アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「てき」
て4954
  • てー111
  • てあ39
  • てい934
  • てぃ570
  • てう5
  • てえ4
  • てぇ1
  • てお42
  • てか23
  • てき252
    • てきー2
    • てきい2
    • てきえ2
    • てきお17
    • てきか16
    • てきき8
    • てきこ4
    • てきさ10
    • てきし19
    • てきす24
    • てきせ14
    • てきそ2
    • てきた9
    • てきち7
    • てきて3
    • てきと3
    • てきな1
    • てきに4
    • てきね1
    • てきは5
    • てきひ2
    • てきふ1
    • てきへ1
    • てきほ5
    • てきま1
    • てきみ1
    • てきめ1
    • てきも1
    • てきや6
    • てきゅ1
    • てきよ4
    • てきら1
    • てきり1
    • てきる1
    • てきれ5
    • てきろ1
    • てきを1
    • てきん1
    • てきが5
    • てきぎ2
    • てきぐ1
    • てきげ1
    • てきご6
    • てきざ3
    • てきじ14
    • てきず1
    • てきぜ6
    • てきだ3
    • てきで1
    • てきど1
    • てきび2
    • てきぼ1
    • てきぱ1
  • てく78
  • てけ5
  • てこ19
  • てさ12
  • てし37
  • てす38
  • てせ9
  • てそ6
  • てた5
  • てち5
  • てっ212
  • てつ166
  • てて21
  • てと26
  • てな38
  • てに46
  • てぬ9
  • てね11
  • ての31
  • ては13
  • てひ3
  • てふ16
  • てへ9
  • てほ3
  • てま51
  • てみ14
  • てむ9
  • てめ4
  • ても26
  • てや9
  • てゅ17
  • てゆ1
  • てよ4
  • てら92
  • てり44
  • てる57
  • てれ157
  • てろ19
  • てわ9
  • てを54
  • てん1332
  • てが89
  • てぎ7
  • てぐ24
  • てげ1
  • てご16
  • てざ10
  • てじ18
  • てず8
  • てぜ4
  • てぞ2
  • てだ15
  • てぢ3
  • てづ26
  • てで5
  • てど11
  • てば26
  • てび12
  • てぶ17
  • てべ3
  • てぼ10
  • てぴ1
  • てぷ3
  • てぽ2

国語辞書の索引「てき」3ページ目

  • てき‐しつ【敵失】

    野球で、相手側の失策。「—で先取点をとる」

  • てき‐しゃ【適者】

    その仕事・環境などに適したもの。

  • てきしゃ‐せいぞん【適者生存】

    《survival of the fittest》生存競争で環境に最も適したものだけが生き残って子孫を残しうること...

  • てき‐しゅ【敵手】

    1 敵の手。敵の支配下。「—に倒れる」「—に落ちる」 2 同等の力をもった競争相手。「好—」

  • てき‐しゅう【敵襲】

    敵の襲撃。

  • てき‐しゅつ【剔出】

    [名](スル)えぐって取り除くこと。また、あばき出すこと。摘出。「不正を—する」

  • てき‐しゅつ【嫡出】

    ⇒ちゃくしゅつ(嫡出)

  • てき‐しゅつ【摘出】

    [名](スル) 1 つまみだすこと。全体の中からあるものを特に抜き出すこと。「要点を—する」 2 手術で、体内の異...

  • てき‐しょ【適所】

    その人にふさわしい地位・仕事。「適材を—に配する」

  • てき‐しょう【的証】

    的確な証拠。確証。「—を引て答えしとぞ」〈染崎延房・近世紀聞〉

  • てき‐しょう【敵将】

    敵軍の大将・将軍。

  • てき‐しょく【適職】

    その人の能力・才能などに合った職業。「—を選ぶ」

  • てき‐しん【摘心/摘芯】

    [名](スル)果樹などの頂芽を摘みとること。「—して果実の生育をよくする」

  • てき‐じ【適時】

    ちょうどよい時。「—に席を立つ」

  • てきじ‐かいじ【適時開示】

    有価証券の投資判断に重要な影響を与える会社の業務・運営・業績に関する情報を適時・適切に投資者に開示すること。有価証...

  • てきじかいじじょうほう‐えつらんシステム【適時開示情報閲覧システム】

    ⇒TDネット

  • てきじかいじじょうほう‐でんたつシステム【適時開示情報伝達システム】

    ⇒TDネット

  • てきじ‐だ【適時打】

    野球で、タイムリーヒット。

  • てきじ‐はすい【適時破水】

    分娩(ぶんべん)時に、子宮口が完全に開いた状態で破水すること。

  • てき‐じゅう【適従】

    [名](スル)よりどころとして従うこと。「先哲の教えに—する」

  • てき‐じゅく【適塾】

    ⇒緒方塾(おがたじゅく)

  • てき‐じょ【摘除】

    [名](スル)手術で患部の内臓や組織を取り除くこと。「病巣を—する」

  • てき‐じょ【滌除】

    1 洗いのぞくこと。 2 抵当権のついた不動産の所有権・地上権・永小作権を取得した第三者が、抵当権者に一定の金額を...

  • てき‐じょう【敵城】

    敵軍の城塞。敵のしろ。

  • てき‐じょう【敵情/敵状】

    敵の状況。敵軍のようす。「—を偵察する」

  • てき‐じん【敵陣】

    敵の陣営。敵軍の陣地。

  • てき‐じんけつ【狄仁傑】

    [630〜700]中国、唐の政治家。太原(山西省)の人。字(あざな)は懐英。諡(おくりな)は文恵。高宗の時、江南の...

  • てき・す【適す】

    [動サ五]「てき(適)する」(サ変)の五段化。「この水は飲用に—・さない」 [動サ変]「てき(適)する」の文語形。

  • てきすう‐けい【滴数計】

    液体の表面張力を測定する装置。試料の液体が入った細管の先から落ちる液滴を数え、水などの既知の液体と比較して測定する...

  • テキスタイル

    織物。布地。

  • テキスタイル‐デザイナー

    糸選び・織り方・配色・後加工方法などに携わる織物の専門家。主に、生地問屋に勤め、商品の目的に合わせた布地を企画・デ...

  • テキスタイル‐デザイン

    織物の素材・染色・織り方・文様など全般にわたる意匠。

  • テキスタイル‐プリンティング

    型を使って布地に直接模様を染める方法。捺染(なっせん)。

  • テキスチャー

    ⇒テクスチャー

  • テキスチュアー

    ⇒テクスチャー

  • テキスト

    《「テクスト」とも》 1 書物の本文。版本や写本の本文。また、原典・原本。「複数の—が伝わる説話」「—クリティック...

  • テキスト‐アート

    ⇒アスキーアート

  • テキスト‐エディター

    ⇒エディター3

  • テキスト‐エリア

    アプリケーションソフトの操作画面における、長方形の文字入力領域。テキストボックス・テキストフィールドは1行分、テキ...

  • テキスト‐けいしき【テキスト形式】

    ⇒プレーンテキスト

  • テキスト‐ツー‐スピーチ

    パソコンなどの文字・文章を、音声合成技術を用いて人工音声で読み上げるシステムやソフトウエア。TTS。→スクリーンリーダー

  • テキスト‐データ

    ⇒テキスト3

  • テキスト‐ファイル

    コンピューターで扱うデータで、文字コードだけから成るファイル。ふつうの文字のほかに、改行やタブなどの基本的な制御コ...

  • テキスト‐フィールド

    ⇒テキストボックス

  • テキスト‐フォーマット

    ⇒プレーンテキスト

  • テキストブック

    「テキスト2」に同じ。

  • テキスト‐ボックス

    アプリケーションソフトの操作画面における、長方形の文字入力領域。または、ワープロソフトの文書に用いる、レイアウト枠...

  • テキスト‐マイニング

    文章を対象としたデータマイニング。ソーシャルメディアやウェブ上の口コミなどの大量の文字情報を自然言語処理などで分析...

  • テキストよみあげ‐ソフト【テキスト読(み)上げソフト】

    ⇒音声読み上げソフト

  • てき・する【適する】

    [動サ変][文]てき・す[サ変] 1 ある対象・目的などによく合う。「子供に—・した映画」 2 条件などにうまくあ...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. …
  8. 6
  9. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「てき」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • フェルマー
    私はこの問題の素晴らしい証明方法を思いついたが、それを書くにはこの余白は狭すぎる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO