでいる人の、1代前の人。「—の団十郎」 3 現代よ...
せん‐だい【先帝】
⇒せんてい(先帝)
せん‐だい【船台】
造船所内に設けられた、船体を載せる台。造船台。
せんだい【闡提】
「一闡提(いっせんだい)」の略。
せん‐だい【専大】
「専修大学」の略称。
せんだいあおばがくいん‐だいがく【仙台青葉学院大学】
仙台市にある私立大学。令和6年(2024)開学。
センダイ‐ウイルス
《Sendaiは、仙台から》パラインフルエンザウイルスの一種。種々の細胞融合能をもつため、雑種細胞の形成や癌(がん...
せんだい‐がわ【千代川】
鳥取県東部を流れる川。中国山地の那岐(なぎ)山付近に源を発して北流し、鳥取市賀露(かろ)で日本海に注ぐ。長さ52キ...
せんだい‐がわ【川内川】
熊本・宮崎・鹿児島の3県を流れる川。熊本県南部、九州山地の白髪(しらが)岳(標高1417メートル)の南斜面に源を発...
せんだい‐くうこう【仙台空港】
宮城県名取市にある空港。昭和39年(1964)開港。JR仙台駅と連絡鉄道で結ばれる。平成28年(2016)7月に民...
せんだいくじほんぎ【先代旧事本紀】
⇒旧事紀(くじき)
せんだい‐げんしりょくはつでんしょ【川内原子力発電所】
鹿児島県の海岸部、薩摩川内(さつませんだい)市に立地する、九州電力の原子力発電所。昭和59年(1984)に運転開始...
せんだい‐こくさいくうこう【仙台国際空港】
仙台空港の愛称。
せんだい‐ざさ【仙台笹】
紋所の「竹に雀(すずめ)」の俗称。仙台藩の伊達家の家紋であったところからいう。
せんだい‐し【川内市】
⇒川内
せんだい‐し【仙台市】
⇒仙台
せんだい‐しらゆりじょしだいがく【仙台白百合女子大学】
仙台市泉区にある私立大学。昭和41年(1966)設立の仙台白百合短期大学を前身として、平成8年(1996)に開設。...
せんだい‐じょう【仙台城】
宮城県仙台市にあった城。戦国時代は国分(こくぶん)氏の居城で、千代(せんだい)城と称した。慶長5年(1600)から...