どうろ‐こうしゃ【道路公社】
⇒地方道路公社
どうろ‐こうだん【道路公団】
「日本道路公団」の略称。
どうろこうつうじょうほう‐つうしんシステム【道路交通情報通信システム】
⇒ビックス(VICS)
どうろこうつう‐ほう【道路交通法】
道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑とを図ることを目的として、道路交通の基本的ルールを確立するとともに...
どうろせいびじぎょうざいせい‐とくべつそちほう【道路整備事業財政特別措置法】
《「道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律」の略称》道路整備の財源に関する法律。平成20年(2008)...
どうろせいびじぎょう‐とくそほう【道路整備事業特措法】
⇒道路整備事業財政特別措置法
どうろ‐せんようけん【道路占用権】
道路管理者の許可に基づき、電柱・上下水道管などの設置のために道路を継続して使用する権利。
どうろ‐ぞく【道路族】
⇒建設族
どうろ‐とくていざいげん【道路特定財源】
自動車利用者が道路整備の費用を負担する制度。昭和28年(1953)に揮発油税を道路特定財源として以来、地方道路譲与...
どうろとどてとへい【道路と土手と塀】
⇒切通しの写生
どうろ‐ひょうしき【道路標識】
道路の安全かつ円滑な利用を図るために、案内・警戒・規制・指示などをしるした標示板。→案内標識 →警戒標識 →規制標...
どうろ‐ひょうじ【道路標示】
道路の交通についての規制や指示を、路面に記号・文字で記したもの。規制標示には転回禁止・進路変更禁止、指示標示には横...
どうろ‐びょう【道路鋲】
交差点などの視認性を高めるため、路面に埋め込む金属製の鋲。電灯や反射材を組み入れたものが多い。
どうろ‐ほう【道路法】
道路に関する基本法。道路網の整備を図るため、高速自動車国道・一般国道・都道府県道・市町村道について、路線の指定およ...
どうろ‐りていひょう【道路里程標】
道路元標からの距離を示す標識。
どう‐わ【同和】
人々が和合すること。特に、被差別部落の解放と差別をなくす諸活動に関して用いられる。
どう‐わ【童話】
子供のために作られた話。昔から語り伝えられてきたおとぎ話や伝説・寓話(ぐうわ)などを含む。狭義には特に創作された物...
どう‐わ【道話】
1 人の道を説いた話。 2 江戸時代、心学者によって行われた訓話。身近な例をあげて、わかりやすく道徳を説いたもの。...
どうわ【童話】
童話雑誌。大正9年(1920)コドモ社より創刊。選者に西条八十。大正15年(1926)7月号をもって終刊。
どうわ‐きょういく【同和教育】
被差別部落の人々に対する差別と偏見を撤廃するために行われるいっさいの教育的活動。あらゆる差別の撤廃と人権の確立を目ざす。
どうわ‐げき【童話劇】
童話的な素材を脚色した劇。
どうわしゅう【童話集】
《原題、(フランス)Contes de ma mère l'Oye》ペローの児童文学作品。1667年刊行の「すぎた...
どう‐わすれ【胴忘れ】
[名](スル)「度忘れ」に同じ。
胴(どう)を据(す)・う
腹をすえる。覚悟を決める。「弁七—・ゑて闇になる夜を待って」〈浮・娘気質・四〉