アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼう」
ぼ2167
  • ぼー217
  • ぼあ14
  • ぼい75
  • ぼう767
    • ぼうあ8
    • ぼうい8
    • ぼうう5
    • ぼうえ59
    • ぼうお8
    • ぼうか36
    • ぼうき16
    • ぼうく11
    • ぼうけ18
    • ぼうこ21
    • ぼうさ51
    • ぼうし81
    • ぼうす17
    • ぼうせ25
    • ぼうそ7
    • ぼうた8
    • ぼうち29
    • ぼうっ1
    • ぼうつ2
    • ぼうて5
    • ぼうと9
    • ぼうな2
    • ぼうに6
    • ぼうね8
    • ぼうの1
    • ぼうは15
    • ぼうひ2
    • ぼうふ23
    • ぼうへ2
    • ぼうほ2
    • ぼうま5
    • ぼうみ1
    • ぼうめ4
    • ぼうも8
    • ぼうや1
    • ぼうゆ8
    • ぼうよ8
    • ぼうら6
    • ぼうり25
    • ぼうる5
    • ぼうれ3
    • ぼうろ5
    • ぼうを3
    • ぼうん1
    • ぼうが9
    • ぼうぎ11
    • ぼうぐ5
    • ぼうげ11
    • ぼうご6
    • ぼうざ4
    • ぼうじ33
    • ぼうず26
    • ぼうぜ5
    • ぼうぞ2
    • ぼうだ16
    • ぼうぢ1
    • ぼうで1
    • ぼうど6
    • ぼうば9
    • ぼうび5
    • ぼうぶ1
    • ぼうべ1
    • ぼうぼ7
    • ぼうぴ1
  • ぼえ6
  • ぼお3
  • ぼか18
  • ぼき10
  • ぼく139
  • ぼけ21
  • ぼこ8
  • ぼさ13
  • ぼし45
  • ぼす23
  • ぼせ12
  • ぼそ4
  • ぼた45
  • ぼち7
  • ぼっ87
  • ぼつ40
  • ぼて9
  • ぼと31
  • ぼな12
  • ぼに11
  • ぼぬ1
  • ぼね4
  • ぼの1
  • ぼは3
  • ぼひ6
  • ぼふ2
  • ぼへ11
  • ぼほ2
  • ぼま3
  • ぼみ1
  • ぼむ3
  • ぼめ1
  • ぼや12
  • ぼよ2
  • ぼら20
  • ぼり39
  • ぼる72
  • ぼれ7
  • ぼろ52
  • ぼわ4
  • ぼん203
  • ぼが8
  • ぼぎ5
  • ぼぐ3
  • ぼご10
  • ぼざ1
  • ぼじ9
  • ぼず3
  • ぼぜ2
  • ぼだ16
  • ぼで35
  • ぼど4
  • ぼば4
  • ぼび3
  • ぼぶ7
  • ぼべ2
  • ぼぼ7
  • ぼぱ1
  • ぼぴ1

国語辞書の索引「ぼう」15ページ目

  • ぼう‐もん【坊門】

    1 まちの門。 2 平安京の区画で、二条大路以南の各坊を東西に貫通する3本の小路のうち中央のもの。 3 囲碁で、本...

  • ぼう‐もん【茅門】

    かやぶきの門。転じて、わびしい住居。また、自分の家をへりくだっていう語。

  • ぼう‐や【坊や】

    《「や」は接尾語》 1 幼い男の子を親しんでいう語。江戸時代は男女両方に用いた。 2 世なれていない若い男を親しん...

  • ほう‐ゆう【朋友】

    《「ぼうゆう」とも。「朋」は同門の友、「友」は同志の友》ともだち。友人。

  • ぼう‐ゆう【亡友】

    死んだ友人。なき友。

  • ぼう‐ゆう【卯酉】

    《「卯(う)」は東、「酉(とり)」は西の意》東と西。東西。

  • ぼう‐ゆう【忘憂】

    1 うれいを忘れること。うさばらし。 2 「忘憂の物」に同じ。

  • ぼう‐ゆう【暴勇】

    乱暴で向こう見ずなこと。あらあらしく強いこと。無鉄砲な勇気。

  • ぼうゆう‐けん【卯酉圏】

    ⇒卯酉線

  • ぼうゆう‐せん【卯酉線】

    《卯は東、酉は西の意》天球上で、天頂を通り子午線(しごせん)と直角に交わる大円。卯酉圏。→子午線

  • ぼうゆう‐の‐もの【忘憂の物】

    《陶淵明「飲酒詩」から》酒のこと。

  • ぼう‐よう【亡羊】

    逃げて見失った羊。

  • ぼう‐よう【妄用】

    みだりに用いること。むやみに使うこと。もうよう。

  • ぼう‐よう【茫洋/芒洋】

    [ト・タル][文][形動タリ]広々として限りのないさま。広くて見当のつかないさま。「—たる海原」「—とした人物」

  • ぼう‐よう【望洋】

    [ト・タル][文][形動タリ] 1 あまりに広々としているために見当のつかないさま。「—たる大河」 2 遠くをなが...

  • ぼうようき【亡羊記】

    村野四郎の詩集。昭和34年(1959)刊行。第11回読売文学賞詩歌俳句賞受賞。

  • 亡羊(ぼうよう)の嘆(たん)

    《「列子」説符から》逃げた羊を追いかけたが、道が多くて、見失ってしまって嘆くこと。学問の道があまりに幅広いために、...

  • 望洋(ぼうよう)の嘆(たん)

    偉大な人物や深遠な学問に対し、自分の力のなさを嘆くこと。

  • ぼう‐よみ【棒読み】

    [名](スル) 1 文章を抑揚をつけずに一本調子に読みくだすこと。「せりふを—する」 2 漢文を、返り点に従うこと...

  • ボウライン

    「もやい結び」に同じ。ボウラインノット。

  • ぼう‐らく【暴落】

    [名](スル)物価・株価などが急激に大幅に下がること。「金相場が—する」⇔暴騰。

  • ぼう‐らん【棒蘭】

    ラン科の常緑多年草。樹幹に着生し、高さ10〜40センチ。葉は多肉の棒状。夏、微香のある淡緑色の花が咲き、唇弁は黒褐...

  • ぼう‐らん【暴乱】

    荒々しい振る舞いをすること。荒れて乱れること。また、暴動。

  • ボウラー

    1 ボウリングをする人。「プロ—」 2 クリケットの投手。

  • ボーラー

    「山高帽子」に同じ。イギリスの帽子業者ウィリアム=ボーラーによって初めて作られたことから。

  • ぼう‐り【忙裏/忙裡】

    忙しい時。「帝都の中央—の忙急中の急なる境遇の」〈蘆花・自然と人生〉

  • ぼう‐り【棒利】

    元金をなしくずしに返済するとき、利息だけは完済に至るまで元金全額に対する一定率を支払うもの。

  • ぼう‐り【暴吏】

    人民をしいたげる非道な役人。

  • ぼう‐り【暴利】

    1 正常な程度を超えた不当な利益。「—をむさぼる」 2 法外に高い利息。

  • ぼうり‐こうい【暴利行為】

    相手の困窮や、知識不足・経験不足などにつけ込んで、不当に過大な利益を得ること。民法により、公序良俗違反とされる。

  • ぼうり‐とりしまりれい【暴利取締令】

    第一次大戦時の物価の暴騰に際し、買い占めや売り惜しみなどを抑制するために定められた農商務省令。大正6年(1917)...

  • ぼう‐りゃく【暴掠】

    [名](スル)暴力にうったえて奪い取ること。略奪。「亜細亜地方を—するを見て」〈兆民・三酔人経綸問答〉

  • ぼう‐りゃく【謀略】

    人をあざむくようなはかりごと。「—をめぐらす」「敵の—に乗る」

  • ぼう‐りゅう【傍流】

    1 本流から分かれた流れ。支流。 2 主流からはずれた系統や流派。傍系。

  • ぼう‐りょ【亡虜】

    逃亡した捕虜。また、逃亡した者を卑しんでいう語。

  • ぼう‐りょく【暴力】

    1 乱暴な力・行為。不当に使う腕力。「—を振るう」 2 合法性や正当性を欠いた物理的な強制力。 [補説]書名別項。→暴力

  • ぼうりょく【暴力】

    武田麟太郎の小説。昭和4年(1929)「文芸春秋」誌に発表するが、左翼的傾向から発禁処分を受け、雑誌は本作を削除し...

  • ぼうりょく‐かくめい【暴力革命】

    武力によって達成される革命。⇔平和革命。

  • ぼうりょくこういとう‐しょばつほう【暴力行為等処罰法】

    《「暴力行為等処罰に関する法律」の略称》集団的・常習的な暴行・脅迫・器物損壊・面会強請、銃砲・刀剣による加重傷害な...

  • ぼうりょくこうい‐ほう【暴力行為法】

    ⇒暴力行為等処罰法

  • ぼうりょく‐そうち【暴力装置】

    非合法な犯罪・暴力や、他国からの攻撃に対処するため、法に則った暴力行使が認められた組織・機関。主に警察や軍隊。また...

  • ぼうりょく‐だん【暴力団】

    暴力や脅迫などによって、私的な目的を達成しようとする反社会的な行動集団。

  • ぼうりょくだん‐かんけいしゃ【暴力団関係者】

    暴力団の構成員、および暴力団に自発的に資金・便宜を供与するなどして協力する者や、暴力団や暴力団構成員を利用するなど...

  • ぼうりょくだんき【暴力団記】

    村山知義による戯曲。昭和4年(1929)「戦旗」誌に発表。大正12年(1923)に発生した中国京漢鉄道の労働者スト...

  • ぼうりょくだん‐じゅんこうせいいん【暴力団準構成員】

    暴力団の構成員以外の者で、暴力団と関係を持ち、その威力を背景に暴力的不法行為等を行う者、または資金や武器を供給する...

  • ぼうりょくだんたいさく‐ほう【暴力団対策法】

    《「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」の通称》暴力団の構成員による暴力的な要求行為を規制し、暴力団の対...

  • ぼうりょくだんはいじょ‐じょうれい【暴力団排除条例】

    社会・経済のあらゆる場から暴力団を締め出し、資金源を断つことを目的とする条例。公共事業や祭礼からの排除のほか、不動...

  • ぼうりょくだん‐フロントきぎょう【暴力団フロント企業】

    ⇒フロント企業

  • ぼうりょくついほううんどう‐すいしんセンター【暴力追放運動推進センター】

    暴力団員による不当行為の防止、被害の救済を目的とする公益法人。暴力団対策法に基づいて、国家公安委員会と各都道府県公...

  • ボウリング

    スポーツ競技の一。レーンとよばれる木製の床の端に立てた10本のピンを目がけてボールを転がし、倒したピンの数で得点を...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • バーナード・ショー
    初恋とは少しばかりの愚かさとありあまる好奇心のことだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO