ひかり‐きょうどうはんのう【光驚動反応】
⇒光驚動性
ひかり‐ぎょうこじゅつ【光凝固術】
⇒レーザー光凝固術
ひかり‐クロスコネクト【光クロスコネクト】
《optical cross-connect》光ファイバーを利用する通信網において、ある光ファイバーから別の光ファ...
ひかりクロスコネクト‐スイッチ【光クロスコネクトスイッチ】
《optical cross-connect switch》ある光ファイバーから入力された光信号を、別の光ファイバ...
ひかり‐けんしゅつき【光検出器】
光を検出し、電気信号に変換する装置。光伝導セル・フォトダイオード・光電管などで入射光による電流を測定する。フォトデ...
ひかり‐けんちき【光検知器】
⇒光検出器
ひかり‐ケーブル【光ケーブル】
《optical fiber cable》石英ガラスまたは透明度の高いプラスチックを使った光ファイバーの通信ケーブ...
ひかり‐こうおんけい【光高温計】
物体が高温度で出す特定波長の光と、標準ランプの光とを比較して、物体の温度を求める装置。
ひかりこうかがた‐じゅし【光硬化型樹脂】
⇒光硬化性樹脂
ひかりこうか‐じゅし【光硬化樹脂】
⇒光硬化性樹脂
ひかりこうかせい‐じゅし【光硬化性樹脂】
ある特定の波長の光を照射すると、硬化する合成樹脂。樹脂の分子が重合・架橋することによって液体から固体に変化する。特...
ひかり‐こうがく【光工学】
⇒フォトニクス
ひかり‐こうし【光格子】
対向するレーザー光によって定常波を作りだし、これを格子状に配列させたもの。周期的・規則的に配された定常波により、格...
ひかりこうし‐どけい【光格子時計】
原子時計の一種。レーザー光を格子状に配し、絶対零度に近い数マイクロケルビンという極低温に冷却した100万個程度の原...
ひかり‐こうちょうは【光高調波】
光などの電磁波の領域で生じる高調波。
ひかり‐コム【光コム】
⇒光周波数コム
ひかり‐コラボレーションモデル【光コラボレーションモデル】
⇒光サービス卸
ひかり‐コンセント【光コンセント】
光回線を利用してインターネット接続をするため、宅内に設置される差し込み口。ここにONUなどを接続する。
ひかり‐コンピューター【光コンピューター】
電子の代わりに光を用いるコンピューター。光の高速性や並列性を利用して、伝送や演算を超高速化・超大容量化しようというもの。
ひかり‐ごうせい【光合成】
⇒こうごうせい(光合成)
ひかりごけ
武田泰淳の中編小説。昭和29年(1954)「新潮」誌に発表。同年刊行の作品集「美貌の信徒」に収録。第二次大戦中に北...
ひかり‐ごけ【光蘚】
ヒカリゴケ科のコケ。中部地方以北の山中の洞穴などに生え、高さ1センチほど。原糸体がレンズ状の細胞からなり、光線を反...
ひかり‐ごへん【光互変】
⇒フォトクロミズム
ひかりさすうみ【光射す海】
鈴木光司による恋愛ミステリー小説。平成5年(1993)刊行。
ひかり‐さんか【光酸化】
光化学反応によって物質が酸化する現象。油脂含有食品などの品質低下の原因となる。また、酸化チタンの強い酸化力を生かし...
ひかりさんぎょうそうせい‐だいがくいんだいがく【光産業創成大学院大学】
静岡県浜松市にある私立大学院大学。平成16年(2004)に開設。
ひかりサービス‐おろし【光サービス卸】
光ファイバーの回線網をもつ大手通信事業者が、他の事業者向けに回線網および関連設備を利用するサービスを卸売すること。...
ひかり‐し【光市】
⇒光
ひかりしげきけいこう‐せんりょうけい【光刺激蛍光線量計】
光刺激ルミネセンスを利用した線量計。個人線量計の一つ。広範囲の線量を測定でき、軽量で、測定時に加熱処理が不要などの...
ひかりしげき‐ルミネセンス【光刺激ルミネセンス】
ルミネセンスの一種。放射線の照射を受けて準安定状態にある電子が、光エネルギーを吸収することにより、基底状態に戻る際...
ひかり‐シャッター【光シャッター】
⇒液晶シャッター
ひかり‐しゅうせきかいろ【光集積回路】
半導体レーザー・光導波路・光フィルター・光スイッチ・光変調器・光アイソレーターなどの光デバイスを基板上に集積化した...
ひかりしゅうはすう‐コム【光周波数コム】
《コムcombは櫛の意》光の周波数スペクトルを櫛の歯状に分割したもの。また、その光の信号。超短パルスレーザーのパル...
ひかり‐しゅうふく【光修復】
⇒光回復
ひかり‐しゅうよう【光収容】
通信事業者の基地局と利用者を結ぶ通信回線の一部に光ファイバーを使用していること。通信回線の全経路がメタルケーブルで...
ひかり‐しょくばい【光触媒】
太陽や蛍光灯などの光が当たることで触媒として働く物質。酸化チタンなど。光が当たると水や酸素と反応して活性酸素や水酸...
ひかりしょくばい‐ガラス【光触媒ガラス】
酸化チタンなどの光触媒を表面に薄く均一に塗布したガラス。紫外線が当たると超親水作用(水が水滴にならず薄く広がる働き...
ひかり‐しんごう【光信号】
光による信号。一般に、光ファイバーや光デバイス内を通る信号をさす。
ひかり‐シーエーティーブイ【光CATV】
⇒光放送
ひかりシート‐けんびきょう【光シート顕微鏡】
試料に照射する光と観察する光を分離させ、側面から極めて薄いシート状の励起光を照射して観察する顕微鏡。光による悪影響...
ひかりじき‐ディスク【光磁気ディスク】
レーザーと磁場を利用した、書き換え可能な記憶装置。高密度な情報書き込みができる。MO(magneto-optica...
ひかりじきディスク‐ドライブ【光磁気ディスクドライブ】
光磁気ディスクのデータを読み書きするための駆動装置。
ひかり‐じゅうごう【光重合】
光の照射によって起こる付加重合。印刷用写真製版や集積回路の製作に利用される。
ひかり‐スイッチ【光スイッチ】
《optical switch》光信号の開閉(オン・オフ)をしたり、振り分けたりする素子。光デバイスの一種で、光信...
ひかりスイッチング‐そし【光スイッチング素子】
《optical switching device》⇒光スイッチ
ひかり‐スプリッター【光スプリッター】
《optical splitter》⇒光カプラー
ひかり‐セティ【光SETI】
地球外知的生命の探査を電波ではなく、レーザーなどの光の波長域で行うこと。電波に比べて波長が短い光の場合、単位時間当...
ひかりソリトン‐つうしん【光ソリトン通信】
《optical soliton communication》ソリトンとよばれる形が崩れることなく伝わる波動を作り...
ひかり‐ぞうかん【光増感】
生体にエオシン・スルファニルアミドなどの光を吸収する物質が取り込まれると、通常では障害を現さない強さの光でも炎症な...
ひかり‐ぞうけいほう【光造形法】
光硬化性樹脂に特定の波長の光を照射して硬化することで、短時間に立体物を造形する手法。三次元プリンターに用いられる。...