メルティング‐ポット
るつぼ。さまざまな民族が集まり、文化的に溶け合っている米国の社会を形容していう。
メル‐とう【メル島】
《Ilha do Mel》ブラジル南部、パラナ州東岸の島。港湾都市パラナグアの湾口に位置する。島の大部分が自然保護...
メルトダウン
原子炉で燃料溶融が起こり、燃料集合体の溶融物が炉心の下部へ落ちていく状態。大量に溶融した場合、圧力容器や格納容器を...
メル‐とも【メル友】
《「メール友達」の略》電子メールのやり取りを通じてできた友人。 [補説]パソコンや携帯電話でメールをやり取りするだ...
メルトン
布面が密に毛羽(けば)で覆われた、手触りの暖かい紡毛(ぼうもう)織物。コート地などに用いる。
メルニック
ブルガリア南西部の町。ピリン山脈南西端、サンダンスキの南約20キロメートルに位置する。オスマン帝国時代の浴場跡や1...
メルバ‐トースト
薄切りの食パンを、焦がさないようにカリカリに焼いたもの。スープ・フォアグラなどに添える。オーストラリア出身の名ソプ...
メルビッシュ‐アム‐ゼー
オーストリア東部、ブルゲンラント州の町。2001年に世界遺産(文化遺産)に登録されたノイジードラー湖の西岸に位置し...
メルビル
[1819〜1891]米国の小説家。捕鯨船に乗り組んで南海の島々を放浪した体験をもとに小説を発表。しだいに思弁的、...
メルビル‐とう【メルビル島】
《Melville Island》 オーストラリア、ノーザンテリトリーの島。ダーウィンの北約70キロメートル、チモ...
メルビル‐はんとう【メルビル半島】
《Melville Peninsula》カナダ、ヌナブト準州東部を占める半島。北方に突出し、バフィン島とはファリー...
カルビン
[1911〜1997]米国の化学者。光合成を研究、放射性の二酸化炭素を用いてカルビン回路を発見。1961年、ノーベ...
メルブ
中央アジア南西部、カラクム砂漠にある都市遺跡。現在のトルクメニスタン南東部の都市マリーの郊外に位置する。アケメネス...
メルヘン
おとぎ話。童話。また、昔話。
メルヘン‐かいどう【メルヘン街道】
《Märchenstraße》ドイツ中部の都市ハーナウからブレーメンに至る道路の通称。全長約600キロメートル。グ...
メルヘンチック
[形動]《(和)Märchen(ドイツ)+-ticから。メルヘンは童話の意》童話の世界にでもありそうなさま。「—な建物」
メルベイユ
《「メルベイユー」とも》驚異的なもの。すばらしいもの。
メルボルン
オーストラリア南東部、ビクトリア州の州都。シドニーとともに同国の経済・交通・文化の中心。ポートフィリップ湾の湾奥、...
メルボルン‐セントラル
オーストラリア、ビクトリア州の州都メルボルンの中心街にあるショッピングセンター。スワンストン通りとラトローブ通りの...
メルボルン‐ドックランズ
⇒ドックランズ
メル‐マガ
「メールマガジン」の略。
メルラン
⇒マーリン
メルラーナがいのおそるべきこんらん【メルラーナ街の怖るべき混乱】
《原題、(イタリア)Quer pasticciaccio brutto de via Merulana》イタリアの...
メルルーサ
タラ目メルルーサ科の海水魚の総称。体はスケトウダラに似て細長く、全長約1.5メートルで青灰色。口が大きく、ひげはな...
メルロ
赤ワイン用のブドウの品種名。フランス、ボルドー地方の主要品種。カベルネ種・マルベック種のワインにブレンドして用いる...
メルロ‐ポンティ
[1908〜1961]フランスの哲学者。後期フッサールの現象学に強い影響を受け、人間的主体としての身体をありのまま...
メルローズ
英国スコットランド南東部の町。首都エジンバラの南東約60キロメートル、スコティッシュボーダーズ地方に位置する。メル...
メルローズ‐しゅうどういん【メルローズ修道院】
《Melrose Abbey》英国スコットランド南東部の町メルローズにある、赤色砂岩で造られたゴシック様式の修道院...
メルローズ‐ハウス
南アフリカ共和国北東部の都市プレトリアの市街中心部にある建物。19世紀末に英国商人ジョージ=ヘイスが建造したビクト...
メルン
ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州、ラウエンブルク湖自然公園の中にある町。観光保養地。伝説上の人物ティ...
メルー‐こくりつこうえん【メルー国立公園】
《Meru National Park》ケニア中央部にある国立公園。首都ナイロビの北東約350キロメートル、ケニア...
メルー‐さん【メルー山】
《Mount Meru》タンザニア北東部にある火山。キリマンジャロの西約70キロメートルに位置する同国第二の高峰。...
メレジコフスキー
[1866〜1941]ロシアの詩人・小説家・批評家。ロシア象徴派の指導者の一人で、しだいにキリスト教的神秘主義の傾...
メレディス
[1828〜1909]英国の小説家・詩人。ビクトリア朝の上流知識階級の心理を風刺を交えて描いた。小説「エゴイスト」など。
メレ‐とう【メレ島】
《Mele》⇒ハイダウェイ島
めれん
酒にひどく酔うこと。「おのれ末社ども、—になさでおくべきかと」〈浄・忠臣蔵〉
メレンゲ
泡立てた卵白に砂糖・香料などを加えたもの。そのまま、または軽く火を通して、洋菓子などの飾りに用いる。
メロ
《(スペイン)mero》マジェランアイナメの市場での名。 [補説]meroは、スペイン語でスズキ目ハタ科の食用魚を...
め‐ろう【女郎】
1 女をののしっていう語。「うぬおれを馬鹿にするな。此—」〈逍遥・当世書生気質〉 2 女の子。少女。「—などにすく...
メロウ
⇒メロー
めろうど
鮊子(いかなご)の別名。
メロエ
スーダン北部、ナイル川沿いにある都市遺跡。紀元前6世紀から後4世紀頃までクシュ王朝の都として栄えた。都市の遺構のほ...
メロカンナ
イネ科の木本。インド原産。稈(かん)は高さ20メートルほどになる。果実は広卵形で、長さ5〜10センチ、果皮・種子と...
メロゴニー
卵片発生(らんぺんはっせい)。
メロス
旋律。旋律線。
メロス‐とう【メロス島】
《Melos/Μήλος》⇒ミロス島
メロディアス
[形動]旋律的。旋律の美しいさま。「—な楽曲」
メロディー‐コール
携帯電話の呼び出し音として、発信者に好みの楽曲や音声を聞かせることができるサービス。NTTドコモが提供する。
メロディック
[形動]旋律的。音楽的。調子の美しいさま。「—なサウンド」
メロディー‐ライン
《(和)melody+line》 1 曲の中心となる旋律。主旋律。 2 「メロディーロード」に同じ。商標名。