ブランク‐ディスク
⇒ブランクメディア
ブランク‐メディア
データが書き込まれていない記憶媒体。空メディア。CDやDVDなどディスク型のものはブランクディスクともいう。
ブランクーシ
[1876〜1957]ルーマニアの彫刻家。パリに定住。事物の本質、根源的生命力を追求することで極度に単純な抽象形態...
ブランケット
1 毛布。ケット。 2 オフセット印刷で用いられる転写材。 3 核融合炉などの炉心を覆う部品。放射線を遮蔽し、中性...
ブランケット‐エリア
複数の放送局の電波が重なって、受信障害が起きやすい地域。
ブランケット‐ばん【ブランケット判】
普通の日刊新聞紙の大きさで、406ミリ×546ミリ。タブロイド判の2倍の大きさ。
ぶらんこ【鞦韆】
《擬態語「ぶらり」「ぶらん」などからできた語か》2本の綱や鎖で横木をつり下げ、それに乗って前後に揺り動かして遊ぶも...
ぶらんこ【鞦韆】
《原題、(フランス)Les hasards heureux de l'escarpolette》フラゴナールの絵画...
ぶらんこのぜっこうのチャンス【鞦韆の絶好のチャンス】
《原題、(フランス)Les hasards heureux de l'escarpolette》⇒鞦韆(ぶらんこ)
ブランショ
[1907〜2003]フランスの評論家・小説家。幻想的な作風で知られる。バタイユとの交流も有名。評論「来るべき書物...
ブラン‐じょう【ブラン城】
《Castelul Bran》ルーマニア中央部の都市ブラショフの南西約30キロメートルにある城。ブチェジ山の麓に位...
ブランズウィック
米国メーン州南西部の都市。アンドロスコギン川沿いに位置する。ロングフェロー、ホーソン、ストーゆかりのボードイン大学...
ブランソン
米国ミズーリ州南部の都市。オザーク高原に位置する。劇場が多く、ショービジネスが盛ん。タイタニック博物館、シルバーダ...
ブランタイア
マラウイ南部の都市。標高約1200メートルのシレ高原に位置する。スコットランドの宣教師により建設。19世紀末に創設...
ブランダー
大失敗。大失策。不注意による誤り。
ブランチ
1 枝。枝分かれしたもの。 2 部門。分科。「科学の一—」 3 支店。分店。 4 辞書の語義区分の一つ一つ。また、...
ブランチ
《breakfastとlunchとの合成語》昼食兼用の遅い朝食。
ブランチング
冷凍野菜を作るときの、ゆでる、蒸すなどの加熱処理。野菜の酵素や微生物のはたらきを止め、加工や保存中の変化を防ぐ。
ブランティング
[1860〜1925]スウェーデンの政治家。社会民主労働党の結成に参加、のち党首。その後、蔵相・首相を歴任して労働...
ブランディング
顧客や消費者にとって価値のあるブランドを構築するための活動。ブランドの特徴や競合する企業・製品との違いを明確に提示...
ブランディング‐こうこく【ブランディング広告】
⇒ブランド広告
ブランデー
果実酒、ぶどう酒を蒸留し、貯蔵熟成した洋酒。アルコール分40〜45パーセント。フランスのコニャックなど。
ブランデス
[1842〜1927]デンマークの文芸批評家。比較文学の手法を用いて、国際的な視野に立つ文芸批評を展開した。著「一...
ブランデッド‐コンテンツ
従来の広告とは違う形で、商品・ブランドを広めたり、企業イメージを高めたりするコンテンツ。具体的にはブランデッドムー...
ブランデッド‐どうが【ブランデッド動画】
⇒ブランデッドムービー
ブランデッド‐ムービー
ブランデッドコンテンツのうち、動画形式のもの。ブランデッド動画。BM。
ブランデン
[1896〜1974]英国の詩人・批評家。田園詩にすぐれ、東大で英文学を講じた。詩集「羊飼い」、従軍記「戦争余韻」など。
ブランデンブルク
ドイツ東部、ベルリンの西方にある工業都市。エルベ川支流のハーフェル川に臨む。中世の建築物が残る。ブランデンブルク‐...
ブランデンブルク‐アン‐デア‐ハーフェル
⇒ブランデンブルク
ブランデンブルクきょうそうきょく【ブランデンブルク協奏曲】
《原題、(ドイツ)Brandenburgische Konzerte》バッハ作曲の6曲からなる協奏曲集。各曲は楽器...
ブランデンブルク‐もん【ブランデンブルク門】
《Brandenburger Tor》ドイツの首都ベルリンにある門。1788年から1791年にかけて、プロイセン王...
ブラント
[1913〜1992]ドイツの政治家。社会民主党(SPD)党首として西ドイツ首相に就任。在任1969〜1974。東...
ブランド
銘柄。商標。特に高級品として有名な商品と、その商標。「デザイナーズ—」「—品」
ブランド
[1924〜2004]米国の俳優。スタニスラフスキーシステムの演技を学び、T=ウィリアムズ原作、E=カザン演出の舞...
ブランド‐アイデンティティー
銘柄の個性。他の銘柄と異なる明確な差別性があること。
ブランド‐イメージ
ある商品銘柄に対して社会や消費者が抱いている印象。
ブランド‐か【ブランド化】
「ブランディング」に同じ。「小企業の新製品を—する狙い」
ブランド‐カフェ
《(和)brand+café(フランス)》ファッションやインテリアブランドのブティックに併設された喫茶店のこと。ブ...
ブランド‐ぎゅう【ブランド牛】
⇒銘柄牛
ブランド‐ぎゅうにく【ブランド牛肉】
⇒銘柄牛肉
ブランド‐こうこく【ブランド広告】
《brand advertising》企業のイメージや認知度を高めるための広告。ブランディング広告。→ダイレクトレ...
ブランド‐シェア
同一商品市場での、特定銘柄の使用・所有比率。ただし、算出の基準により、出荷金額や量によるシェア、消費金額や量による...
ブランド‐しこう【ブランド志向】
有名ブランドを身につけたり、所有したりすることによって、自己の優越を誇示しようとする性向や風潮。
ブランド‐セーフティー
広告が社会的に適切なウェブサイトで表示されていること。反社会的団体やポルノグラフィーに関わるコンテンツとともに広告...
ブランド‐ビジョン
企業活動を進めていく上での、基本的な考えや将来への展望。
ブランド‐プリカ
「ブランドプリペイドカード」の略。
ブランド‐プリペイドカード
《(和)brand+prepaid card》国際的なクレジットカード会社と提携しているプリペイドカード。あらかじ...
ブランド‐まい【ブランド米】
「銘柄米」に同じ。
ブランド‐やさい【ブランド野菜】
特定の品種や産地を指定して商品化した野菜。練馬ダイコン(東京)、九条ネギ(京都)など。
ブランド‐リフト
企業などのブランド広告の効果を示す指標。その広告に接触していないグループと接触したグループとでアンケート調査を行い...