gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぶんせ」
ぶ2948
  • ぶー108
  • ぶあ17
  • ぶい204
  • ぶう5
  • ぶえ16
  • ぶお5
  • ぶか20
  • ぶき38
  • ぶく19
  • ぶけ19
  • ぶこ12
  • ぶさ9
  • ぶし45
  • ぶす13
  • ぶせ4
  • ぶそ12
  • ぶた49
  • ぶち33
  • ぶっ257
  • ぶつ118
  • ぶて8
  • ぶと20
  • ぶな10
  • ぶに8
  • ぶね1
  • ぶの5
  • ぶは5
  • ぶひ3
  • ぶふ9
  • ぶへ5
  • ぶほ1
  • ぶま5
  • ぶみ3
  • ぶむ1
  • ぶめ3
  • ぶも4
  • ぶや3
  • ぶゆ3
  • ぶよ9
  • ぶら333
  • ぶり132
  • ぶる230
  • ぶれ141
  • ぶろ123
  • ぶわ5
  • ぶん720
    • ぶんあ4
    • ぶんい7
    • ぶんう1
    • ぶんえ10
    • ぶんお2
    • ぶんか96
    • ぶんき34
    • ぶんく1
    • ぶんけ15
    • ぶんこ26
    • ぶんさ27
    • ぶんし109
    • ぶんす7
    • ぶんせ26
    • ぶんそ6
    • ぶんた9
    • ぶんち19
    • ぶんつ3
    • ぶんて8
    • ぶんと7
    • ぶんな3
    • ぶんに2
    • ぶんぬ1
    • ぶんの2
    • ぶんは3
    • ぶんふ1
    • ぶんま3
    • ぶんみ6
    • ぶんめ13
    • ぶんや6
    • ぶんゆ3
    • ぶんよ1
    • ぶんら5
    • ぶんり28
    • ぶんる4
    • ぶんれ11
    • ぶんろ3
    • ぶんわ1
    • ぶんを1
    • ぶんが35
    • ぶんぎ5
    • ぶんぐ1
    • ぶんげ23
    • ぶんご21
    • ぶんざ3
    • ぶんじ20
    • ぶんぜ3
    • ぶんぞ2
    • ぶんだ19
    • ぶんで1
    • ぶんど6
    • ぶんば2
    • ぶんび1
    • ぶんぶ6
    • ぶんべ11
    • ぶんぼ8
    • ぶんぱ10
    • ぶんぴ13
    • ぶんぷ8
    • ぶんぽ6
  • ぶが7
  • ぶぎ10
  • ぶぐ3
  • ぶげ7
  • ぶざ10
  • ぶじ17
  • ぶず2
  • ぶぜ5
  • ぶぞ2
  • ぶだ12
  • ぶづ1
  • ぶで3
  • ぶど28
  • ぶば7
  • ぶび2
  • ぶぶ34
  • ぶべ3

国語辞書の索引「ぶんせ」

  • ぶん‐せい【文声】

    文人としての名声。文名。

  • ぶん‐せい【文政】

    1 文治を主として行う政治。→軍政 2 文教に関する行政。

  • ぶんせい【文政】

    江戸後期、仁孝天皇の時の年号。1818年4月22日~1830年12月10日。

  • ぶん‐せい【文勢】

    文章の勢い。表現の迫力。

  • ぶんせい‐きんぎん【文政金銀】

    江戸幕府が文政年間に鋳造を始めた金銀貨。二分金・一朱金・一朱銀の新鋳と、小判・一分金・二分金・丁銀・豆板銀・二朱銀...

  • ぶんせい‐げいじゅつだいがく【文星芸術大学】

    宇都宮市にある私立大学。平成11年(1999)に開学した、美術学部の単科大学。

  • ぶんせい‐し【分生子】

    アオカビ・コウジカビなどの菌類で、菌糸から出た柄の先にできる無性的な胞子。カビの色はこの色による。分生胞子。

  • ぶんせいし‐へい【分生子柄】

    アオカビやコウジカビなどの菌類において、分生子の形成に特化した菌糸。単純な枝状のものや複雑に分枝するものがある。菌...

  • ぶんせい‐ほうし【分生胞子】

    ⇒分生子

  • ぶん‐せき【分析】

    [名](スル) 1 複雑な事柄を一つ一つの要素や成分に分け、その構成などを明らかにすること。「情勢の分析があまい」...

  • ぶん‐せき【分籍】

    [名](スル)従前の戸籍から分離・独立させて新しい戸籍を作ること。戸籍筆頭者とその配偶者以外の成年者は届け出によっ...

  • ぶん‐せき【文責】

    談話を記事にした場合などの、書かれた文章についての責任。「文責在記者」

  • ぶん‐せき【文籍】

    書物。また、文書。「内典、外典の―は」〈愚管抄・七〉

  • ぶんせき‐かがく【分析化学】

    物質を分析する技術や理論などを研究する化学の一分野。定性分析化学と定量分析化学とに分けられる。

  • ぶんせきてき‐ていぎ【分析的定義】

    定義の方法の一。定義されるものを分析し、その本質的な属性を明示して定義するもの。例えば、「酸とは水素イオンを放出す...

  • ぶんせき‐てつがく【分析哲学】

    《analytic philosophy》第二次大戦後の英米を中心とする代表的哲学。言語分析を通して哲学の問題を解...

  • ぶんせき‐はんだん【分析判断】

    《(ドイツ)analytisches Urteil》カントの用語。主語概念にすでに含まれている内容を述語として付け...

  • ぶん‐せつ【分節】

    1 全体をいくつかの区切りに分けること。また、その区切り。 2 《articulation》個々の音をはっきり発音...

  • ぶん‐せつ【文節】

    日本語の言語単位の一。文の構成要素で、文を実際の言葉として不自然にならない程度に区切ったとき得られる最小のひとまと...

  • ぶんせつ‐うんどう【分節運動】

    哺乳類の小腸などにみられる運動。一定の間隔で腸管が収縮してくびれ、多数の分節に分けたようになるのが特徴。腸内容物と...

  • ぶんせつせい‐ジストニア【分節性ジストニア】

    ジストニアのうち、顔面と頸部(けいぶ)など、隣接する複数の部位に症状が出るもの。

  • ぶんせつ‐へんかん【文節変換】

    ⇒単文節変換

  • ぶん‐せん【分銭】

    中世、田畑にかかる米・絹などの年貢に代わって納めた銭貨。

  • ぶん‐せん【文銭】

    「文字銭(ぶんじせん)」に同じ。

  • ぶん‐せん【文選】

    活版印刷で、原稿に合わせて活字を選び取り、文選箱とよぶ小さな容器に集め並べること。また、それを仕事とする人。「文選工」

  • ぶんせん‐のう【文宣王】

    唐の玄宗皇帝が孔子におくった諡号(しごう)。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぶんせ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/3更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    こじつけ
  • 2位

    廉恥
  • 3位

    葛藤
  • 4位

    淘汰
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 7位

    僥倖
  • 8位

    嚆矢
  • 9位

    計る
  • 10位

    伯母
  • 11位

    夜の帳
  • 12位

    贖罪
  • 13位

    暁
  • 14位

    カンフル剤
  • 15位

    腹心
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 老子
    禍福は糾える縄の如し。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.