アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「びじ」
び2322
  • びー481
  • びあ34
  • びい10
  • びぃ1
  • びう6
  • びえ28
  • びぇ1
  • びお27
  • びか16
  • びき19
  • びく62
  • びけ3
  • びこ30
  • びさ17
  • びし82
  • びす57
  • びせ24
  • びそ9
  • びた47
  • びち15
  • びっ112
  • びつ2
  • びて14
  • びと18
  • びな7
  • びに23
  • びね10
  • びの5
  • びは9
  • びひ5
  • びふ18
  • びへ3
  • びほ6
  • びま6
  • びみ4
  • びむ2
  • びめ5
  • びも3
  • びゃ47
  • びや14
  • びゅ70
  • びゆ1
  • びょ195
  • びよ25
  • びら43
  • びり64
  • びる74
  • びれ6
  • びろ24
  • びわ24
  • びん170
  • びが7
  • びぎ7
  • びぐ1
  • びげ7
  • びご2
  • びざ21
  • びじ130
    • びじー1
    • びじぇ1
    • びじお1
    • びじか1
    • びじこ1
    • びじた1
    • びじっ1
    • びじつ1
    • びじて2
    • びじと1
    • びじね54
    • びじほ1
    • びじゃ12
    • びじゅ28
    • びじょ13
    • びじれ1
    • びじん5
    • びじが1
    • びじぶ1
  • びず5
  • びぜ12
  • びぞ3
  • びだ11
  • びで63
  • びど5
  • びば13
  • びび12
  • びぶ31
  • びべ4
  • びぼ11
  • びぴ1

国語辞書の索引「びじ」3ページ目

  • び‐じゅく【糜粥】

    薄いかゆ。特に、食物が胃の中で消化されてかゆ状となったもの。

  • び‐じゅつ【美術】

    視覚的、空間的な美を表現する造形芸術。絵画・彫刻・建築・工芸など。明治時代は、広く文学・音楽なども含めていった。「...

  • びじゅつ‐かい【美術界】

    美術家の社会。美術の業界。

  • びじゅつ‐かん【美術館】

    美術品を収集・保管・展示し、一般の展覧・研究に資する施設。

  • びじゅつ‐かんとく【美術監督】

    映画・テレビなどの撮影で、台本の内容にふさわしい背景・装置を案出し、その制作を取り仕切る役。

  • びじゅつ‐し【美術史】

    美術の歴史。また、それを研究対象とする歴史学の一分野。

  • びじゅつ‐しつ【美術室】

    1 学校で、美術の授業や作品制作を行うための設備がある教室。 2 公共施設や民間施設にある、絵画制作などのための部...

  • びじゅつ‐しょう【美術商】

    美術品の売買を職業とする人。また、その職業。

  • びじゅつ‐ひん【美術品】

    書画・彫刻・工芸など、美術の作品。

  • ビジュー

    宝石。宝玉。

  • び‐じょ【美女】

    容姿の美しい女性。美人。

  • び‐じょう【尾錠】

    帯革・ひもなどの先に取り付けて左右から寄せて締める金具。男子のチョッキやズボンの後ろなどに用いる。バックル。尾錠金...

  • び‐じょう【鼻茸】

    ⇒はなたけ

  • びじょう‐かく【尾状核】

    大脳基底核の線条体を構成する、オタマジャクシのような形をした神経核。左右の大脳半球に一つずつあり、学習・記憶に重要...

  • びじょう‐かじょ【尾状花序】

    穂状花序の一型。花軸に柄のない単性花が密について垂れ下がるもの。クリ・クルミ・ハンノキ・ヤナギの雄花などにみられ、...

  • びじょう‐がね【尾錠金】

    「尾錠」に同じ。

  • び‐じょうふ【美丈夫】

    美しくりっぱな男子。

  • びじょ‐がね【尾錠金】

    1 馬具の一。鐙(あぶみ)の上部の環の中にある小さな舌状の金具。水緒(みずお)の穴に通して鐙をつるのに用いる。水緒...

  • びじょ‐ざくら【美女桜】

    クマツヅラ科の多年草。園芸上は一年草。茎は地面をはい、枝分かれして直立。葉は対生し、長楕円形で縁にぎざぎざがある。...

  • びじょとやじゅう【美女と野獣】

    《原題、(フランス)La Belle et la Bête》 童話の一。魔法で醜い野獣の姿に変えられた王子が、心優...

  • ビジョナリー

    先見の明のある人。特に、事業の将来を見通した展望を持っている人。

  • ビジョナリー‐カンパニー

    理念を掲げて変化に挑み、長期間にわたって優良であり続ける企業。

  • ビジョン

    1 将来の構想。展望。また、将来を見通す力。洞察力。「リーダーに—がない」「—を掲げる」 2 視覚。視力。また、視...

  • びじ‐れいく【美辞麗句】

    美しく飾りたてた言葉や文句。「—を並べたてる」

  • び‐じん【美人】

    1 容姿の美しい女性。美女。 2 容姿の美しい男子。「玉のやうなる—…聟にいたします」〈浮・胸算用・二〉

  • び‐じん【微塵】

    ⇒みじん(微塵)

  • びじん‐が【美人画】

    女性の美しさを鑑賞の対象として描いた絵画。日本では、特に江戸初期の風俗画に始まり、以後浮世絵の主流となって発展した。

  • びじん‐そう【美人草】

    1 ヒナゲシの別名。《季 夏》 2 サネカズラの別名。

  • びじん‐はくめい【美人薄命】

    「佳人(かじん)薄命」に同じ。

  • ビジー

    1 忙しいさま。多忙であるさま。 2 機械やシステムが使用中だったり、過負荷であったりして、その利用や外部からの接...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「びじ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 太宰治
    すべての思念にまとまりをつけなければ生きて行けない、そんなけちな根性をいったい誰から教わった?
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO