ちゃせん‐ぎり【茶筅切り】
飾り切りの一。ナスなどの表面に縦に包丁目を何本も入れ、茶筅のようにすること。
ちゃせん‐し【茶筅師】
茶筅の製造を職業とする人。
ちゃせん‐しだ【茶筅羊歯】
チャセンシダ科の常緑、多年生のシダ。山中にみられ、葉は羽状複葉で、柄は黒褐色でつやがある。名は、根際からいっせいに...
ちゃせん‐そでがき【茶筅袖垣】
ハギ・クロモジを束とし、上部を茶筅形に開いて立て並べた袖垣。
ちゃせん‐たて【茶筅立て】
茶道具の一。茶箱点(だて)で茶筅を立てるための具。杉板に四角い竹串を3本立てたもの。うぐいす。
ちゃせん‐とおし【茶筅通し】
茶の湯で、点前(てまえ)の作法の一。茶をたてる前、茶筅の穂を茶碗の中の湯に通し、穂先を清めるとともに穂先のぐあいを...
ちゃ‐そ【茶素】
カフェインのこと。
ちゃ‐そば【茶蕎麦】
そば粉に抹茶をまぜて打ったそば。
ちゃ‐ぞめ【茶染(め)】
茶色に染めること。また、茶色に染めた布。
ちゃぞめ‐し【茶染(め)師】
茶染めの職人。特に、宮中や貴人の御用をつとめた染め物師。
ちゃ‐たく【茶托】
茶を客に出すときに、茶碗をのせる小さな受け皿。
ちゃ‐たて【茶立て】
1 茶をたてること。また、茶をたてる人。 2 「茶立て女」の略。
ちゃたて‐おんな【茶立て女】
1 茶店で茶をたてて客に供する女。茶くみ女。 2 江戸時代、大坂で、茶屋に雇われて客に給仕をするとともに、遊女を兼...
ちゃたて‐むし【茶立虫/茶柱虫】
チャタテムシ目の昆虫の総称。体長約5ミリで、軟弱。かむ口をもち、触角は糸状。翅(はね)は膜質で脈が少ないが、翅をも...
チャタヌーガ
米国テネシー州南部の商工観光都市。TVA(テネシー渓谷開発公社)事業の中心地。1960年代に公害が悪化し、全米で最...
チャタム
米国マサチューセッツ州南東部の半島、コッド岬の町。1656年、ピルグリムファーザーズの入植地の一として誕生。現在は...
チャタム‐しょとう【チャタム諸島】
《Chatam Islands》南太平洋南西部、ニュージーランド領の諸島。同国南島の東約1000キロメートルに位置...
チャタム‐とう【チャタム島】
《Chatham Island》 南太平洋南西部、ニュージーランド領のチャタム諸島の主島。東岸のハンソン湾、西岸の...
チャタム‐ハウス
「王立国際問題研究所」の通称。
チャタリング
電子機器の機械的な動作を伴うスイッチやリレー(継電器)の接点の動作不良。接点のオンオフを切り替える瞬間に複数回の跳...
チャタル‐ヒュユク
アナトリア高原にある新石器時代の遺跡。現在のトルコ中南部の都市コンヤの南東約45キロメートルに位置する。1958年...
チャタル‐ホユック
⇒チャタルヒュユク
チャタレイふじんのこいびと【チャタレイ夫人の恋人】
《原題Lady Chatterley's Lover》D=H=ローレンスの長編小説。1928年成立。性的不能で頑(...
チャタートン
ビニーによる戯曲。1835年発表。1832年刊行の小説「ステロ」の挿話の一つを戯曲化したもの。
ちゃ‐だい【茶代】
1 茶店などで、席料や茶の代として支払う金銭。「—を置く」 2 旅館や飲食店などで、きまった宿泊料や飲食代などのほ...
ちゃ‐だい【茶台】
茶托の一種。皿状のもののほか、脚のついたものなどもある。
ちゃだい‐がえし【茶代返し】
茶代のお返しとして渡す品物。
ちゃ‐だし【茶出し】
「急須(きゅうす)」に同じ。
ちゃ‐だち【茶断ち】
[名](スル)一定期間、茶を飲まないこと。物事の成就のために願掛けしたときなどに、その誓いとして行う。「全快を祈っ...
ちゃ‐だな【茶棚】
茶道具などをのせておく棚。
ちゃ‐だまり【茶溜まり】
《残った茶がそこにたまるところから》茶碗の内側の底中央にある丸く浅いくぼみ。茶碗鑑賞上の見所ともされる。
ちゃ‐だんす【茶箪笥】
茶器や食器などを入れておくための、棚や引き出しを備えた箱型の家具。
ちゃち
[形動]安っぽくて見劣りのするさま。いいかげんで貧弱なさま。「—なおもちゃ」「—な考え」
ちゃ‐ちゃ【茶茶】
1 他人の話に割り込んで言う、ひやかしや冗談。「まじめな相談に—が入る」 2 《近世上方女性語》茶のこと。「もしお...
ちゃちゃ‐く・る【茶茶くる】
[動ラ四] 1 男女がひそかにたわむれる。ちちくる。「あの見るかげもない頼朝と—・りあうて」〈浄・蛭小島武勇問答〉...
チャチャコマニ‐さん【チャチャコマニ山】
《Chachacomani》ボリビア西部、アンデス山脈のレアル山群に属する山。アンコウマ山やイヤンプー山などととも...
チャチャチャ
ラテン音楽のリズムの一。二拍子系。キューバのダンス音楽ダンソンを改良したもので、1950年代に流行した。
ちゃちゃっ‐と
「ちゃちゃと」に同じ。「—食事をすませて出かける」
ちゃちゃ‐と
[副]ある事がすばやく行われるさま。さっと。「憂き事はいく度も我心に—帰るものなり」〈正徹物語・下〉
チャチャポヤス
ペルー北部の都市。アマソナス県の県都。アンデス山脈中の標高約2300メートルに位置する。西郊にアマゾン川の支流ウト...
ちゃちゃ‐むちゃく【茶茶むちゃく】
[形動ナリ]物事が台なしになるさま。めちゃくちゃ。「通人だの通り者だのといふ奴は…皆身上—だ」〈滑・浮世床・初〉 ...
茶茶(ちゃちゃ)を入(い)・れる
じゃまをする。水をさす。「まとまりかけた話に—・れる」
チャチュンサオ
タイ中部の都市。チャチュンサオ県の県都。首都バンコクの東約65キロメートル、バンパコン川沿いに位置し、運河が流れる...
ちゃっ‐か【着火】
[名](スル)火がつくこと。火をつけること。「ライターがなかなか—しない」
ちゃっ‐か【着果】
[名](スル)果樹や野菜が実をつけること。「桃が三年目に—する」
ちゃっ‐か【着荷】
[名](スル)荷物が着くこと。また、その荷物。ちゃくに。「注文した品が—する」
ちゃっか‐ざい【着果剤】
植物の生長を調節する薬剤のうち、受精を行うことなく単為結実を促すもの。植物ホルモンの一種であるジベレリンが知られる。
ちゃっか‐てん【着火点】
⇒発火点
チャッカ‐ブーツ
《chukkaは、ポロの試合の一回(7分半)を表すchukkerから》くるぶしほどの深さの短ブーツのこと。ポロ用の...
ちゃっかり
[副](スル)自分の利益のために抜け目なく振る舞うさま。「案外—している」